• ベストアンサー

「日本は大国だと言える」の主語は何ですか?日本だと最初は思ったのですが、どうもしっくり来ないので…

「~と言える」という文章の主語が何かを考えていると、訳が分からなくなりました。この場合、「日本が」を主語にすると、述語「言える」となっておかしいなあと。子供から聞かれて困りました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 日本語には、主語がない文が非常にたくさんあります。 「日本は大国だと言える」は、 「(私達は)日本は大国だと言える」 「(誰もが)日本は大国だと言える」 などの、かっこの中が省略された文です。

kdkdadyy
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 やはり、主語は隠れているんですね! 助かりました、間違って教えるところでした^^;

その他の回答 (5)

回答No.6

君は、「ノー」と言える。 ↓ 日本は、「大国だ」と言える。 これならば「主語は日本である」と言えますが、まさか‥ ( ^^; - 以上冗談 - これは複文で、「日本は大国だ」が従属節として「言える」を修飾しています。したがって「日本」が従属節の主語であることは確かです。 また、文全体の述語は「言える」ですが、「日本が言う」では上記の冗談のようになってしまうので、これが主語でないことも疑う余地はありません。 問題は、「では、主語は何か?」になりますが、これは結構難題です。 「言う」の “動作の主体” は何か? ということであれば、この場合「人は」、「我々は」などであると説明可能です。しかし、日本語における主語は必ずしも動作の主体を表すとは限りません。 ・ この文の主語は「人は」で、それは隠された主語である。 もしこのように説明した場合、それと整合性を持たせるために、次のように言わざるを得なくなります。 ・ 「水が飲みたい」の主語は「私」だが、それは隠されている。 ところが、伝統的な日本語文法の考え方では、この文の主語は「水」であると説明します。逆にその立場に基づいた場合、「『日本は大国だと言える』の主語は省略されているのではなく、主語は“ない” のだ」と説明しなければ辻褄が合わなくなってしまうわけです(文法というものは融通が利きませんから)。 ただ、英語などを母国語とする人にこのような日本語の主語の概念を理解させるのは骨が折れるでしょう(決して理解不能ということはないと思いますが‥)。そこで彼等に日本語を教える場合には、便宜的に「動作の主体 = 主語」ということにして、主語は省略されていると説明する方が楽であることは確かですね ( ^^

  • 5hun
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

大前提として、前後の文脈にも因りますがこれが評価の意味合いを持つ文章と仮定した場合。 「日本は大国だと認識されている」或いは「~認識している」 問題の文章はと上記のような表現に変換出来るので、主観的文章なのか、客観的文章なのかによって違うのではないかな、と。 つまり外側からなのか内側からなのかに因って、主語が変化するのでは? 故に、主語は「日本以外」か「日本」に所属する人々を示唆しているものと思われますが。

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.4

主語の無い文章はありません。 主語は日本です。 この場合の「~だと言える」は 「~であるの確実だ」と同義の慣用的用法です。

noname#80753
noname#80753
回答No.3

この文章には主語がありませんから「主語はありません」が正しいと思います。 「誰が」が無いのでA.1のように広く含みを持たせた解釈が可能で、一般論としてという意味も出せているのだと思います。  上の文章の「思います」の代わりに「言えます」を使えば 「『誰が』が無いのでA.1のように広く含みを持たせた解釈が可能で、一般論としてという意味も出せているのだと言えます。」 となり、これは元の文より“私は”が抜けて客観的事実であるというニュアンスになっていると思います。 つまりは「言えます」自体に一般論として、みんなが、という意味が最初から含まれている、そういう言い回しだと“言えると思います”。

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.2

それはその文を書いたひとの、いわば「主張」なので 主語はその文を書いたひとじゃないでしょうか。 でなきゃ、前後の文脈から判断。

kdkdadyy
質問者

お礼

ありがとうございます。 前後の文脈、確かにそうですね。 自分の主張ではなく、一般論として書かれているケース が「言える」とか「言われている」の文章に多いですからね。

関連するQ&A

  • 【日本語】私は〜です 私は が主語で 〜です 

    【日本語】私は〜です 私は が主語で 〜です は述語です で、主語の は 、はがをに とかあります。 この はがをに は何と言うのでしょうか?

  • 主語と述語

    小学4年生の子どもに、主語と述語を教えていたのですが、下の文の主語と述語はどうなりますか? 「ぼくのいもうとは、なわとびがうまい」 主語はいもうと 述語はうまい となるのか、 主語はいもうと 述語はなわとびがうまい になるのか。。。? 答えはついていないので、ありません。 教えていただけませんか。

  • 主語・述語以外の表現方法を中心とした言語はあるの?

    日本語の文章は主語と述語を中心として構成されるのが普通ですが、主語と述語による制限は受けていないのでしょうか? 主語と述語による表現方法しかとれないのなら、それ以外の表現を私たちはできないことになります。 もし、主語と述語による文章が表現方法の一形態にすぎないのなら、私たちはとても偏った表現方法をとっているのではないでしょうか? 表現方法;適切な言葉が思いつかないです、すみません 高校の古文で品詞の勉強をしている際に疑問に思いました よみにくい、わかりにくいかもしれませんが回答よろしくおねがいいたします

  • 主語と述語について

    主語と述語を問う問題で 「さるは、 ひろった 赤い ろうそくを、だいじに 山へ 持って帰りました。」という問題がでました。 主語は 「さるは」 とすぐ分かりましたが 述語は 「帰りました」と答えたのですが正解は「持って帰りました」でした。 述語が文節の後ろの方ならこの場合 帰りました の文節だけだと思いましたが違うのでしょうか? その理由がわかりません?教えて頂けないでしょうか?

  • 主語と述語

    子供に聞かれてわかりませんでした。 教えて下さい。 「魚の泳ぐ湖。」の主語と述語はどこでしょう?

  • どれが主語?

    次の文の主語と述語を述べなさい。 Please bring me a new knife. という問題ですが, 主語はyou述語はbringとしましたがどうでしょうか?

  • 文節区切りと主語述語

    ・これは私の描いたものだ。 という文があった場合、 「描いたものだ」で1文節ですか。それとも「描いた」と「ものだ」に分かれるのですか。(質問1) また、この文の主語を抜き出すとしたら「これは」、述語は「ものだ」でいいでしょうか。(2) 「私の」や「描いた」は主語述語にはなりませんか。 複文の中の主語と述語であって、立派な主語述語といえるものなのでしょうか。 もう一つ。 「彼をつれてきたことを」 というものがあった場合、文節に区切ると 「彼を つれて きた ことを」 であってるでしょうか。(3) 「つれてきたことを」のあたりが自信ないのですが。 「つれて」と「きた」は補助の関係の連文節で、文節は別々に区切るということはないですよね。 普通に二つの別々の動詞と考えていいですか。(4) よろしくお願いします。

  • 主語と述語

    「ぼくにサッカーをすすめたのは、父だ」の主語を孫は「すすめたのは」、述語は「父だ」と言いますが、私は「父」が主語で「すすめた」が述語だと思います。どちらが正しいか教えてください。

  • 話の主語とは?

    『主語』 よく仕事の報告業務で「お前は話の主語がない!」と上司に注意されます。 『述語』 「主語」がある報告とはどんな報告だと思いますか?出来るだけ論理的に教えてください。 ※この『主語』と『述語』だけで質問しても、 分かりきった答えしか返ってこないと思ったので『悩みの詳細』『補足情報』を追加します。 下記も読んだ上でお答え下さい。 『悩みの詳細』 「主語がない」と言われる時の「主語」は小学校でやった「主語・述語・目的語」の「主語」とは違うように感じます。 (そもそも、報告なら自分が喋っているのだから、主語は「私は」目的語は「〇〇の事を」述語は「〜だと思います」ですよね。) 「自分が」そう思った、なのか「取引先の〇〇さんが」そう思った、なのかが分かりにくいことを「主語」がない、という意味で言っているのでしょうか? それとももっと大きい意味で、話の組み立てや言葉の選び方が悪くて「話の主題」が見えにくい事を「主語」がないと言っているのでしょうか? のべつまくなし「主語」と言われている気がしていつもモヤモヤします。 わかりにくい話は全部「主語がない」と言ってませんか?「主語」って何ですか?「述語」がないとか「目的語」がないと言わないのはなぜですか?どの部分が「主語」なんですか? 本を何冊読んでもいまいちピンと来ません。 『補足情報』 ちなみに、雑談では「主語がない」と言われることはほぼありません。 同僚に相談すると「普段喋ってるように喋れば良いじゃん!」と言われ、余計に混乱します。

  • 7歳の子供に主語と述語を教える方法について

    大変恐縮ですが、ご教授いただければ助かります。 小学校1年生の娘がクモンを習っているのですが、 その宿題に主語と述語を答えるという問題がありました。 「流れ星を最初に見つけたのは、妹のみよちゃんです」 さて、この文章の主語と述語は?? 娘は、主語は「見つけたのは」と答えの欄に書いています。 どうして、そう思うのかと聞くと、主語は、「は」や「が」が ついている言葉だからと言うのです。 どう主語を 7歳の娘に説明すればよいのか、さっぱり判りません。 ☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック 上記の問題は、私は「みよちゃん」が主語ではないかと 思うのですが、間違っているでしょうか? 「みよちゃん」が「見つけた」という意味を表現するのに、 「みよちゃん」を強調するために、あのような記述になっているので あって、基本的には、「みよちゃん」(主語)が「見つけた」(述語) と考えてしまったのですが。。。。 なんとも恥ずかしいのですが、 どうぞ、宜しくお願い申し上げます。