• ベストアンサー

かぼちゃのスープとなにか

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

サラダ、ハンバーグ

2dog
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • かぼちゃスープを低カロリーで作りたいのです!

    こんばんは★ 御近所の方に「かぼちゃ」(小さいサイズです)を頂きました。 煮付けはいつも作っていますが、主人は好きではないので「スープ」(ポタージュ?)を作りたいと思います。 子供も好きなのですが、最近太り気味なので、「バター」や「生クリーム」を出来るだけ使用しないで作りたいのです。クリーミーなものが好きなので、牛乳は使用しますが・・・ かぼちゃをゆでて、牛乳とミキサーにかけて裏漉ししたものをコンソメ等で味付けするだけでよいのでしょうか?(かなり薄そうですよね・・・) 普段、手の込んだ料理はしないのでよく分かりません!!(忙しいので生協のモノを焼くだけなど・・・) 低カロリーでもおいしく食べられるようなレシピを教えて下さいませ。<m(__)m>

  • 洋食時に出されるスープやサラダについて

    洋食時に出されるスープやサラダについて メイン料理の前にスープやサラダが一品料理としてよく出てきますが、それらはメイン料理が出る前に飲んだり食べてしまわないと駄目なものなのでしょうか。 私としては和食のお椀物と同じで料理と一緒にスープを飲みたいし、サラダもそれだけ食べるのでなく、肉や魚料理と一緒に食べたいですし、家ではそうしています。 ですがレストランでの食事ではそれらが先に出てきて食べ終わってから次が出てくるような感じがします。 スープやサラダをメイン料理が出るまで残し、一緒に食べるのはマナー違反ですか?

  • かぼちゃをやわらかく煮る方法

    かぼちゃのそぼろ煮を作りたいのですが、 蒸し器がないので かぼちゃを型崩れしないで、 やわらかく作る方法はありませんか? あとかぼちゃの冷たいスープも作りたいです。 料理が苦手な私に教えてください。 お願いします。

  • カボチャとイワシのパイの献立

    カボチャとイワシのパイの献立 魔女の宅急便のような、かぼちゃのパイに魚を入れたパイをつくろうと思っています。 晩ご飯で食べる予定なのですが、献立として何と一緒に食べればいいのかわかりません。 皆様何かご意見頂けないでしょうか。 私が思い浮かぶ献立は ご飯 かぼちゃのパイ コンソメスープ これぐらいです;

  • 若いカボチャ

    若いカボチャを数個頂いて、その内の一個を煮物にしたのですが、水っぽくて美味しくありません、ネットでレシピを検索するとスープやかき揚げなど多様な料理方があるようですが… 若いカボチャをそのまま置いておくと熟成するものでしょうか、それとも腐ってしまいますか、詳しい方がおられれば教えてください

  • スープこし、シノワ

    業務用にスープこしを購入予定です。 知らなかったのですが、換え網タイプなどいろんなのがあるようですね。 メッシュもいろいろあるようで、使い勝手などはどうなのでしょう? 用途としては、洋食系のスープ、あるいはソース類をこすのに使おうと思っています。 お勧めのものがあれば是非教えていただけますか。よろしくお願いいたします。

  • スープに付いてきた焼き菓子のような物

    スープに付いてきた焼き菓子のような物 洋食屋で料理を注文したところ、スープに細長い焼き菓子のような物が付いてきました。 これは何なのでしょうか。どのように食べるのが行儀が良いのでしょうか。

  • 洋食のだし、スープの作り方

    こんばんは。 洋食のだしとスープについて教えてください。 私はスープが好きで、以前は味の素のコンソメとチキンコンソメを使ってスープを作っていました。が、もう味に飽きてしまい、作る気になれません・・・。味が濃い気がしてきたし、やっぱり同じ味なので飽きました。どうしたらいいのでしょうか・・・ そこで質問なのですが、 (1)和食なら、鰹節や煮干しを使って、自然な味のだしを取ることができますが、洋食はどうやっているのでしょうか? 何時間も野菜や肉を煮込むイメージがあって、簡単には洋食のだしはとれない、という印象を持っていますが、やはり実際そうなのですか? 時間がなければ、市販のだしを使うしかないのでしょうか? (2)市販の洋食のだしは、味の素のコンソメシリーズ以外に何かありますか? (3)簡単な洋風スープの作り方を教えてください。 私は、コンソメ以外の方法だと、ベーコンと塩とこしょう、の組み合わせしか思いつきません。よいだしが出る素材や調味料があったら、教えてほしいです。 洋食が得意だという方、お待ちしています!

  • 水っぽいかぼちゃのコロッケのたね

    かぼちゃのコロッケを作ろうとしましたが、かぼちゃがほくほくしたものではなくて、水っぽくて、成形できません。 ひき肉は入れたくなかったので、かぼちゃと玉ねぎ、野菜スープ漬けのシーチキンしか入っていません。 しかたがないので、ごはんを混ぜて、かぼちゃのライスコロッケにしましたが、たくさんコロッケを作って冷凍保存しておくつもりだったので、まだ大量にたねが残っています。 これの成形の仕方、もしくは他の料理に応用する方法を教えてください。 味付けは塩コショウと、ガーリックパウダーでしています。

  • 南瓜の料理

    南瓜の料理 今、家に南瓜がたくさんあります。 そこでお勧めの南瓜料理があったら教えてください。 できれば煮物とサラダ以外でお願いします。