• 締切済み

「夢が叶った」は英語で…?

すみません、英語で 「私たちの夢が叶いました!」は our dream came true! で良いのでしょうか? 詳しい方教えてください。

みんなの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 ご質問: <our dream came true!で良いのでしょうか?> 良いです。 1.このcame<comeはここでは「なる」という意味の不完全自動詞として使われています。 2.つまり、trueが形容詞として、cameの補語になっているのです。 3.訳の流れは (直訳)「夢は、本当の状態に、なった」 →(直訳2)「夢は、本当に、なった」 →(意訳)「夢は叶った」 4.なお、夢がやっと叶ったという到達感、また、その状態が今なお続いているのであれば、現在完了形で「到達感」「現在への影響」を示すといいでしょう。 例: our dream has come true 「夢が(やっと)叶いました」 5.他にもrealize「実現する」などの動詞を使って以下のように表せます。 例: We realized our dream. Our dream was realized. Our dream has been realized. 「夢を実現した」 realizeを使うと、come trueに比べ話し手の「実現しようとする」能動的な意志が感じられます。 以上ご参考までに。

ai-t
質問者

お礼

とても分かりやすく解説してくださってありがとうございました!(^-^) 長年来日を待ち望んでいたアーティストが今年初の来日を果たして、 「やっと夢が叶いました。」という事を伝えたかったので、 その場合、4番ですよね。使わせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ecoshopQ
  • ベストアンサー率10% (18/172)
回答No.2

そのフレーズはよく使われて歌手グループまでありますが、 本当の意味は、夢が現実になったということで、必ずしも 「叶った」という意味はありません。叶ったというのは 何か努力が背後にありますよね。 finish my dreamなどはどうでしょうか。

ai-t
質問者

お礼

ご回答くださりありがとうございます。 今後参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 それでよいです。 ただし、昔話でなく「今、まさに叶った」ということであれば、現在完了の方がよいです。 Our dream came true ! Our dreams came true ! Our dream has come true ! Our dreams have come true ! の中から、文脈に適したものを選んでください。 以上、ご参考になりましたら。

ai-t
質問者

お礼

「今まさに叶った!」っということなので "our dream has come true"を使う事にしました。 とても参考になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「夢は叶えるものでなく作るものである。」を端的な英

    「夢は叶えるものでなく作るものである。」を端的な英語にしてください。 Don't true make dream.で通じますかね?

  • 「夢と現がごっちゃになっている」を英語で

    「夢と現がごっちゃになっている」を英語で 「また妙な夢を見た。夢と現がごっちゃになっている。」 という英文を作りたくて I had a strange dream again. Lines between dream and reality has blurred. と書いたんですが、「夢と現がごっちゃになっている」の部分が どうにも自信が持てなくて。これで意味通じますでしょうか?

  • 夢をかなえる

    夢をかなえる、という意味で「GET THE DREAM」という言い方は正しいでしょうか。「DREAMS COME TRUE」という言い方は見ますが、最初の言い方だと夢を手に入れるということで、夢は既に存在することなので、GETでそれを実現させるという意味になるのだろうかと疑問に思いました。これはある学校のキャッチフレーズで見たものです。或いは、夢をかなえるという意味にならなければ、「GET THE DREAM」とはどういう意味になるのでしょうか。

  • 英語の意味を教えて下さい

    ディズニーに関してなのですが、where dream come trueという文章は"夢を探しにまたきてね"という意味でしょうか。 だとしたらその反対の文を教えていただきたいです。where dream see you laterでいいのでしょうか(;_;)?

  • 夢を○○

    小学生のときに読んだ国語の教科書に載っていたことです。寝てるときに見る夢の話でした。 日本語では「夢は見る」ものだけど、中国語では「夢はする」もので、英語の「dream」は、それだけで「夢を見る」という動詞だから、いちいち「夢を見る」とは言わない。 といった感じのことが書いてあったとおもうんですが、これって本当ですか? また、他の言葉ではどうでしょうか?

  • 睡眠中に見る夢と将来の夢の両方をユメという理由

    睡眠中に見る夢(映像)と将来の夢(目標)の両方を「ユメ」というのはなぜですか?全く違うものだと思いますが。 日本語だけでなく、英語でも両方dreamですね?(中国語も?)

  • 寝ているときに見る「夢」と将来の目標としての「夢」

    この二つの概念に対して、僕達は日本語で「夢」という同じ単語を使っていますが、どうしてなのかいまいち理解できません。全然違う概念ですよね??そしてさらにわからないのが英語でも"dream"という単語を二つの概念に対して使っていることです。 うーん。どなたか理由をご存知の方、ご教授願います。

  • 何故、夢は日本語英語どちらでも同じ2つの意味を持つ

    ご覧いただきありがとうございます。 「夢」「dream」という単語は、日本語でも英語でも、「(睡眠中に見る)夢」と「(実現することが難しい願望のことを指す)夢」の2つの意味を持ちますが、これは偶然なのでしょうか? 異なる言語の両方が、2つ別々のものを単一の単語で指すことが不思議です。 もし、どちらかの訳語として2つ目の意味を持つようになったのだとしたら、日本語英語どちらが元なのか。 また、他の言語でも同様に2つの「夢」は同一の単語であらわされるのか(ラテン語など)。 ご存知でしたら、お教えいただければ幸いです。

  • 夢の定義について

    「夢」と言う言葉には、 睡眠中に見る幻想と、将来の目標がありますよね。 英語の「dream」も同じように、この二つが含まれています。 なぜ何でしょうか?分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 哲学を勉強した訳ではないので、単純に、この2つの事柄を同じ単語で表す事が変だと感じますし、それも英語でまでも。奇妙に感じます。

  • 「夢」の訳し方

    わたしがネットで展開しているアンケートの質問にに《夢はありますか? 何ですか?》という1行があるのですが日本人や日本語を習っておられる人たちには問題がないものの英語圏の人たちには《夢》を訳した《dream》が私たちの親しんでいる「夢」の意味に受け取っていただけないことがあります。 revery や vision ではニュアンスが違ってしまうとおもわれますし「夢はありますか?と」「夢をおもちですか?」では受け手の判断が異なるかもしれません。日本的な意味での《夢》、どのように訳せばいいのかをお教えいただければ幸いでございます。よろしくお願い申しあげます。