• ベストアンサー

英語力を生かしつつ映画製作を学びたい、でも、経験もなければ技術もない。それでも芸術系大学に進むべき(進めるのか)?

insung_jisの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

日大芸術学部卒で映画の仕事をしていました。 映画の仕事は、カメラマン、照明、衣装、美術(部屋のセットとか創る)、 メイク、録音、編集、監督、脚本、プロデューサーなど様々です。 他にも関わる職種はたくさんあります。スタントマン、爆破の装置担当、なんかもそうです。広告宣伝、配給も一応映画の仕事ですね。 基本的に映画の仕事は肉体労働が多いです。強い精神力と体力が必要とされたりします。 撮影や音声、照明など技術的なことがやりたいなら専門学校か大学に行く必要があります。まず具体的に何をやるかを決めることが先決ですね。 やってみないと分からない部分もありますが、文面からおそらく監督を希望しているように見受けられます。 映画監督になりたいならまず助監督になって現場に潜り込むのが一番 手っ取り早いですが、女性にはなかなかきついかもしれません。 なので遠回りかもしれませんが学校に行って仲間と映画を作ってみるのがいいかもしれませんね。普通の大学でもサークルとかに入ればいいのではないでしょうか?ワークショップといって短期間の学校みたいなものもありますので、普通の大学に行きながら映画を作ることも可能です。 勉強との両立が大変かもしれませんが。英語を生かしたいなら海外の映画学校に留学するのがいいでしょう。日本の映画制作で英語を必要とされることはまずありません。大学卒業してから制作会社に入って学んでも遅いことはないですよ。 一番手っ取り早いのは大学なんて行かずに、制作現場に入るのが一番なんですけどね。大学行かずにその分の学費をためて(300万円貯めればプロのスタッフ雇えます)映画を一本撮ればその日から映画監督ですよ。 プロの人はみんなそれが一番だと言いますが、なかなか実践できる人はいないですね。

cra2ynin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼送れてしまってすみません。 insung_jisさんの仰るとおり、とにかく映画を一本とってみればいいんでしょうけど、映画学校に行きたい反面、もっと色々なことを学びたいとも思っているので・・・大学行かないという選択肢は私には選び難い選択肢です。 やはり邦画界ではあまり・・・英語力は求められてないんですね。通訳さんとかもいるからかな・・・?大学卒業してから学んでも遅くない・・・ですか。そうですね、今は学業に専念して、ゆっくり考えていこうと思います。大学+サークルも楽しそうですし。 思い切って質問してみてよかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語も芸術も学べる大学

    もう今はないのですが、金沢国際デザイン専門学校(KIDI)のように英語にも芸術にも特化した大学または専門学校って他にもありますか?

  • 東京芸術大学ってそんなに凄いんですか?

    中学校の美術の教師が東京芸術大学芸術学部美術学科卒業でした。授業中「俺は東大よりも難しい大学を出てる」とよく自慢していました。中学生の時はその意味が分かりませんでしたが、大学受験の時、その意味は分かりました。ただその先生のことは本当に嫌いでした。そんな凄い大学出てても所詮は中学校教師。何が凄いのか分かりません。東京芸術大学でた人はどんなところで働くんでしょう?官僚になるわけでもなく、大手企業に行くわけでもなく・・・。いったい何をしてるんでしょうか?

  • 映画の製作現場に立ちたいです!!!

    自分はセカチューやspecに衝撃を受け、こういうのを作りたいと思い始めました 今思ってるのは映画カメラマンです 他にも何かいい仕事で映画の製作現場に立てるのはあるのでしょうか? そして難しいと言われるこの世界ですが、どの大学、どの専門学校に進学するとよいのでしょうか? ちなみに高校二年生の男です 学力はあまりよくないです 真剣に将来は映画のエンドロールに名前が出るのが夢なので、どうかアドバイスお願いします!

  • 芸術大学

    僕は今、高2なんですが、大学のことで悩んでいます。 僕は大学で、マンガやアニメやイラストのことを学びたいんですが、どういう大学に行けばいいのかよくわかりません。 たぶん芸術大学に行けばいいんだと思いますが、芸大といってもプロダクトデザインとか何とかデザインとかあってどれがどうなのかわからないんです。 自分なりに調べたんですけど、宝塚造形芸術大学と京都精華大学がそうなのかなと思うんですが...。(大阪から通えるとこ) あと入試については文系を選択したらいいのがわかったんですが、実技もあるということなのです。 うちの学校は一年のとき芸術選択というので、音楽・書道・美術を選ばされます。その時はあまり絵に興味はなかったので、音楽にしました。すると、一年間だけでなく、三年になるまで変えれないんです....。 三年次の選択で芸術関係を選ぼうと思ったのですが、多数決やら人数が少ないやらで芸術という分野がなくなっているのです;; 僕はデッサンみたいなことはしたことないし、頭のなかでイメージしたものをうまく描けません。 まとめると (1) 大阪から通えるマンガやアニメやイラストが学べる大学 (2) どういう学科?がそれに当てはまるのか (3) こんな僕でも実技試験は大丈夫でしょうか わからないことだらけですのでいろいろ教えてください!! あといろいろアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 映画製作にはどんな仕事がありますか?

    今中3の女子です。 私は将来、映画製作の仕事に着きたいと思っています。 なるのは難しいだろうし、なってもきついし、無理だからって何回も諦めようとしましたが、やっぱり諦めきれません。 家族には本気でなりたいと思ってるって事は話せていません。 まず、映画制作会社に就職したいって言っても、映画制作には色んな仕事があると思います。 そのやりたいことによって進む学校も変わってくると思います。 まず映画製作のどんな仕事をしたいかから決めていきたいと思います。 映画製作にはどんな仕事があるか教えてください! その中でも女性がやる事が多いものがあったら教えてください! よろしくお願いします。

  • カリフォルニア芸術大学

    進路について相談です。 私は現在考えている進路は  日本外国語専門学校2年で卒業        ↓  カリフォルニア芸術大学を目指す というものです。 しかし、先日の3者面談の際、日本女子大の指定校を勧められ、同時に「海外大学を卒業するメリットは何か」と言われてしまいました。「日本女子大を蹴ってまでレベルを落として専門学校に行くのか、」と… また、費用に関してもカリフォルニア芸術大学はかなりの額を費やすとありました。どうにか減らすことはできないものか… そもそも、大した美術の知識もありません。絵は一応美術部員でしたが、アクリルばかりで油彩は一度も挑戦したことがありません。そんな奴が目指していい大学なのか… お答えしていただきたいのは以下のことです (1)海外大学を卒業するメリットとは (2)カリフォルニア芸術大学の学費について    (減らすことはできないか、また、     2年間の専門学校生時期のアルバイトで     どれほど賄えるか) (3)入学できる可能性の有無 ご協力よろしくお願い致します…!

  • 東京芸術大学に行きたいです

    私は今中学3年で、来年度から高校生になります。 将来はゲーム会社のデザイン科に勤めたいと思っています。 そこで、この会社には何処の学校の出身の方が多いのかを調べたところ、東京芸術大学出身の方が多いと分かったので、東京芸術大学デザイン工芸科に行きたいと思いました。 しかし、どんな予備校や絵の教室に通えば良いのが、今やっておくべき事は何か、どのくらいの学力を付ければ良いのか、が分からないです。 最近は、デッサンが大事と言う事が分かったのでデッサンを始めました、他にもやるべきことはあるのでしょうか? このような質問が多くありますが、自分の状況もふまえて質問をしたかったので、させていただきました。 できれば、詳しく余計に感じる事でも何でもいいので書いてくださると有難いです、知れる事は知っておきたいです。 分かりにくい文章で申し訳ないです、回答よろしくお願いします。

  • 東京芸術大学 偏差値

    東京芸術大学を目指しています。 美術のほうです。今はまだ高校1年生で、学校で詳しい進路のことはしていません。 目指す上で、色々調べましたところ、偏差値62と出ました。そこで質問です。 国立の偏差値62とは高いのか? 具体的に偏差値62とはどのくらい難しいのか? よろしくお願いします。

  • 東北芸術工科大学について詳しく知りたい

    秋田県に住んでいる高2の女です。 高校といっても商業高校で情報コースを選択しています。 現在学校ではプログラミングの基礎を学習しています。 そんな私ですが小さい頃からの夢がありまして…ゲームクリエイターになるのが将来の夢なんです。 そして最近大学進学についていろいろ考え、調べているのですが「東北芸術工科大学」という大学が目に付きまして! さらにその大学にはゲーム作りを主とした学科があるじゃないですか! これは自分にピッタリだ!…なんて思ったのですが…私全く絵は描けません><; 大学のHPは隅々満遍なく見ました。 入試情報なども見ましたがやはりデッサンのテストもありますね。 模範解答なんかにも目を通しましたが、こんな絵描けないよう…orz 他にも「予備校なしで美大は受からない」「美術大学の倍率は半端ない」「無名の美術大学なんか入っても金の無駄」 などのことも調べたら散々見かけました。 正直目指していいものかも不安です… 東北芸術工科大学のこと、上記の文を読んで何かアドバイスなど、なんでもいいので情報ください!>< 長文・乱文ですみません。

  • 京都市立芸術大学について

    私は今高校1年生です。幅は広いと思うのですが将来美術に携わる仕事をしたいと思っています。私立大学はお金がかかるし、現在私立の高校に通っているのでできるだけ経済的にもダメージが少なくなるように国公立の美術・芸術大学へ進学したいと思っています。 全く大学については知識が無いので、いろいろと調べてみたところ京都芸術私立大学を見つけました。どの程度の学校なのかもいろいろと検索してみたのですが結局わからないのでここで質問させて頂いてます。 公立なのでそれなりにレベルが高いとは思うのですが、もう少し具体的に学力や難関度や合格率を知りたいです。他にもどんな情報でも良いので教えて頂きたいです。 宜しくお願いいたします。