• 締切済み

調停の申立ってこんなもの?

簡易裁判所に調停の申立に今日行きました。 事前に見たサイト(※)では、 受け付けると「受付票」というものをくれて、事件番号や担当書記官の名前がわかる、 ということだったので、そう思っていました。 ※ http://greenworld2199.web.fc2.com/minji/mousitate/mousitate.html 実際に私が申立したら、そういうものはくれませんでした。 私が職員の方に 「受付票はくれないんですか。事件番号はなんですか」 と訊いたら、「これで受け付けます。来週くらいに郵便がいきますので、そこに書いてあります。」とのことで、 受付票はくれませんでしたし、事件番号も教えてくれませんでした。 そして、その郵便というのが、特別送達とか書留とかせめて配達記録なのかと思って訊いたら、 普通郵便だそうです。 相手方にどのように知らせるのかは訊かなかったですが、 相手方にも普通郵便で発送するのでしょうか。 調停というのは、こんなに緩いものなのでしょうか。 経験者の方、お願いします。 「緩いものなのでしょうか」と言っても、実際に簡易裁判所に行って窓口の人に言われたので、 そういうもののはずなのだ、と思い込むしかありませんが、 経験者の方の意見を聞いて、ちょっと安心したいだけです。 一つわたしなりに考えたのは、実は管轄が違うから別の裁判所に移送するのではないか、ということです。 移送先の裁判所で受付票をくれるのでしょうか。 もうひとつ考えたのは、今日が金曜日で、窓口に行ったのが午後の早くない時刻だったもので、窓口で受け付けたには受け付けたが、きちんとしたチェックは来週に回しそこで事件番号やら担当書記官を決めるため、受付票を出そうにも出せなかったのかな、ということです。 また、私は多少は法律に関心はありますが専門家でないので、 「きっと窓口で、『やれ ここは書き方が違う』『やれ ここは書式が違う』とさんざん言われるだろう」 と思っていたら、捨印を押すように言われただけで、特にどう直せとは言われませんでした。 提出後、後でよく見たら、番号の付け方が間違っていたのに気付きました。

みんなの回答

noname#96559
noname#96559
回答No.1

調停ではないのですが、家庭裁で審判を求めたことがあります。 その時も、別に受理票みたいなものはもらいませんでしたね。 通知は普通郵便です。安っぽいクラフト封筒。 差出人が聞いたことない名前、、、ただ、住所が家裁の住所なんです。 ははん、プライバシーの問題で「XX裁判所」なんてあると、悪いことしているような印象をもたれますからね。 案外親切に教えてもらって、怖くないところだったという印象しか持ってません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚調停の申立てについて

    夫…大阪、妻…名古屋、共に住民票は大阪にあります。 離婚調停の申立てを行う家庭裁判所は、相手方の住民票が置かれている住居地にある家庭裁判所と聞きます。 そこで質問ですが、夫から妻に調停を申し立てる場合 1)住民票のある大阪の家庭裁判所で正しいですか? 2)その後送られてくる「調停呼び出し状」は住民票の住所に送られるのでしょうか?妻の住む名古屋に自動的に送られるようにする方法はありますか? よろしくお願い致します。

  • 調停申し立て手続き

    調停申し立てをしたいんですが、少し分かりません。 夫婦関係調停申立書は、持っています。あと、夫婦の戸籍謄本と収入印紙をはった申立書を郵便で近くの裁判所に送ればいいのですか?それとも、本籍地でなければダメなのですか? それと、申立書の中に申し立ての事情と書いてありますが、 どんな風に書けばいいのでしょう。夫がオンラインゲームにはまっており夫婦の時間がなく、いつも一人ということなのですが、どんな風に 書いていいのか分かりません。すみません。どうか知恵をおかしください。

  • 裁判所の移送申立について

    以下(1)と(2)について教えてください。 (1)簡易裁判所から地方裁判所への移送を申立てたいのですが、移送申立書の記載内容は以下の内容でよいでしょうか。 (2)当事者である私から簡易裁判所に「移送申立書」を提出した場合、裁判官の心証は悪くならないでしょうか。 移送申立書 申立ての趣旨  本件を、◎◎地方裁判所に移送する との判決を求める。 申立ての理由  簡易裁判所は、少額軽微な事件を簡易迅速に処理する民事訴訟の第一審裁判所であるところ、本件は、複雑な法的性質を有する◎◎契約にかかる紛争であり、事実関係や法律上の争点も多岐にわたるので、◎◎地方裁判所において、尽くすべき審理が尽くされるべきである。 以下余白

  • 養育費の申し立て裁判について

    現在、元夫とは遠距離に住んでいる為、日帰りで通える状態では無く、私は持病もあり、子供達を放置して丸2日以上は掛かるであろう裁判には行けない為、以前、こちらにて質問させて頂きました。 普通は相手方の裁判所に申し立てて裁判だそうですが。  『養育費請求の調停申し立てに関して管轄裁判所はどこになるのかをお尋ねです。 民事調停法「3条」は、管轄について規定しています。調停事件は特別の定めがある場合を除いて、相手方の住所、居所を管轄する裁判所(家庭裁判所)、又は当事者が合意で定める(ご質問の場合)家庭裁判所となっています。 これに関連して「民事調停法4条」では、裁判所はそのその管轄に属しない事件について申し立てを受けた場合はには、これを管轄権のある家庭裁判所に移送しなければならない事を定めています。 ただし、事件を処理するために特に必要があると認めるときは、土地管轄の規定にかかわらず、事件の全部又は一部を他の管轄裁判所に移送し、又は、自ら処理することが出来る。と、なっています。 結論は、あなたが相手方の住所地を管轄する家庭裁判所に出かけられない理由を伝えてそれが認められれば、あなたの地元を管轄する家庭裁判所に養育費支払いの調停を申し立て、その裁判所で調停が行われる可能性が高い。と、言うことです。まず、あなたの地元の家庭裁判所に申し立てと同時に相手方の方に行けない理由を告げればいいのです。あとは裁判所が判断してくれます。あなたに悪いようにはなりません。』 となやお答えを頂き、裁判所にそれを訴えましたが、元夫の方の裁判所に委ねると、裁判所から手紙が来ました。 ですが、私は出廷は不可能です。 出廷しなかったら、養育費は貰えませんか? その旨を、また向こうの裁判所に書いて送れば良いでしょうか? 一応今の所は、呼び出しが来たら、理由を書いて、行政書士に書いてもらって送った書類や、色んな証拠なども添付して送るつもりです。

  • 調停の申し立てをしようと思います

    商品代金を相手が半分しか支払いたくないというので調停の申し立てをしようと思います。  裁判所へ行って一応書き方の説明等は教えてもらい書類はひとまず持ち帰りました。  記入の仕方で気をつけた方が良い事とかありますか?

  • 調停申立書を書きたいのですが

    雇用保険加入を条件に労働していたのですが、実際には加入されず、失業給付金を受けることが出来なくなりました。 これについて、会社に対して調停を持ちかけようと考えています。 簡易裁判所より調停申立書をいただいてきましたが、訴状の書き方がよくわかりません。 インターネットで検索すれば参考になるサイトが出るだろうと思っていたのですが、見つかりません。 参考になるサイトなどご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 例文などもあると助かります。

  • 三者にて調停審議

    解る方教えて下さい。 近日、家庭裁判所で調停をするのですが(申立人は先方)、申し立て人、私、そして調停審議官立ち会いでの話し合いは可能でしょうか? 一度家裁へ電話をし聞いたところ、書記官と言われる方が対応してくださり(お話しする際に、審議官さんに聞いてみて下さい)との事でした。事件の内容は少々複雑なので割愛させて頂いますが、私からすれば(晴天の霹靂)の様な事なので、どうしても相手方に聞いてみたい事柄(質問)があるからです。家裁での調停は、様々な事件を扱うと思うのですが基本、三者で進行するものと思われますので、こちらの問に答えて貰い、その時の応対を観て成立にするか、不成立にするか決めたいと思っています。解る方がおりましたら宜しくお願い致します。

  • 特定調停の申し立てをしようと思っていますが・・・

    先日申し立ての説明や書類一式を裁判所で頂き 来週にでも提出するつもりで準備中です。 先日消費者金融から利息が減るから更新して欲しいと 2回ほど連絡があったのを忘れていて今日も連絡を 頂いたのですがそれは一応窓口に出向いて 更新をしておいた方がいいのでしょうか? 2度3度の引越しがありましたが 連絡先の変更をまだしていません 職場もかわっているので 申し立て前に連絡先の変更は必ず しておいた方がいいですよね? お手数ですが教えてください ぺこ <(_ _)>

  • 調停不成立後の流れについて

    母の介護費用について兄より調停を起こされています。(介護権利者の母が申し立て人ではなく、兄が申し立て人であり母は調停になっていることを知らない)私は介護費用は出せない(経済的に厳しいことは調停員も認めている)が介護に積極的に参加することで、相手側も金銭的には困っていなく私も介護に参加して欲しいとのことから一度確定しそうになり、調停員も結審するだろうとのことで次回調停日に裁判員、書記官も入りましたが、相手側が金銭問題を持ち出したことで再び話し合いするようにとのことで成立しませんでした。調停不成立後の流れについてわからないことがあります。 以下の点につき、どちらの手続きになるのか、それと、両者の違いについて教えてください。 ※裁判所のHPより抜粋 【1 家事審判法に基づく審判】 家事審判法24条に基づく審判とは,調停不成立の場合でも裁判所が当事者の色々な事情等を考慮して,一定の解決を審判の形で示す方が相当だと判断した場合に,審判の形で結論が示されるものです。この審判に対して2週間以内に当事者から異議の申立てがないときは,確定判決と同一の効力があり,異議の申立てがされた場合にはその審判は効力を失うことになります。 【2 審判事件】 審判事件については,裁判官である家事審判官が,当事者から提出された書類や家庭裁判所調査官が行った調査の結果等種々の資料に基づいて判断し決定します。  そして,この決定(「審判」と言います。)に不服があるときは,2週間以内に不服の申立てをすることにより,高等裁判所に再審理をしてもらうこともできます(ただし,不服の申立てができる事件は法律や規則によって決められていますので,全部の事件について不服の申立てができるわけではありません。)。  不服の申立てをしないで2週間が過ぎた場合や高等裁判所で不服申立てが認められなかった場合には審判は確定します。 ただ・・・上記の1と2の違いがよく解りません。その点につきどなたかご説明頂けたら助かります。 1は、不調ならば裁判所が解決を審判の形で示し、2週間以内に異議申立てがなければ確定して、異議申立てがあれば失効するとあり、2ですと、不服申し立て(異議申立てではなく)があれば高裁にて再審理となっています。この点が理解できません。 この調停の場合はどちらが該当するのでしょうか。素人なので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚調停申立書について教えてください

    現在、離婚に向けて話がすすんでいるのですが、家庭裁判所に提出する「離婚調停申立書」の提出は、郵送でも受け付けてくれるのでしょうか? おわかりになる方、よろしくお願い致します。