• ベストアンサー

(上級者求む)大学研究室内ネットが突然繋がらない

よろしくお願いします。 タイトルの通りですが、突然ネットが繋がらなくなります。 一時間に3~4回、突然接続が切れます(ローカルエリアが接続されていませんというポップアップが出るときもある)。 その場合の復旧方法は二つあって、 (1)接続をいったん無効にして、再接続する→5回に4回くらいは回復する。 (2)ルータを再起動する。→ほぼ間違いなく回復する。 接続環境は全て有線接続で、 大学サーバー → オフィスルーター(グローバルIP) → 16ポートハブ → 個人PC 10台ほどハブに接続していますが、全てのPCが同じ症状です。 私のPCに関しては、ウイルスバスター(定義最新)を常駐させ、完全スキャンでも脅威無し。カスペルスキーオンラインチェックでも脅威無し。 そこでルーターが怪しいと睨んだ訳です。そのルーターですが、一ヶ月ほど前にコレガのCG-BARHXを使用していたところ(今回の症状有り)、全く接続ができなくなりました。熱環境が最悪な場所でしたので、「なるほど、壊れかけていたことによるルーターのエラーが今回の原因だったか」と安心して、新しいルーターのバッファローBBR-4HGに交換。熱対策も改善。交換後直ぐに、症状再発。 原因は別にありそうです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mtakanashi
  • ベストアンサー率20% (238/1140)
回答No.5

あ”~なんだ。 バッファローのBBR-4HGはファームが旧いと回線がブチブチ切れる というのは有名な話なんだが…。 そのあたりを知らずに大騒ぎしてる訳じゃあるまいね? しかし、コレガ⇒BBR-4HG 狙ってるとしか思えない位 お粗末な選択なんだが…。

seibutukuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そのあたりを知らずに大騒ぎしていました。 あなたの文章を読んで、検索してみたら総合スレを発見しました。 研究室に転がっていたものを使用したのですが、こんなに情報が溢れている製品だとは思いもしませんでした。ルータなんぞどれも同じだと思っていました。製品によって特徴があるんですね。 とりあえずファームを更新してみました。 しばらく様子見です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

ルータ再起動で解決するの下りを読み直して、ルータの可能性も考えてみたのですが、以前、我が家でBitTorrentのクライアントが動いているPCを繋いでいると、LANに繋がっているすべてのPCのインターネット接続が、頻繁にできなくなるという現象がありました。ただ、ローカルエリア接続ができなくなるではなかったようにも思うので、今回とは若干違うのですが。ただ、DHCPでルータに依存していれば、可能性はあるかもしれません。 (以下、記憶が曖昧で、若干説明に間違いがあるかもしれませんが)そのクライアントがルータに対して次々とポートの使用を要求するので、ルータが割当可能なポートを使い切ってしまって、それ以降の接続が確立できなくなるというようなことだったと理解しています。そのソフトを使わなくすること、そのPCを切り離すことで、完全に現象を止めることができ、また、ソフトのオプション設定を変更することで、再発をかなり食い止めることができました。 そこで、どれかのPCを接続しないことで、(1台ずつ試してもいいでしょうが)現象を止めることができるとしたら、そのPCの何かのソフトがルータの動作をパンクさせているということもあるのかなと思いました。違うかもしれませんが、もし、まだ解決してないのであれば、それを確認してみるのも手かもしれません。

seibutukuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 接続している全ての人に、P2Pソフトの使用をしていないか確認しましたところ、全員使用していないとのことでした。 しかし、もしかしたら使用している者もいるかもしれません。 その類のソフトに詳しくないのですが、それを確かめるにはどうしたらよいでしょうか??ルータのログを見てみたのですが、特に接続を次々に使いまわしているようには見えません(見るところがあっているのか自信はないのですが)。また、使わせないために、ルータでポートを閉じるなどの設定はできないでしょうか??

seibutukuma
質問者

補足

自分で解決できそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ローカルエリアに繋がっていないと出る原因としては、ケーブルの物理的接続先(この場合はHUB)との間の電気的な接続の喪失 (おそらく機械の故障)か、DHCPを通してアドレスを取得している場合は、そのアドレス取得の失敗などがあると思います。一度、接続が確立していても、それが切断されるというので、恐らく前者ではないかと思いますが、また、PCに割り当てているのが固定アドレスであるなら、そのメッセージは、ルータとは関係ないでしょう。 HUBを介さずに直接ルータに1台つないでみて、他のHUB経由のPCと、比べてみてはどうでしょう。おそらく、直接つないだ場合は、切断されないのではないでしょうか?そうであれば、HUBが原因と断定できるでしょう。

seibutukuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 先の方にもお答えしたのですが、直接ルータに接続しているPCも同様の症状を示します。 情報の書き漏れがありました。申し訳ありません。 また、全てのPCはルータのDHCPによって割り当てされています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuno2006
  • ベストアンサー率21% (65/309)
回答No.2

全てのPCで症状が同じ、かつルーターを替えて再発するなら、ハブが原因ではないですか。 BBR-4HGにはポートが4つありますから、16ポートハブ*1または 8ポートハブ*2で設定してはどうでしょう。 個人的には余裕があれば8ポートハブ*2がいいです。 そうすればハブかルーターのどちらが故障しているかわかりやすくなります。

seibutukuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変申し訳ありませんでした。最初の情報に不足がありました。 実はハブを介さず、直接ルータに接続しているPCもありまして、それも同様の症状を示すことから、ルータに疑いを持ったわけです。 せっかくのご回答でしたがすみません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adoban
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.1

私の経験からお応えします。 ルーターやモデムのランプは正常を示してますか? モデムがおかしい場合はプロバイダに連絡してください。 同じOfficeビルで同じブロバイダでも契約別に個別に回線がきているようです。その回線が古くなっている場合がありました。 プロバイダに電話して回線を交換してもらうと安定しました。

seibutukuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実は大学サーバから研究室に来ている線が2本あるのですが、片方の線はそういう現象がありません(同様な配線をしています)。 また、ルータの再起動でほぼ復活しますので、回線の可能性は低そうです。 また、できるだけ他所に迷惑をかける前に、自力で解決できるところから探してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットが繋がらなくなります

    ネットが繋がらなくなります NTT Bフレッツ接続の環境です。 先日落雷がありそれから、ネットが繋がらない場合があります。 マンションなのですが、集合装置を交換してから回復したのですが私の部屋だけ繋がらない時があります。 PC環境 自作PCでOS:WinXP モデムからルーターを通してPCとTV、DVDレコーダーへ接続しています。 NTTに来てもらい調査してもらいましたがNGです、今まで対応した内容は以下の通りです。 ・マンションの集合装置のログは正常 ・ルーターを予備と入れ替えたがNG ・予備PCに替えてもNG ・NTTのモデムを交換してもNG ・プロバイダーへ問い合わせても問題なし ・ルーターを通さずモデムから直接接続してもNG ・集合装置から部屋までの線を取替えてもNG ・室内のLANケーブルを替えてもNG ・自作PCのLANカードを替えたらかなり繋がるようになったが完全回復(たまに繋がらない)ではない 偶然かもしれないがPCを再起動すると繋がるときがある この他考えられる原因はありますか? あれば教えてください。

  • 最近ネットが頻繁に切れることが多く困っております。

    最近ネットが頻繁に切れることが多く困っております。 ネット使用中に接続が一時的に途切れ、しかし、10秒程度で自然にネット接続は回復し、元の通りに使えるようになります。 頻度としてはバラバラで、ほとんど症状の出ない日もあれば、数分置きに症状が出続けたり、数時間後には症状が出なくなったりなどどういった場合に起きているのかが分かりません。 直接な原因となるかは分かりませんが、症状と関係があるのでは?と思うものを2点ほど挙げます。 1 症状が出始める1週間程度前に速度が上がるプランに変更した。 2 特にパーツ交換など変わったことはしていないにも関わらずハードウェア変更のラインセンス認証を求められた。 主にオンラインゲームやスカイプを使用しているため、頻繁に切れてしまい、かなり不便にしています。 解決法などありましたらよろしくお願いします。 使用している環境 OS WindowsXP SP3 プロパイダはぷららでフレッツ・ADSLで契約しています。 PCとはルーターと有線で接続しています。

  • ルーターについて

    使用機器 コレガ「CG-BARHX」 接続PC WINXP WINME 時々インターネットがつながらなくなってしまうのですけど(双方共に同時に)何か原因があるのでしょうか。今のどころルーターの電源抜き差しで直るのですけど、電源は抜いてもいいのでしょうか。お願いします。

  • ひかり電話解約後のルーター交換について

    ひかり電話を解約したところ、ルーター交換が必要と言われ新しいルーターが送られてきました。 新しいルーターに接続しようとしたのですが、ルーターが見つかりませんとなってしまい 接続ができなくなってしまいました。ケーブルや電源もちゃんとついています。 ルーター無しで接続設定してみたところつながったのですが、一度電源を落とすとまた やり直しになってしまいます。ルーターに接続するにはどのようにしたらよいでしょうか? PC環境関係には詳しくないので困っています。 どなたかわかる方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 間欠でネット繋がらなくなる

    HP dc7900SFFというPCを使用しているのですが、 月に数回程度ネットに短時間繋がらなくなります。(時間経つと繋がるようになる。) HPさんにマザーボード3回とHDD交換をしてもらいましたが昨日症状が再現してしまいました。 リカバリもしましたが、改善無しです。 販社の方がPC2台をクロスで繋いでも通信出来なかったらしいです。 BIOS弄ったり等はしておりません。 原因として何が考えられるでしょうか・・・ 詳しい方いましたら回答御願いします。

  • どうしてもネット接続ができません。助けてください><

    今回、メーカーやプロバイダ、ルーターの会社にも問い合わせても ネット接続ができないのでここで書き込みさせていただきました。 仕事で、パソコン3台。家族が使っているパソコン1台の計4台を NEC製有線ルーターを通して使っておりました。しかし、ある日 祖母がPCの電源がついた状態で誤ってコンセントを抜いてしまい それが原因でネット接続ができなくなりました。 これはルーターの故障が原因とすぐ分かったので、バッファロー 製ルーターに取替えました。すると、4台のうちOSがXP2台とVista 1台は正常にネットが機能しましたが、残る1台のVistaのみネット に接続できませんと表示されます。 ケーブルが原因かと思いましたが、ネット接続できているPCの ケーブルと取り替えてみましたが問題なくネット接続できたので ケーブルの原因ではなさそうです。 ルーターの原因ではないということで、PC本体が故障しているだろう ということで初期化もしました。それでもダメだったので、NECに 修理をお願いしました。しかし、結果はどこも異常がなく工場の方で はネット接続ができたというのです。返却後、もう一度試してみました がやはりつながりません。 PCの裏側のルーターケーブルの差込口のところがこのPCだけ差し込んだ ときに光らないのです。通常だと光っていますよね。メーカー側からは もうPC本体に問題はないと言われ、ルーターのバッファローもルーター は正常に機能していると言われ、もうどうしていいか分かりません。 買ってまだ1年ちょっとなのに・・・どなたか助けてください。 よろしくお願いします。

  • ネット接続中に404エラーなどが頻繁に出ます。他

    最近、職場のインターネット環境がおかしいです。 事象としては、ネットに接続されているのに404エラーが出たり、 TOPページをYAHOOに設定しているのにMSNのサイトに飛んだりします。 何回も更新をしたりすれば一応つながります。 構成は各PC-HUB-ルータ(ノートPCにブラックジャンボドックを入れをルータとして使用)-FOMA(ドコモ)-インターネットです。 原因や解決方法がわかる方いらっしゃいましたら回答をお願いします。 それと、別件になってしまうのですが、この環境でしばらくネット接続がないと自動的に回線が切れてしまうので不便に思い、自分のPCにRealVNCを入れているのですが、ルータとして使用しているPCに接続ができないことがあります。その際はPINGは通っています。こちらももし、原因や解決方法がわかりましたらご教授下さい。宜しくお願いします。

  • たまにネットがつながらなくなる

    家のパソコンで、たまにネットでWEB閲覧ができない状態になるのです。 起こる頻度はPC起動の10-20回に1回ぐらい。 つまり大概は大丈夫なのですがたまに起きます。 1-2回の再起動を行えば直るようです。 また、ちゃんとつながる時はPCを落とすまで接続が切れることはありません。 つながらない時は、PCを落とすまで100%直りません。 【できないこと】 WEB閲覧・メール送受信・ウイルス対策ソフト定義ファイル取得 【できること】 桜時計の時刻取得・ルーターへのping・外部サーバへのping こういう状態なので、インターネットに接続はできているが受信が非常に細い(?)のでしょうか。 でも稀にしか起こらないのが謎なのです。 ネット接続環境は、  (外部)~FTTH~(家庭内)~終端装置・ルータ~有線LAN~PC こんな感じです。 舌足らずな文章で申し訳ありませんが、原因解明に知恵を貸してください。 その他何かあれば補足します。 よろしくお願いします。

  • 突然ネット接続できなくなりました

    ネットを繋げていて30分ほど繋げたまま中座したのですが、 戻ってきてIEを立ち上げたら接続できなくなっていました。 私の少ない知識で確認できたのは、  ・マイネットワークのアイコンのところに「!」が出ていて、「制限されているか接続できていません」となっている  ・IPアドレスが取得できていない(169で始まるダミーが表示される)  ・ルータのランプに異常は見当たらない(点滅等無し) この程度です。 自動修復を試したり、ルータの電源を落として再接続してもみたのですが駄目でした。 原因としては何が考えられるでしょうか。 父が「新しいPCを買ってくる」と急いているのですが(確かに古いし、起動時に変な音がするようだったんですが/笑)、 新しいのにするのはいいけどそれで原因がルータだったりしたら笑えないので…。 考えられる原因など教えていただければと思います。 自己作成PC(作成は私ではありません…) Win XP ひかり回線 有線LAN

  • たまにネットに繋がらない

    ノートPC無線ランですが、1ケ月に1~3回程度 ネットに繋がらなくなるときがあります。 再起動かまたはルーター電源入れ直しすれば簡単に復帰します。 復帰すれば全く問題なくサクサクですがどうも安定感がありません これまたいつまたなるかと思えば嫌になります。 これはどういう原因が考えられるでしょう ルーターはNTTのレンタルですが交換してもらったほうが良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • JUSTIO MFC-7460DNのスキャンでエラーメッセージが表示されてしまい、解決方法を知りたいです。
  • Widows11でJUSTIO MFC-7460DNをUSBケーブルで接続していますが、スキャンができません。
  • JUSTIO MFC-7460DNのスキャンの際に異音が発生し、スキャンできないエラーメッセージが表示されます。
回答を見る