• 締切済み

たまにネットがつながらなくなる

家のパソコンで、たまにネットでWEB閲覧ができない状態になるのです。 起こる頻度はPC起動の10-20回に1回ぐらい。 つまり大概は大丈夫なのですがたまに起きます。 1-2回の再起動を行えば直るようです。 また、ちゃんとつながる時はPCを落とすまで接続が切れることはありません。 つながらない時は、PCを落とすまで100%直りません。 【できないこと】 WEB閲覧・メール送受信・ウイルス対策ソフト定義ファイル取得 【できること】 桜時計の時刻取得・ルーターへのping・外部サーバへのping こういう状態なので、インターネットに接続はできているが受信が非常に細い(?)のでしょうか。 でも稀にしか起こらないのが謎なのです。 ネット接続環境は、  (外部)~FTTH~(家庭内)~終端装置・ルータ~有線LAN~PC こんな感じです。 舌足らずな文章で申し訳ありませんが、原因解明に知恵を貸してください。 その他何かあれば補足します。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#111369
noname#111369
回答No.4

ローカルエリア接続のアイコンで一度[無効]をクリックして、 少し時間(1分程度)を置いてから[有効]にしてみては、 どうでしょうか。 それから、1000BASE-T対応のLANアダプタを お使いですか。

taku_pan
質問者

お礼

回答有難うございます。 No.3→No.2→No.4の順に試してみたいと思います。 なかなか現象が出ないので、時間がかかるとは思いますが・・・。 >それから、1000BASE-T対応のLANアダプタをお使いですか。 1000BASE-T対応ではなかったと思います。100BASE-Tではなかったかと。 なにか影響があるのでしょうか??

taku_pan
質問者

補足

遅くなりました。 ビデオカードのドライバが悪さをしていたのでしょうか? 「Driver Cleaner」を使ってAGPドライバを削除してから AGPドライバをクリーンインストールすると、現象が発生しなくなったようです。 みなさん有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tata358
  • ベストアンサー率27% (109/398)
回答No.3

同じようなことがあった時に「放電」をしたら直りました。 コンセントを始め、線という線を全部パソコンから抜きます。 電源ボタンを数回押します。 当然なにも起こりませんが放電されるそうです。

taku_pan
質問者

お礼

回答有難うございます。 No.3→No.2→No.4の順に試してみたいと思います。 なかなか現象が出ないので、時間がかかるとは思いますが・・・。

taku_pan
質問者

補足

No.3の方法で現象変わらずでした。再発してしまいました。 次の方法を試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.2

DHCPサーバーのLAN側IP取得に時間がかかる場合とそうでない場合があるのではないでしょうか。またISPの混み具合もあると思います。念の為に終端装置の電源を切っての再起動、続いてルーターの再起動を行ってみてください。

taku_pan
質問者

お礼

回答有難うございます。 No.3→No.2→No.4の順に試してみたいと思います。 なかなか現象が出ないので、時間がかかるとは思いますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gztar2005
  • ベストアンサー率20% (15/73)
回答No.1

ウィルスに感染しているか調べてみてください。 http://www.trendmicro.co.jp/consumer/infection/housecall/

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/consumer/infection/housecall/
taku_pan
質問者

お礼

回答有難うございます。 調べてみました。ウイルス感染は無いようでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DMZについての質問

    今日エレコムのルータを買いました。 ネットゲーム(AOE系)をやろうとおもいまして、 ホストを立てたところ、相手から接続できないようでした。 そこで、ゲームをプレイするマシンをDMZとして、起動したところ、ネット自体につながらなくなってしまいました。(HPの閲覧等不可能) ネットゲームをするためにマシンをDMZにするのは問題ありますか? また、なんでつながらなくなったのでしょうか・・・ 終端装置(FTTH)とPCを直結するとネットゲームはできます、 直結とDMZではドコがどのようにちがうのでしょうか? DMZについて分からないことが幾つかあるので、是非教えてください。 ちなみに、ルータは。LDBBR4M2です。

  • LANはできるが、ネットができない

    WINDOWS 2000 SP4の入ったノートPCとデスクトップPCを所有しています。その二台をルーターを介して、NETBEUIでローカルLANをやって、フォルダの共有をしています。ネットとの接続もルーターを介して接続をしていたのですが、最近、デスクトップの方からはネットにつながらなくなりました。ノートの方は変わらずネットに接続できます。BEUIを介したLAN接続(フォルダ共有)に関しては、以前と変わらず接続できていますので、NICやルーター、ケーブルなどのハードウェアには問題はないと思います。 なぜ、デスクトップPCの方だけがインターネットにつながらなくなったのか、原因がなかなか突き止めれません。 pingを打つと、自分のマシンのIPにはちゃんと反応はあるのですが、ルーターに打っても反応がありません。「Request time out」とでます。ノートPCからルーターにPINGを打つと正しい反応があります。 ノートPCからデスクトップにPINGを打っても(その逆も)、反応はありません。「Request time out」 とでます。 ルーターにつながっているLANケーブルのポートを替えてみたりもしましたが、解決しませんでした。 次に、WANからルーターを介さずに直接デスクトップPCにLANケーブルをつないでみましたが、IPCONFIGでは、正しいDNSとIPが表示されてましたが(ルーターを介して接続してた時も、正しいプライベートIPは表示されてました)、外部のサイトにPINGを打ってみたところ、「Unknown host」と表示されて、PINGは通りませんでした。当然、ブラウザでのネット接続もできませんでした。 いったい何が問題なのか?どこがトラブルの原因になっているのか?、を突き止める方法はないでしょうか?再インストール以外の解決方法を探しています。どうか、よろしくお願いします。

  • FTTHでWinXpでのネット接続

    こんばんは。 掲題の件ですが、単にFTTHの回線終端装置とPCを接続すれば、ネットは見れます。 しかし、ルータを介すと接続できませんので困っています。 接続時、エラーメッセージは、「ポートを開いています..」と表示されます。 また、pingでのテスト結果を以下に記載します。 自PC(192.168.0.2)へは、OK ルータ(192.168.0.1)へは、OK 外(xxx.xxx.xxx.xxx)へは、NG でした。 エラーは、Destination host unreachableです。 DNSエラーと思いましたが、ISPから指定のIP(プライマリ、セカンダリ)を設定してます。 また、ルータのファームウェアも最新にUPしました。 無論、全装置の電源ON/OFF、各ケーブルの繋ぎ直しも試しました。 基本的なことですが、「PPPoE unnumbered」の設定は<必要ない>という認識でイイんですよね? どなたか、ご教授お願い致します。 <環境> PC:WinXp(NEC製ノートPC) ルータ:BLR3-TX4(1.19β済み) ISP:OCN ニューファミリーBフレッツ

  • Webサイトがみれない

    こんにちは。 質問があり投稿致します。 先程までWebサイトがみれなくなりました。 PCの電源が急に落ち、再起動した後からみることができません。 OS:WixdowsXP PC:自作PC ブラウザ:InternetExplorer7 ルーター接続:NEC aterm BL170HV 接続KDDI+ひかりone(光接続) IE以外のメーラー・メッセンジャー等は通常通り接続可 ルーター・光終端装置、共に再起動→改善なし InternetExplorer再インストール→改善なし ping 127.0.0.1 →通る ping 192.168.0.1 →通る ping 192.168.0.2 →通る なにか改善方法はありますでしょうか? 他に確認事項がありましたら補足致します。 恐れ入りますが、ご指導宜しくお願い致します。

  • 【Webサーバー】特定のIPアドレスから接続できない。

    お世話になります。 問題の切り分けについてお教えください。 現在、社外にWebサーバー(debian+Apache2.2)があります。 私の事務所には、FTTH回線が2回線ありルーターも2つ存在しています。一つの回線からは、Webサーバーへssh、www、ftp、pingの疎通があることを確認しているのですが、もう一つの回線からは、ssh、www、ftp、pingにおいて全く接続することができません。※不通の回線については、このサーバー以外は接続が可能です。 Webサーバーのiptableを確認したのですが、特に何も設定しておりません。access.logを確認しても、接続の形跡はありませんでした。 また、sshでWebサーバーに接続して、不通な方のルーター(固定IP)へpingを飛ばすと応答があります。 原因は、外部にあるルーターがIP制限していると考えるのが普通でしょうか?他にサーバー内で確認できることがありましたら、お教えください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ネットにつながらなくなる(ルータ障害?)

    NTTの光回線にレンタルルータでネット接続をしております。 パソコンは有線でルータ直結です。 ストリーミングを見ているときに限らず、普通にネットを閲覧しているときでも 急にネットにつながらなくなる時があります。 つながらなくなると、自動では回復しません。 パソコンやケーブルを変えても事象は同じです。 つながらなくなる前後で、EXPINGでデフォルトゲートウェイである レンタルルータのアドレスと、ネット上のアドレスにPINGを飛ばすと、 ネット上のアドレスに対しては「destination network unreachable」となり ネットにつながりません。 デフォルトゲートウェイへのPINGはOKのまま継続します。 ipconfigコマンドでipアドレスを再取得したとき、もしくは Windows7上の「ネットワークと共有センター」にある「問題のトラブルシューティング」を 実行すると、ネット接続が回復します。 ネット接続が切れる度に上記の対応をするのは手間ですし、 そもそも異常な状態だと思うのですが、これはレンタルルータに 問題がありそうでしょうか? また、上記の動作でネット接続が回復するのは、ルータがどのような動作をするため と考えられますでしょうか? お手数ですが、ご教示いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ネットは見れるのにプリンタ接続が出来ません

    社内LAN(複数のワークグループ)にある1台のPC(A)からプリンタ接続(ポート接続)ができません。 ・Aーネット、メール可、プリンタping飛ばず、ルータping飛ばず ・Bーネット、メール可、プリンタping飛ぶ、ルータping飛ぶ ping飛ばないので印字できないのは当たり前かと思うのですが… ネットワークについてよく分かっていないのですが、よろしくお願いします。

  • 突然ネットが閲覧できなくなる。

    時々インターネット閲覧中に突然すべてのサイトが閲覧できなくなります。 回線自体が切断されているわけではないようです。 PCを再起動して、再びネットに接続しなおすと、普通に接続でき、閲覧できます。 PCを再起動しないで、回線を再接続すると、エラーは表示されませんが、右下のアイコンを見ると、ネットに接続できていないようです。 環境ですが、 WindowsVista HomeEdition ファイアウォールソフトは未導入 ルーターは使用していません。 どなたかご回答いただければ幸いです。

  • ネットにつなげない。IPアドレスを取得できているのに”サーバーが見つからないか、DNSエラーです”と出ます。

    ネットにつなげない。IPアドレスを取得できているのに”サーバーが見つからないか、DNSエラーです”と出ます。 中古PC、初心者です。 状況:家で使用していたノートPCが故障のため、中古NECノートPC購入、ウイルスに感染あり、リカバリCDなし→ハードディスクすべてフォーマット→windows xpインストール→各種ドライバインストール (NECのホムペから製品番号に対応したLANドライバDL) と、ここまでは良かったのですが、ネットにつなげようとすると上記症状が出ます。現在使っている、他のノートPCでは無線LANで無線LANルーターには接続できています。(有線でもつながります。) 無線LAN非搭載のため、最初はその無線LANルーターから直接LANケーブルで中古のPCに接続しようとしたところ、IPアドレスは取得できるのにDNSサーバー(アドレス?)が取得できず、”回線が限られているか利用不可能”とでました。 そこでルーターとの相性が悪いのかと思い、回線終端装置からルーターにつながっているLANケーブルをはずして直接その中古のPCと回線終端装置を接続、IPアドレスも、DNSアドレスも取得できて、安心もつかの間やはり標題にあるような ”サーバーが見つからないかDNSエラー”と出てしまいました。(でも画面の右下のタスクバーにはローカルエリア接続100mbpsと出ます。)もともと無線LANのルータでは2台のPCで無線LAN接続していましたので2台までならルーターで接続するのは問題ないと考えていたのですが・・・・。 そこで職場のLANでもつながらないかと思い職場で利用可能なLANケーブル(他のPCで接続できているもの) を抜いてその中古PCにつないでも家と同じような症状となります。(ローカルエリア接続100mbpsとは出るのですが) LANの設定:設定を自動的に検出する TCP/IPプロトコル: IPアドレスを自動的に取得する。 DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する。 で設定しており、つながっているPCとは全く同じ状況です。 セキュリティかなとも思い、windowsのファイアウォールを解除、ウイルスセキュリティソフトもインストールはしていません。 なお、職場のネットに接続できているPCとはIPアドレスの最後の数字が少し違うくらいです。そのほかのDNSアドレスなどは同じです なお、IPアドレスは10.9.**.**と正常の様子。 ping試験は ping (IPアドレス)、ping(default gateway)、ping www.yahoo.co.jp はいずれもreply from *** と出ますが、IEでネットにつなごうとするとページが表示できないと出てしますます。 ためにしアドレスに直接ヤフーのpingを入力しても同様です。 または、この場合中古PCのLANの機械自体が壊れていると考え無線LANカードもしくは 無線LAN用のUSBを購入したほうが早いのでしょか? (この場合、無線LANでも問題が出たりしないでしょうか) 長文で質問が多いので申し訳ありませんがどなたかこの難問を解決する方法知っていたらご教授いただけないでしょう

  • インターネットにつながらなくて困っています

    ルーターを介してのインターネット接続をしていましたが、ルーターの電源を入れなおした後から、インターネットにつながらなくなってしまいました。 OS:Windows xP Home SP2 ルーター:アイオーデータ NP-BBRL 回線:NTT東日本 ハイパーファミリータイプ(FTTH) ISP:@nifty 回線終端装置:NTT GE-PON-ONU ルーターを介さず、パソコンと回線終端装置とを直接LANケーブルでつなぐとネット接続ができています。また、LANケーブル自体にも特に問題は見られません。ルーターの再起動やリセットなどは行いましたが解決しませんでした。 ルーターと回線終端装置との間での接続が出来ていないようです。 どのようにすればルーターを介してのネット接続が出来るでしょうか?よろしくお願いします。

PX-409aインク交換
このQ&Aのポイント
  • PX−409aのインク交換方法とは?
  • 廃インク吸収パッドの吸収量限界に達した場合の対処方法は?
  • エプソンの修理窓口にインク交換を依頼する方法は?
回答を見る