• 締切済み

性格を直すには・・・?

Shin1958の回答

  • Shin1958
  • ベストアンサー率43% (20/46)
回答No.1

いくつか方法があります。 深呼吸を3分1呼吸30秒。 周りの人に愛や気持ち良くさせてあげるという気持ちを持つ。 「きれる」「いつもはよく話すのに無言」→そううつ症のような感じがあるので、医者と相談し、薬を処方してもらう。

real-24
質問者

お礼

深呼吸は落ち着きますね。 2番目から難しいですが、医者へ行く前に、1番と2番を実践してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 性格が女っぽいとは?

    職場で性格が女っぽい、と言われてる女性がいます。 褒め言葉のような時もあるし、悪い言われ方?「性格が女すぎるよねえ~」のようなニュアンスの時もあります。 分かるようでいまいち分かりません。 いい意味で、悪い意味で、それぞれ「性格が女」とはどおいう意味ですか?そう感じた体験談などでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 短気は自分の性格ですか?直すべき欠点ですか?

    非常にアバウトな質問ですが、ご意見お願いします。 私はしょっちゅう逆ギレするほどの、超短気ではありませんが、しょうもないことでイライラする程度には、短気です。 イライラを人にぶつけてしまい、「悪かったな」と自覚する時は、すぐに謝るし、たしなめられて反省する気持ちはあると思います。 私が悩んでいる問題は、イライラの原因が嫌いな人の場合、とことんそっけなくし、またその余波を回りにも与えてしまうことなのです。そのとばっちりを受けた私を良く知る友人達は、「あなたはそういう性格なんだからいいよ。わかりやすいね」と寛容です。しかしいつまでもその言葉に甘えていてはいけない!!と自覚しています。しかし、直そうと思っていても、そのときになると頭は真っ白になり、きちんと考えることができず、頭が冷えた頃になって毎度反省する始末です。 これって自分の性格ですか?それとも直すべき(直せる)欠点でしょうか?

  • 性格を変えたい

    自分の性格について悩んでいます。 普段はそうでもないんですが、理不尽なことが続くと イライラやストレスをうまく発散することができなくて ドカンと切れちゃいます。 人に迷惑をかけちゃだめとか、いい子でいなくちゃという 気持ちが強くて、小さなストレスをうまく発散できないんですよね ためてためて溜め込んじゃいます。 先日も、切れてしまって、でもイライラしちゃった自分が 恥ずかしいのと、うまくいかない人との関係に 涙がでてしまいました。人前ではなんとか泣かないように 我慢したのですが・・・こんな自分が恥ずかしいです。 だって、職場の雰囲気わるくなるし、そんな人とは 一緒に仕事したくないですよね。 30過ぎて、仕事の経験もあるのに、全然成長してなくて・・・ こんな性格を直したいです。 甘ったれてるとは自分でもわかります。 でも、どうしたらよいのかため息ばかりです。 お時間の空いてる方で結構ですので アドバイスをお願いします。

  • 自分の性格がとても嫌です。

    自分の性格がとても嫌です。 私はとても短気で、かっとなって暴言を吐いてしまいます。 特に彼氏など近い存在の人に対してそういうのが多いです。 昔はそこまで短気な性格ではなかったと思うのですが 年々酷さが増してきている気がします。 切れる内容は本当に些細な事なのですが 相手が傷つく事をこれでもかってくらい言ってしまいます。 自分の言いたい事を言い終わると今までの事がなかったかのようにケロッとしてしまいます。 相手からしたらたちが悪すぎですよね…。 何度も切れる前に一度考えようなど思ったのですが やはりそういった場面になると気持ちが抑えられなくなってしまいます。 気休めですがイライラしやすい人用のサプリなども飲んでいます。 今回、それが原因で付き合っていた人と別れました。 いつも彼は許してくれたのですが限界だったみたいです…。 なんでこんな性格なのだろうと落ち込むことしかできません。 28歳なので今から性格を変えようとするのは難しいかもしれませんが…。 何か良い案が合れば教えてください。

  • 短気な性格について

    私はものすごく短気な性格です。 私の父がものすごく短気でキレやすいです。 なので私はあまり父は好きではありません。 ですが私も短気だと思いました。 学校で掃除時間の時に机の上に椅子をのせて前に運ぶんですけど、私の席は後ろなので前の人がマイペースにしているのを見ると「はよ運べよ・・」とイライラしてしまいます。 たとえ嫌いな子でも好きな子でもなってしまいます。 私の友達と遊ぶ時に集合時間に遅れると私は1分待っても来なければほったらかして帰ります。 それに私はすぐキレます。。 移動教室の帰りしに教室に戻って来たら私の席の座る幅がすごく狭くなってた時に普通は「もうちょっと後ろにいって」と言えばいいだけなんですけど私は何も言わずおもいっきり椅子をガンっとさげて怒り気味に堂々と座りました。 後ろの席の人は「あ、ごめん」と席を後ろにしてくれました。 なのに私は悪態ばかりであまり人には好かれません。。 どうすれば短気は直せれますか?

  • 感情的で子供な性格をどうにかしたい。変わりたい。

    10代の高校生女子です。 感情をうまくコントロールできません。 ちょっとしたことでも涙が溢れ出てきたり、反抗されるとイライラして嫌な態度をとってしまったり、 嫉妬してひどいことしてしまったり、独占欲が強くてつい特定の友達を独り占めしてしまったり・・・ ↑は中学のまでの自分で、 最近は大人になろう!と思ってそういう部分を出さないように努力しています 涙が出そうになったら人がいない場所に行って見られないようにしたり、 嫌な態度も他人に不快感を与えるだろうからできるだけ抑えて無表情でいたりとか ある女子に嫉妬してもニコニコ笑って穏やかに接してみたり、 友達を独り占めしないようにできるだけ自分から人と距離をとってあまりかかわらないようにしてみたり・・・ 「落ち着いてるね」「昔と変わったね」「大人っぽいね」とか言われるようにもなったけど 本当は全然そんなことなくって、以前のままなんです 友人の前では変われたかもしれないけど親の前や兄弟の前だともう酷いです! 泣きわめくし、わがまま言っちゃうし、怒鳴ったりしてしまうので短気な父親と喧嘩ばかりしてしまいます すごく嫌なんです、イライラして怒りっぽい自分が。 思い込みも激しいのでしょーもないことでもプンプンしちゃったり・・・ 正直友人に対する今の自分もあまりすきじゃありません・・・ 「感情の無い子」、又は「腹黒くて性格の悪い子」だと思われてそうな気がして・・・ (確かにこんなんだから性格は悪いかもしれませんが・・・・・・) あと、以前と違って暗くなった&壁ができてしまったような気もします 根っから変わりたいです。別人みたいになりたいです。 理想の自分は明るくておおらかで前向きで周りの目なんて一切気にしないような子・・・ 変われることは可能ですか?生まれ持った性格だから一生無理ですか? 指摘やアドバイスをくださると嬉しいです。 お願いします。

  • 父親の性格について

    私の父親はものすごくいつもイライラしててもすごく短気で恐ろしい人でした。 後、些細なことで、大きな声を出して怒鳴ったりするので、どこに地雷があるのかわからなかったです 父親が入院して見舞いに行った時も他の患者さんがいるのにも関わらずおおきな声で怒り出したり。 他でもかなり気分屋でいつも物凄く気を遣ったり。 しかしたまに家族サービスはしてくれましたがやはりここでも些細なことで怒り... そのせいかいつも父親の顔色を伺って生活していてストレスがたまり暗い生活になりました。 ちょっと嫌な顔されただけで萎縮しちゃうし、男性恐怖症になりました。 父親や家族とこれからどうしていけばいいかわかりませんし、人との関わりもかなり苦手です。 同じような家庭で育った方は大人になりどうなりましたか? 色々経験談あればお願いします。

  • イライラする短気な性格を直したい!

    私の性格についての相談です。 普段は穏やかな性格だと思うのですが、ちょっとしたことがあると、すぐにイラつく等の短気な面を出してしまいます。 本当にちょっとしたことが原因で、例えば「約束の時間に待たされた」「予想外のことがあって予定通り事が進まなかった」などです。 イラつくと(その原因が関係ない人であっても)、その不愉快さをもろ言葉に出したり不機嫌にぶすっとして口を聞かなくなったり・・・という感じになってしまいます。 しばらく時間が経つと心が落ち着いてきて、元通りになるという感じです。 これは、自分の親や夫の前でだけです。それ以外の友人や他人の前では出しません。 おそらく自分にとって本当に心が許せる人の前だと安心して自分をさらけ出してしまう(短気な面を出してしまう)のだと思います。 例えば友人たちに「私は短気で・・・」と言うと、大抵は「信じられない。とてもそんな風に見えない。」と言われます。 でも勿論、親や夫にも自分のこんなみっともない姿は見せたくありませんし、私も大人なのでいい加減に自制したいと思います。 毎回そう思いますし、後になってから非常に後悔するのですが、その時はどうすることもできません。頭では分かっていても心がついていかないのです。 将来子供が生まれたら、育児でさらにイライラしたりして子供にあたったりしそうで、そんなことを考えるとちゃんと子育てできるのだろうかと不安にもなります。 性格なんて簡単には直らないということは分かっているのですが、何とかしたいと思います。 どうすればいいのでしょうか。 ちなみに、親は、小さいときから私が短気だったのを知ってるので「またか・・・」とほっとく感じです。夫は「仕方ないやん」といなしたり、私が落ち着くのを黙って見守るという感じです。 特に夫は非常に優しい人なので、それに私が甘えてしまって、ワガママを出してしまっているのだと思います。 本当に情けないですし、何とか改善したいと思っています。

  • 短気な性格。

    子供の頃よりどちらかといえば短気な方でカッとなり易い性格です。 先のW杯決勝でキレたジダンのごとく、 普段は物静かでも、突然激昂して感情的になってしまいます。 (さすがに手を出すことはしませんが…。) 一度感情が高ぶってしまうと、自分でも知らず知らずの内に、攻撃的になってしまうのですね。 こういう性格で一番困るのが仕事関係の場合です。 一度衝突してしまうと、とことん激昂してしまい、後味の悪いこともしばしば。。。 皆様はこうやって感情が高ぶった時、どのように自分をコントロールされていますか? 経験談や落ち着くために実行されている良い術などがあれば是非ともお聞かせ下さい。

  • カップルはなぜ正反対の性格がいい?

    カップルは正反対の性格のほうがうまくいくのですか? それはなぜですか? 交際経験が少ないせいか、あまりピンときません。 同じ性格のほうが気が合うんじゃないでしょうか? 例えば、こんなときに正反対だからうまくいった、などの体験談があれば教えてください。