• ベストアンサー

健康保険傷病手当金について

今年度初頭に病気の為に退職し、現在、社会保険庁から健康保険傷病手当金を受給しています。 医師の就労許可がでたので、社会復帰のリハビリを兼ねて、まずはフルタイムではなく、パート(短時間)での仕事を探して就労する予定です。 そこで、質問なのですが。 退職元から、源泉徴収票は届いているのですが、その後に受給している健康保険傷病手当金は、やはり「収入」になるのでしょうか? というのも、「所得税」はどうなるのかが気になっているからです。 傷病手当金が「収入」であるかないかに関わらず、今年度末?に確定申告(一度もした事がないのでさっぱりわかりません)をする必要があるとも聞くので、気になっています。

noname#104804
noname#104804

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

#2です。 所得税法では、年間の所得について一定の条件を満たす人は、翌年の3月15日までに税務署へ「所得税の確定申告書」を提出しなければならないと決められています。これを確定申告と言います。↓ 国税庁タックスアンサー http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm しかし、「一定の条件を満たす人」であっても、ある人々については「所得税の確定申告書」を提出しなくても良いと決められています。 さて、 >今、手元にある源泉徴収票と退職金の支払い通知書(3件)と、任意の保険(●●セイの終身保険、3大疾病保険とか)の払い込み証明書、今年中に就労した場合の収入については、確定申告が必要でしょうか? 今年は、給与、賞与、退職金以外の収入は無いとの前提で話を進めます。 退職金については、退職金を払ってくれた会社に「退職所得の受給に関する申告書」を提出した場合は、確定申告は不要です。 給与(賞与含む)については、今年、一箇所から給与をもらい(※)、今年の給与収入の合計額が2000万円以下ならば、確定申告は不要です。 ※例えばA社に今年2月まで勤務して退職、10月からB社に勤務するという場合は、「一箇所から給与をもらう」ケースとみなします。 根拠:所得税基本通達121-4

noname#104804
質問者

お礼

重ねての回答ありがとうございます。 退職金を払ってくれた会社に「退職所得の受給に関する申告書」を出した覚えはありませんので、確定申告しなければいけないということですね。 任意の保険(●●セイの終身保険、3大疾病保険とか)の払い込み証明書、については、「年末調整」とごちゃまぜになっていました。すみません。

その他の回答 (3)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

#3です。 >退職金を払ってくれた会社に「退職所得の受給に関する申告書」を出した覚えはありませんので、確定申告しなければいけないということですね。 かりに「退職所得の受給に関する申告書」を出さなかったとしても、退職金から所得税が差引かれている場合は、退職金については確定申告不要ですよ。 退職金の所得税額=(退職金額-退職所得控除額)×税率

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

健康保険の傷病手当金には所得税ほか、一切の税金を賦課できません。非課税です。根拠は次の通りです。 健康保険法第62条   「租税その他の公課は、保険給付として支給を受けた金品を標準として、課することができない。」 とあります。そして、 同法第52条に 「被保険者に係るこの法律による保険給付は、次のとおりとする。 一  療養の給付並びに入院時食事療養費、特定療養費、療養費、訪問看護療養費及び移送費の支給 二  傷病手当金の支給 以下、略」 ですから、健康保険の傷病手当金は非課税であり、確定申告は不要です。安心して下さい。

noname#104804
質問者

補足

回答ありがとうございます。 下記の件にも回答を頂けたら幸いです。 今、手元にある源泉徴収票と退職金の支払い通知書(3件)と、任意の保険(●●セイの終身保険、3大疾病保険とか)の払い込み証明書、今年中に就労した場合の収入については、確定申告が必要でしょうか? あー、それと基本的なことですが、確定申告って??(言葉は聞いた事があるので使ってしまいましたが・・・)

  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.1

傷病手当金は所得税が課税されませんので、確定申告は不要です。ただ、病気や怪我で病院に通っていた場合は、医療費を確定申告するとかかった金額によっては還付が受けられるかもしれません。 確定申告をすることをおすすめします。

noname#104804
質問者

補足

回答ありがとうございます。 下記の件についても教えていただけたら幸いです。 (1)医療費についてですが、初診から1ケ月ほど経った頃から「自立支援制度」を申請しており、診断書などの保険対象外の請求以外は、診察・投薬とも窓口1割負担で通院しております。(一応、診察・投薬の領収書は、初診(昨年の7月)からすべてとってありますが・・・。昨年度はなにもしていません。) (2)今、手元にある源泉徴収票と退職金の支払い通知書(3件)と、任意の保険(●●セイの終身保険、3大疾病保険とか)、今年中に就労した場合の収入については、確定申告が必要でしょうか? 何度もお手数をおかけしますが、宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 健康保険の傷病手当と雇用保険の傷病手当

    雇用保険の傷病手当は 「受給資格者が公共職業安定所に出頭し、求職の申込みをした後、傷病のために職業につくことができず基本手当を受けることができない場合に、基本手当に代え基本手当相当額が支給される。(社会保障の手引 平成16年1月改訂 中央法規 675p より)」 とあるのですが、過去に同一傷病で健康保険の傷病手当を受給していた(一時就労可能が認められたが、再発したという)場合、受給することは可能でしょうか。 また、健康保険の傷病手当は非課税ですが、雇用保険の傷病手当の場合はどうなるのでしょうか。 (基本手当の場合130万以上は課税される(過去の質問より)らしいのですが、同じ扱いなのでしょうか。) 宜しくお願いします。

  • 健康保険の傷病手当金について

    こんにちは。 先日より体調を崩し、3ヶ月休職しておりました。 その折、健康保険の傷病手当金を申請し受給しておりました。その後、復職してから一ヶ月が経ち、現在に至っているのですが、やはり体調が悪いので退職しようと思っています。 そこで、ご質問なのですが、退職した後は再び健康保険の傷病手当金を受給することは可能なのでしょうか。 支給期間は1年6ヶ月だったと思うのですが、このように 一度、復職してから退職する場合でも再び傷病手当金が 受給できるのか分かりません。また、受給できる場合はどのような手続きが必要なのでしょうか。お教えください。

  • 退職後の健康保険 傷病手当金について

    お世話になります。 在職中から受給を始めた健康保険の傷病手当金を 退職した後にも引き続き受給しているのですが、 在籍していた会社の人事などに、なんらかの形で そのこと(退職後の期間の受給について)を知られることはあるのでしょうか? 在職中の健康保険は「協会けんぽ」 退職後の現在は「国民健康保険」で、 傷病手当金は「協会けんぽ」からいただいております。 ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 退職後の傷病手当金受給中の健康保険について

    11月30日で退職予定で、傷病手当金受給の準備をしている者です。 諸条件は確認しており、申請さえ通れば、その件については 大丈夫かなあと思っています。 お聞きしたいのは、 傷病手当金は収入とみなすのかみなさないのか、です。 というのは、退職後の健康保険なのですが 私は退職前の自分の給料から、国民健康保険か任意継続かしかないと思っていました。 そうしたら、夫の会社の経理のおばさんが (あまりわかっていないかもしれません。でも会計事務所にきいてくれました) 夫の年末調整の用紙にもう書いてしまって、扶養にしてしまえ、 とおっしゃったそうです。 傷病手当金は所得にならないからと。 つまり、今後の収入の予定がないから、扶養になれるから、と。 どうでしょうか。 ちなみに夫の健康保険は全国健康保険協会です。

  • 傷病手当(健康保険)→失業手当

    傷病手当(雇用保険ではなく健康保険)、失業手当、休職中の有休消化について、 お教え下さい。 休職中に健康保険の傷病手当をいただき、 復帰せずに退職したその後、傷病手当を申請しなかった場合: 退職後に申請をすれば三ヶ月後の失業手当の受給資格はあるのでしょうか? 失業手当を受給できる場合、 失業手当は、退職日から直近半年の支給額の平均÷2 だと認識していますが、 休職中は支給額0円(傷病手当はあっても無給)ですので、 その場合どう計算されるのでしょうか。 また、休職期限が切れて、退職にキリのいい月末まで数日ある場合、 有休を消化する権利はあるのでしょうか? 会社の判断で異なってくるでしょうか。

  • 健康保険の傷病手当について

    とんでもないブラック会社勤務なのですが、病気になってしまい、4日以上連続して休みました。傷病手当を申請したのですが、1回目の手続き(会社記入欄)を行ってもらえず、棚ざらしにされています。その場合、傷病手当を受給するにはどういう手段があるでしょうか?勤務中のタイムカードの写メと給与明細1年分は手元にあります。 また、まだ退職していないのですが、この状態(1回目の傷病手当が棚ざらしの状態)で今後退職する場合、傷病手当は受給できるでしょうか? また、会社が実際の退職日でなく遡った日付(4日以上という条件を満たせない日付)で健康保険の喪失届を出すことはできるのでしょうか?その場合、手当の受給は不可能になってしまいますか? ご回答、宜しくお願い致します。

  • 傷病手当金について

    傷病手当金について、相談させてください。 東京都在住です。 企業ではなく、傷病手当金を受給する個人(退職後)が、傷病手当金の受給に関して相談できる事務所等がありましたら、教えてください。 (Webで色々調べると、社会保険労務士事務所は、企業向けの相談が多いようなのですが。) 注:実際に傷病手当金を支給する会社の健康保険組合は除きます。 宜しくお願いいたします。

  • 傷病手当(雇用保険)、傷病手当金(健康保険)

    身体的な病気により医師に仕事(フルタイムの立ち仕事です)を休養するように言われ、相談の結果、復帰しても力仕事や立ち仕事を続けていくのは肉体的に負担が掛かるとの結論から退職を選びました。 当初は短期で再就職が可能な状態になると楽観視していましたが、退職後に行った検査で手術が必要であると判明し、年明けに予定を組んでもらっており当日までは安静にしているようにと言われました。 収入が途絶えてしまい、加えて在職していた当時に傷病手当(雇用保険)、傷病手当金(健康保険)の手続きをしておらず金銭的に非常に困っています。 そこで質問なのですが、退職後に新規で傷病手当(雇用保険)、傷病手当金(健康保険)のいずれかの申請をすることは可能であるのか否かを教えて下さい。また可能であれば申請方法も教えて下さると助かります。 なお退職するまで6年半、社保に加入しており、現在は国保に入り直しています。退職日は9月15日、8月15日から退職日当日まで一ヶ月間有給扱いで休暇を取っていました。 ログを遡って見てみても質問の投稿が古かったり答えが錯綜していたりで何が正しい情報なのか分からず非常に困っています。同じような状況に陥った方の体験談なども教えていただけると嬉しいです。乱雑な文章ですがよろしくお願いします。

  • 【退職に伴う任意継続傷病手当金受給】【健康保険について】

    【退職に伴う任意継続傷病手当金受給】【健康保険について】 ストレスによる体調不良により、2010年4月から仕事を休んでいます。4月~6月までは傷病手当金を受給しましたが、7月~9月までは会社の規定により、8割給与が支給されています。 9月末に退職することとなりましたが、 (1)10月以降、再び傷病手当金は受給できるのでしょうか?またその場合、7月~9月の給与支給額がさがったことにより、10月以降の傷病手当金が(4月~6月に受給した金額より)減額されるのでしょうか? (2)退職後の健康保険については、(1)現在加入の社会保険任意継続と、(2)国民健康保険加入、(3)主人の扶養者になる の3つがありますが、私の場合、傷病手当金を受給しているので、(3)主人の扶養者にはなれないのでしょうか(ちなみに4-6月の傷病手当金の受給額は日額6000円ほどでした)。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 傷病手当金受給中の社会保険料

    こんにちは 休職して傷病手当金を受給している期間 健康保険料 厚生年金保険料 雇用保険料 の徴収は、会社から指示に従い自分で支払い処理をすることになるのでしょうか? 調べたところ傷病手当金から社会保険料は差し引かれないとありました。 自分で支払い処理をするのであれば 傷病手当金の申請手続きが遅れると (例えば3か月分まとめて、申請。その間、収入はゼロ。) 収入がないから社会保険料が徴収できないとみなされて連絡が来ないなど 何か悪影響はありますか? また、傷病手当金の受給中、 所得税、住民税の徴収はどうなりますか? 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう