• ベストアンサー

幼稚園に編入させるか、小学校入学前に越すかで悩んでいます。

yuyufuruの回答

  • yuyufuru
  • ベストアンサー率22% (10/45)
回答No.3

保育園だったので、入学金はかからなかったので参考にならないかもしれませんが、うちは半年しかなかったですが、少しでも早くと思い小学校入学の前に引っ越しました。 小学校にあがると遊びから勉強に変わるので、「新しい土地=勉強」と子供の中でなったら嫌だなぁと勝手に私が思ったのと、保育園同士で友達が固まってしまい入って行けなかったらかわいそうかなと。 小学校に上がってからだと親も誰がどの子の親か把握しにくくなりますが、保育園から同じ学校に行く親子と仲良くなれれば、何かと子連れで一緒に遊びにでかけたりする友達も増えますし。(同じ学校の子と出かけるのはやっぱり喜びます。) うちの場合は少しでも早く引っ越しができて正解だったなと思います。 私だったら今幼稚園に入れて(やっぱり友達と遊ばせてあげたいので)、多少お金はかかるけど幼稚園の内に引っ越しをするだろうなと思います。

sunta_mama
質問者

お礼

先に引っ越した方がいいかもというご意見ですね。 主人も引っ越すなら早いほうがいいといいます。 詳しくは聞いていないのですが、おそらく私も子供も土地に慣れた 上で学校に上がったほうがいいと言う事なんだと思います。 子供もですが、現在住んでいるところに遠くから越してきてますので 話し方や文化や風習も全く違います。 また引っ越すとその土地でもガラリと環境が変わって しまいます・・・。 そういった意味で主人はそう言ったのかもしれません。 お金ではないですけども、やっぱり二重になるので、そこも 現実的にひっかかる所ですよね。 子供にとってどうするべきか・・・案外子供は親が心配しているより も平気なのかもしれませんが、現在は3歳になったばかりなので 良く喋れないしまだまだ自分の意見をはっきり言えないところも あるので、その時になって本人に聞いてみてもいいのかも しれませんね。 良く主人と相談して家族にとって一番いい時期を選び越したいと 思います。*^^* ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育園の編入で迷ってます

    今子供が通ってる保育園は住んでいる所の地区外の保育園なので、小学校に入学した時は勿論知り合いもいません。 来年で年中になりますが早く地区内の保育園に編入させた方がいいのか迷っています。 とても人見知りなので違う保育園に編入すれば、友達のグループができている中入っていかなきゃいけないので、自分から輪の中には絶対入っていけないと思います。 その事を考えると今の保育園で3年間楽しく過ごさせてあげた方がいいのか考えきれません。 どうかアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 特別支援学校からの地域の小学校への編入について

    知的発達障害をもつ子の母です。現在通常の保育園と療育施設に並行通園しています。療育施設の先生から,「特別支援学校に入学したら,地域の小学校には編入できないのだから,ぜったいに地域の小学校に入れなさい。」と言われています。親としては特別支援学校に入学させてもらって,身辺自立ができるようになったら,地域の学校に編入できたら・・・と考えていました。養護学校に電話をして聞いてみたところ「今までにそのような例はないですが,絶対に編入できないという決まりもありません。ただ,難しいでしょうね。」ということでした。子供の通う学校には特別支援学級があり,子供が入学する年度にも存続されている予定です。ご存じの方,編入の経験のある方,いらっしゃいましたら,よろしくお願いします。

  • 来年小学校入学の保育園に通う息子がいます。

    来年小学校入学の保育園に通う息子がいます。 諸事情により、年内の引っ越しを検討しており 現在条件が良い気になる物件があるのですが、 その学区域に通う同じ保育園のお友達は2人しかいません。 (あまり仲良くない子です) 今の保育園の近くに引っ越せば保育園のお友達も5.6人 いる学校に行けるのですが、今の所その学区域内で条件のいい物件はありません。 息子はやさしい子で、おしゃべりも大好きで、家では自分の主張もしますし、 ふざけて人を笑わせたりするのが好きでとても元気な子だと思うのですが 保育園では、あまり自分から「遊ぼう」と誘うタイプではなく 「イヤ」とはっきり言えず人に流されやすいように思えます。 迎えに行くと一人で遊んでることも多々あります。 先日、就学前検診に行ったのですが、 やはり近くの幼稚園の子が多く、 息子はもじもじして、とても居ずらそうでした。 そんな様子を見てると今から入学するのがとても不安になります。 実家暮らしでおばあちゃんも一緒におり 一人っ子なのでとても甘やかされて育てられてきましたし自分でも過保護だと思うのですが 入学後友達ができなく一人ぼっちだったらどうしよう、と今からとても心配です。 ならば少しでも友達が多い学校の学区域に多少は妥協してでも引っ越したほうが良いのかな? と思っています 実際入学したら子供同士はすぐに仲良くなれるものなのでしょうか?

  • 小学校入学前に学区外に転居は大変?

    こんばんは 入園前か、入学前か、引越しの時期を迷っています。 いろいろ意見を聞くと、子供は順応性があるので、入学前でもいい、 でも、母親は知り合いがいなくて大変かもと聞きます。 引越しの理由は住居が狭いための住み替えです。(賃貸から賃貸) 幼稚園のうちはなんとか今の住まいでも住めそうです。 入学前でもいいのかなと思いますが、年長の秋に就学前検診があると聞きます。卒園の頃転居だと、入学予定の小学校ではない学区の小学校になるのですよね? 入園前の転居に比べ、年長の2,3、4月あたりの転居だと、あわただしい、引越し代が高い、などのデメリットも浮かびます。 どっちがいいのかますます悩みます。 ちなみに幼稚園は全て私立の地域、3年保育主流で、4年のところもあります。 皆様の体験談、アドバイスお願いします。

  • 小学校入学前の学習について

    こんにちは 宜しくお願いします 私は6才と4才の男の子の母です 子供は公立保育園に行っています 上の子が来年入学なのですがほとんど「あいうえお」も算数も教えていません 元気に遊ばせる事ばかり考えてきました 最近近所のお母さんから今は入学まえに「あいうえお」も1桁の足し算引き算は出来るのが当たり前 できないと小学校で子供が苦労すると言われてビックリしています 皆さんのご意見 ご経験を聞かせてください またお家でされている事や良い幼児教室があったら教えてください 宜しくお願いします

  • 学区外の小学校へ入学出来ますか?

    来年、子供が小学校に行きます。 現在保育所に居ますが、そのお友達殆どが「○小学校」の学区に住んでて、私の家だと「×小学校」になります。 しかし、私としては私の母校である「○小学校」に行かせたいのですが不可能な事なのでしょうか? 「×小学校」は良い噂が無く、通学にも大きな国道を渡る、もしくは暗い地下道を渡らせなくてはなりませんので… 「○小学校」学区にアパートでも借りて住民票を移したらOKと聞きますが、現実二重家賃は無理です。現在のマンションも気に入ってるので離れたくは無いです。 ご存知の方が居られましたら宜しくお願いいたします。

  • 小学校入学間近の子供と引っ越し

    今春小学校に入学する保育園に通う息子がいます。 お友達大好きで、保育園大好きな一人っ子です。 人見知りをする子です。今の保育園には1歳から通っていますので、仲の良いお友達が多くいます。 保育園のクラスの2/3は、同じ小学校に入学します。 つい先日、仕事の関係で実家近くに近々引っ越す可能性が出てきました。 今は家族親戚とは遠い所に住んでいます。 引っ越すかどうかは自分たち次第です。 息子に話すと「やだ!お友達と離れたくない!ずっとここにいたい!」と泣き出しました。 祖父母や従兄弟達も近くにいるよ?と言っても、「ここがいい!」と言って泣くばかりです。 私としては、将来的な事も考えると実家近くに引っ越したい気持ちが大きいのですが、 息子に悲しい思いをさせたくもありません。 子供はすぐに慣れる、とはよく聞きますが、大好きなお友達と引き離すのはかわいそうでなりません。 子供の為に引っ越しはせずにここにいるべきか、将来的な事も考え引っ越すべきか迷っています。 同じような経験をした方、またはどう対応すればよいか、自分だったらこうする、というような ご意見お聞かせ願いたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 小学校入学前に保育園からの内申書(のようなもの)?

    小学校に入学するにあたり、保育園から小学校に1人1人の子供の内申書のような申し送りがあると聞きました。本当ならどのようなものなのでしょうか?来年2月に5歳になる息子は引っ込み思案で、まだまだお友達と集団で遊ぶのが苦手です。担任の先生はやや何事もネガティブにというか、問題として扱う先生で「社会性が弱く、幼い」と言われてます。小学校入学するにあたり、このような申し送りをされるとなんだか親としては悲しいなあと感じます。(以前、先生の言い方に心配になって発達の専門家にみてもらい、全く問題なし個性の範囲と言われたのですが)また、再来年の小学校入学時には同じ県ですが、他市に引越す予定なのですが、引越す先の小学校にもその申し送りはいくのでしょうか?ご存知の方がいたら教えてください。

  • 入学と引越し時期について(思わず長文に、、、)

    来年、息子(一人っ子)が小学校に入学するのですが、引越しの時期について悩んでおります。 先日、今まで実家で母と同居していた妹が結婚の為、実家を出ました。 今度は私が実家の近くに引越しをしたいと思い。妻も快諾してくれたので、息子の保育園卒園から、小学校入学までの期間中に引越しをしてしまうのが良いかな?と思ったのですが、最近ちょっと心配なんです。 今、住んでる所から小学校へ通うのであれば、保育園の 友達とも一緒のクラスになる可能性もありますし集団登校の際にも一緒に登校。ということになりますが。 入学時にあわせて引越しをすると、通う学校も変わり。 息子一人だけが、40人からいるクラスメイトの中で友達が一人も居ない。という状況を作りだしてしまう結果になってしまいますよね? 子どもなんだから大丈夫!すぐに友達だって出来るとも思うのですが、こういうご時世ですので、そんな事もイジメ等のネタになる様な気もして、、、 皆さんはどのように思いますか?私としては未だに入学前がベターなのだろう、、とは思っていますが、卒園前や入学後なども頭を過ぎり、皆さんの御意見をお聞かせくだされば幸いです。また、似た経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どのように決断されましたか?

  • 小学校の手続きについて。

    来年から小学校一年生になる息子がいます。 今通ってる保育園を卒園するまでは今の地域にいるしかないので卒園式が終わってから小学校入学に間に合うように引っ越しをします。 引っ越し先の地域の小学校に入るため手続きはいつくらいまでにしなくてはならないですか?