理系の大学生が必要なパソコンスキルとは?

このQ&Aのポイント
  • 理系の大学生にとってパソコンスキルは重要です。将来の進路や論文執筆に必要不可欠なため、上達する必要があります。
  • ネット利用や簡単な文章作成だけではなく、プログラミングやデータ解析などの高度なスキルも求められます。
  • パソコンを使いこなせることは、学生時代だけでなく、将来のキャリアにも大きく影響する要素です。
回答を見る
  • ベストアンサー

理系の大学生でパソコンを使いこなせる必要性

こんにちは。私は現在理系の大学3年の者です。 現在理系の学部生・院生、また、かつてそうだった方に質問です。 皆さんは学生のとき、パソコンをどのくらい使いこなせていましたか? また、将来大学院に進学した場合や就職した場合はどのレベルまで使いこなせる必要があるのでしょうか? 論文を書くのに必要とされるパソコンのスキルは多いのですか? ちなみに恥ずかしながら私はネットをするぐらいしかパソコンに触る機会はなく、ワードで簡単な文章が書ける程度です。 私の友人に桁外れにパソコンが得意な人がいるのですが(彼はソフトウェア関連の会社でバイトをしているそうです)、その人に『別にこれぐらい普通じゃない?』と言われ少々焦っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.2

論文が書ける程度のWord,Excelが出来れば十分です。 打つのは直ぐに慣れて早くなる。 僕は学生のころはプログラムを書いていたので早く打てるけど、 普通、報告書など文章を考えながら打つので、 読み返したりしていたら、直ぐに数分から1時間位かかることがある。 たぶん、あなたの場合もワープロを打つのが専門で 就職するのではないでしょうから、気にすることはないですよ。 大学院に行ったとしても同じですよ。 Excelなんて道具ですし、非常に簡単なので、直ぐに使いこなせる。 そんなことに悩むより、 Wordのスキルより、良く物事を考えて良く咀嚼された判りやすい文章を書く力、 Excelのスキルより、どうやったら分かりやすいグラフで表現できるのかとか (カラフルな見易さのテクニックの話ではなく、 分かりやすい横軸縦軸になるようにどう処理し選ぶのか)の方が大切です。 それが出来て大卒大学院卒として活躍が出来ます。

haruki2000
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼、日をまたいでしまって申し訳ありません。 おっしゃる通りパソコン主体の職場に就職を希望している訳ではないので、アドバイスを聞いて安心しました。 具体的なアドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • kazu-o-
  • ベストアンサー率21% (21/96)
回答No.1

どのような仕事に就くかもにも因りますが 最低ワード、エクセルの基本くらいは出来る程度でいいのではないでしょうか? 自分の場合、学生の頃C言語程度は使えましたが 就職してから使うことは全くありませんし CADも使ってましたが就職先でのCADソフトが違う物だったの 結局一から覚えた様なもんでした ワード、エクセルは殆ど共通なので覚えて損はないです

haruki2000
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 そうですね、ワード・エクセルぐらいは使いこなせた方がいいですよね。頑張ってみます。 実体験を交えた回答、とても参考になりました。アドバイス、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理系の大学院

    理系の大学院への進学を考えている者です。 理系大学院へ通っている方や卒業生に質問します。 大学院は、理系であっても修士の二年間であれば、留年することがほとんどないと聞きましたが、本当でしょうか? また、学部と院(修士)は、どちらが忙しいですか?

  • 理系の学部卒と大学院卒に関して

    私は某国立大学理工学部情報系学科の3回生です。 現在、大学院にいくかどうかを迷っています。 私の周りでは、大学院にいくという人が多く、 また、教授も就職率等の関係から、 院にいくことを薦めていたので、 そのまま大学院に進学しようと思っていました。 しかし、院に行って「研究が本気でしたい」 という目的もなく、 ただ気まぐれに院にいくのはどうかと悩んでいます。 現在IT系のベンチャー企業でエンジニアとして、 長期インターンをさせていただいているのですが、 大学での座学の勉強など全く役に立たなく、 会社で働く上で必要な力は、 実践力なのではないかと感じています。 なので、早く社会にでて、 スキルアップをして、 目指しているコンサルタントの職業に就くほうが良いのではないかと考えていました。 しかし、実際に大学院にいって、 就活をした人の意見を聞くと、 大学院にいくメリットは、 学部卒と比べて、 ・就業の可能性が増える ・人脈が広がる ・院での仲間ができる ・仕事の視野が広がる と言われました。 最終的に決めるのは自分なのですが、 できるだけたくさんの人の意見を聞きたいと思い、 投稿をさせていただきました。 また、金融系や人材系のサマーインターン等に参加をしてみて、 情報以外の分野を知らないまま就活をして後悔はないのか? という不安もあります。 自分の考えがあまりまとまっていないのですが、 もしよろしければ、 実際に理系の学部卒または大学院卒で就活をした人や、 このことに関してアドバイスをいただける方の、 経験や意見をお聞かせいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 理系は大学受験で手を抜いてもいい。

    理系はいいですよね、大学受験で手を抜いても四年後の院進学で難関大の院にいけばそれでいいんですから。近畿大学あたりから京都大学に院で進学する人は多くいるし。 文系はよほどのことが無い限り、院進学はデメ リットが大きいです。 大学受験で手を抜きまくっても、院進学でどうにでもなるという点からみても、理系の方が得ですよね?

  • 理系の就職

    現在大学三年の男子です。 私の学部は学際系なんですが、 私自身は理系の分野(情報学)を専攻しているので、 技術職で就職しようと思っています。 しかし、理系は大学院に進学することが 一般的だと思うのですが、 実際にどうなんでしょうか? 学部卒での就職となると難しいのでしょうか? あと、会社説明会の時に他大学の院生の方に聞いた話なんですが、 「理系は絶対に院に行ったほうがいい。とくに国立の院がいい」 と聞きました。 一応、今国立大に通っているのですが、 そのまま院に行ったほうがいいでしょうか? 有名私立大の院にもなかなか魅力的なところが あるのですが、やはり国立大の院には劣りますか? ご回答おねがいします。

  • 2浪理系で大学院(修士)に行くべきか

    2浪の末、私立大学に通う理系の新3年です。 大学は理系の単科大学でメインキャンパスは神田にあります。 こういう場なので一応学校名は伏せます。 大学院進学について悩んでいます。 理系の就職の主流は修士卒だとよくいわれています。 特に上位校はかなりの割合が修士卒とも聞きます。 私の学科は大学院進学率が4割以上です。 先生には院進学を勧められるのですが、私が気になる 一番の点は2浪だということです。 ちなみに学科内順位(定期試験成績)は上から1/4くらいにいます。 もし、修士を取得した場合、27歳からの就職になります。 大学のレベルは決して高くないので、無理に修士に行って 就職が有利などのメリットがあるのかが心配です。 もちろん努力や成果なしには修士でも意味がないことは承知ですが、 それ以前の問題で、学部卒では圧倒的不利になるのか? という現状が知りたいということです。 大学レベルや年齢に問題がないのなら院に行って さらに研究をしたいと考えています。 そろそろ研究室配属が決まるのですが、修士に行くか行かないかで 選択肢が変わってきます。いくつかの研究室はほとんどが修士に行くため、 研究室もそれにあわせて動いています。そのため、忙しくて学部卒では満足 に就職活動ができない研究室もあります。いろいろ考えていたのですが、 結局まだ悩んでいます。 皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 理系は院進前提ですか。

    理系は院に行かないとと聞きますが本当ですか? 主の子は理系にいますが、経済的にも学部卒だと思っていたら、 就職はしないと言って、院進を希望し始めました。 地方の中堅国立を希望しています。この場合、ロンダになります。 やはり、少しお金がかかっても院進したほうが良いですか? 成績上位の学費免除があれば狙うつもりとか言っていたし、それが無理なら今の大学の内部進学をすると言ってます。

  • 理系大学院を出て公務員になりたい

    自分は現在某国立大学理学部数学科の3年生です。 今の所、就職活動しておらず、院に進学の予定です。 で、院で2年間学んだ後、公務員試験を受験するつもりなんです。院で研究も凄くしたいんだけど、仕事としてはどうしても市役所の行政職に魅力を感じるんです。1月ぐらいから院と公務員の勉強をゆっくりと始めています。ただ、不安な点があって、次の3点です。 (1)数学科の大学院はどれぐらい忙しいんですか?公務員試験の勉強に差し支えるほどの研究をしなければならなくなったりしますか? (2)大学院は研究などで相当お金がかかるんですか?奨学金については普通に進学できれば確実に借りられると聞きましたが本当なんでしょうか? (3)理系の大学院を出た人材というのは行政職においては敬遠される傾向とかってありますか?たとえば、面接官の気持ちとして、「同じぐらいの面接の出来だった2人を選ぶなら、文系の学部卒の方が欲しいな」とかそういう傾向ってあるんでしょうか? 以上の点について、是非教えていただけませんか?

  • 理系は大学院に行かないと就職できない??

    文系大学生です。 私は大学院には行かないつもりなのですが、理系(薬学工学理学部など)の先輩はほとんど大学院に進学します。理系の同級生も、いずれ大学院へ行くと言ってます。 理由を聞くと、『理系は大学院へ行かないと良い職業につけない』『学部卒では営業しかやらせてもらえない』と、たいていどの先輩・友人に聞いても言われます。 一方、噂ですが、『べつに2年くらいでたいした研究はできないんだから、理系でも大学院に行こうが行くまいがあんまり関係ない。』というのも耳にしたことがあります。 いったいどっちが正しいのでしょうか?? 理系って、大学院に行く人とそうでない人と、そんなに差がでるものなのですか??

  • 理系大学院での研究の進め方について

    今、理系の学部生で大学院に進学することが決まっています。 大学院がどういうところなのかは理解しているつもりですが、正直自分がこなしていけるか少々不安です。 研究には真面目に取り組みたいと考えているのですが。 そこで質問なのですが、大学院生の方はみんなどのように研究を進めているのでしょうか? 研究って何か新しいことをやらなきゃいけないイメージがあるのですが、そういう発想ってやっぱり自分で思いつかなきゃいけないのでしょうか? 私は発想力が乏しいため、研究をうまくこなしていけるか不安です。 大学院生や経験者の方、よろしければ、回答お願いします。

  • 大学院理系、専門外への就職する(した)方

    院で研究していたことと関係ない職業に就こうと考えている方、既に就かれた方に質問です。ただし、理系就職のみの話でお願いします。 例えば、化学系の研究をしていたが、機械、自動車メーカを志望(就職)している方など。 私は学部(機械系)から他大学院(材料系)に進学し、今、学部の時とは全く異なる研究をしています。私が他大学院に進んだ理由として、自分の視野をもっと広げたいと思い興味のあった材料系の研究室に進みました。 そして、今就活を意識し始め徐々に動き出そうとしているところです。タイトルにもありますが、私は現在の研究とは異なる自動車メーカーへの就職を考えています。それなら、元大学(機械)の院に進んどけよって思われるかもしれないのですが… そのまま大学から院まで専門分野で研究してきた人のほうが有利であることは分かっているのですが、やはり自分のやりたい仕事を選びたいです。考えが甘いでしょか… 専門外への就職を考えてる皆さんはどのような理由、どのような思いで就職先を選択しよう(した)のでしょうか? やはり専門でやってきた人に比べかなり不利なのでしょうか? また、何でも思ったことを書いて頂けると有難いです。 よろしくお願いします。