• 締切済み

理系は大学院に行かないと就職できない??

文系大学生です。 私は大学院には行かないつもりなのですが、理系(薬学工学理学部など)の先輩はほとんど大学院に進学します。理系の同級生も、いずれ大学院へ行くと言ってます。 理由を聞くと、『理系は大学院へ行かないと良い職業につけない』『学部卒では営業しかやらせてもらえない』と、たいていどの先輩・友人に聞いても言われます。 一方、噂ですが、『べつに2年くらいでたいした研究はできないんだから、理系でも大学院に行こうが行くまいがあんまり関係ない。』というのも耳にしたことがあります。 いったいどっちが正しいのでしょうか?? 理系って、大学院に行く人とそうでない人と、そんなに差がでるものなのですか??

みんなの回答

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.11

まず、理系でもいろいろあるので、分野によっては多少違うかもしれません。同じ学校の同じ工学部でも、学科が違うと就職状況は違います。また同じ学科でも年によって違います。 たとえば旧帝大でも大学院進学率は100%ではありません。進学しない人は何をしているのでしょう?ニートになったのでしょうか?違います。もちろん、就職したのです。大学院に行かなければ就職先が無いというわけではありません。就職先のえり好みができる程度が狭まるというのは本当です。  大学推薦の就職枠が(有名企業対して)あるかどうかという点では、それは学科で決まります。「修士と学士合計で3人まで」とか。修士限定の求人というのは僕は記憶にありません。 学部卒だと営業だというのも間違いです。 学部卒だと(大学院卒と比べて)配属先への希望が通りにくく、たとえば希望しない営業職に配属される『こともある』というのは本当。4年で卒業して技術職についているひとはたくさんいます。 その先輩は、「良い職業」イコール「研究職」だと思ってるのでは? もうひとつ、大学の教員は大学院進学率を上げたいとか、大学院志望率を上げたい(大学院入試の倍率を上げて、良い人材を選り好みしてとりたい)と思っているものです。だから、院に行かなきゃだめ、というふうなことを盛んに言います。それを言葉通り受け取ってるのでは? 本当に差がつくのは、5年間大学院に行って博士号をとった場合。この場合は、待遇が違うというより就職の形態がぜんぜん違いますほとんど一本釣りの世界。

007yuuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり研究職には修士は出たほうが有利ではありそうですね。

noname#69940
noname#69940
回答No.10

>>いったいどっちが正しいのでしょうか?? どっちも正しいです.私が大学受験するころは予備校で 理系は院までいかないと就職先がないと教わりました. でも女子では少し違ってきます.院卒より学部生の方が就職しやすいみたいです.女子は中途半端なレベルの大学で下手に学歴あったり成績いいと煙たがられることもあるようです. >学部卒では営業しかやらせてもらえない』 そういう話はよくききます.大学の成績よくても学部生だとなかなか営業職以外は無理みたいです. >べつに2年くらいでたいした研究はできないんだから、理系でも大学院に行こうが行くまいがあんまり関係ない。 これも事実です,大学院生にもいろいろで 自主的に研究する人もいれば,そうでない人もいますし やたら雑用ばかりさせられる研究室もあります. でもひとつだけいえることは院生になれば後輩に研究を教えなくてはいけません.そのときに自分も研究への姿勢や教え方を考える機会がでてきますから,学部卒の人よりも深く専門的になれるし,経験もつくということを企業側が評価するといったことが就職雑誌に書いてありました. でも実際の就職は自主的な人がいいところに就職するとか そういう相関関係はないきがします.運も大きいきがします.

007yuuki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >女子は中途半端なレベルの大学で下手に学歴あったり成績いいと煙たがられることもあるようです. やはり結婚が大きく関係しているのでしょうか。 >でも実際の就職は自主的な人がいいところに就職するとか そういう相関関係はないきがします.運も大きいきがします 実力と運ですか。たしかにそうですね。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.9

 007yuukiさん こんばんは  まず一般職と言う事での就職なら、学部卒でも大学院卒でも差はほぼ無いと思います。今は少なくなっていると思いますが学歴で給料を決めている会社の場合、当然大学院卒は学部卒と比べて基本給が高くなりますからそう言う意味で嫌われる場合も有ります。  研究職と言う事での就職だと話しが少し変わってきます。私は薬学部の修士を卒業した薬剤師ですから薬学部の事しか詳しくは解りませんが、どの理系の学部でも実験または実習と言う科目があると思います。内容的には、テキスト通りこなせば結果が出てしまう内容なんです。言ってしまえば、自分で考えて実験するとか、自分でこの内容の実験をするためにどんな器具を使ってすれば良いか等学生自身で考えて行なうものでは有りません。従って学部で行なう実験は、結果実験はしているものの言い方が悪いかもしれませんが実験の真似事をしているようなものです。  大学院での実験は、テーマは担当教官から与えられるものの、それ以降の実験の方向性とかどんな器具を使って実験をするかは学生自身で考えないといけない事になります。従って色々な器具を使う事でそれぞれの器具の使い方を覚えられ、また実際の実験の組み立て方を勉強出来る事になります。  研究職として起業が求める人材は、ある程度研究の方向をコーディネート出来る能力の有る人そして一般的な実験器具なら扱える能力がある人なんです。企業での研究・実験は結果的にその企業の売り上げに貢献できる内容を導き出す事であって、実験器具の使い方を勉強するためのものではない訳です。最低でもある程度一般的な器具なら使えると言う知識・能力が必要になるわけです。と言う事を考えた時に学部卒では難しいです。それは学部で行なう実験が「実験の真似事をする」だからです。  以上よりお判りになったと思いますが、研究職で休職したい場合は最低でも修士卒が就職条件なので、多くの方が大学院進学を考えているんだと思います。

007yuuki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 研究職へつくのは大変なんですね。

  • larrymiz
  • ベストアンサー率26% (237/878)
回答No.8

理系は、現在のカリキュラムで、大学院修士課程で、やっと自分の分野の一般教育が終わるのが現状です。特に、電子・電気・情報・化学関係など、量子レベルの専門知識を習得するには、大学院で上位稀少位でないと、大会社の研究部門や、マーケッティング、海外営業部など、花形部門で、昇進の見込みのない部門に配属が多いですね。博士課程修了だと、大学院の研究の継続か傍系・主流に研究分野が変わり、将来の上級幹部候補生の待遇になり、大学院卒は、見込まれれば、社費留学も夢ではありません。(ただ、有名米国大学など。入学条件に会社の寄付が必要で、退職を余儀なくされたり、無職になる場合がままあります。学卒と修士・博士では、理系の場合、かなり待遇が違います。それに基本的に博士課程後期課程という名前で博士号の審査を受けられるか大学によって違います。

007yuuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 理系ってすごいんですね、勉強の量が。 >大学院で上位稀少位でないと、大会社の研究部門や、マーケッティング、海外営業部など、花形部門で、昇進の見込みのない部門に配属が多いですね だから大学院へ行きたがるのかもしれませんね。

回答No.7

弟と、弟の当時の彼女が共に理系の院生だった頃、 二人とも、就職に大変苦労していました。 というのも、 「院卒は扱いにくい上に、給料が高いから困る」と 言われがちだったようで。 特に彼女の方は、女の子なので、 よけいに困難を極めたようです。 結局、就職浪人となったと聞きました。

007yuuki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 男女によって年齢が関係してしまうのは現実としてあるのですね。 女性は結婚するとやめてしまう確率が高いからですかね。

noname#62864
noname#62864
回答No.6

>『理系は大学院へ行かないと良い職業につけない』 研究職には就きにくいということでしょう。 >『学部卒では営業しかやらせてもらえない』 おおむね正しいでしょう。 >『べつに2年くらいでたいした研究はできないんだから、理系でも大学院に行こうが行くまいがあんまり関係ない。』 大した研究をしていない大学や研究室では真実かもしれませんが、まともな研究室においては正しくないと思います。 >理系って、大学院に行く人とそうでない人と、そんなに差がでるものなのですか?? 給与や生涯賃金では大差ないかもしれませんが、仕事の内容には差が出やすいでしょう。

007yuuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 きっと大学院を考えている先輩や同級生は、研究熱心でそれを職業に繋げていこうとしているのかもしれませんね。

  • kuribo3
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

私も修士卒ですが、大学院に行く人とそうでない人では能力面ではそんなに差はないと思います。ただ、大学院では2年間研究をするため、研究の進め方などが身につくという程度の差はあると思います。 設計など研究職を希望しないのであれば、むしろ若いうちから仕事をできる学部卒のほうがいいと私は思います。 みんなが大学院に行くならば、そこに他の人と差別化できないので、そのうち博士課程に行く人が多くなり、更なる高学歴社会になるのではないのでしょうか。博士号を持っていても研究できないという・・・

007yuuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり研究を続けていくのであれば、学士だけでは不十分なのですね。

回答No.4

 今月大学院を卒業します。確かに研究職における就職活動は学部卒よりスムーズに感じます。筆記試験が無く、代わりにグループディスカッションなど、院卒と学部卒で試験内容が違う会社もありました。ただし、「院卒は扱いにくい」などという会社も一部あるようです。  私の場合、大学院に入って第一に度胸と忍耐力が付いたと思います。 何度か学会に出る機会がありますし、徹夜でデータ測定という日もありました。その他、学部授業での教授の補佐などをやる場合もあります。たかが二年ですがやることも得るものも結構ありますよ。

007yuuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >私の場合、大学院に入って第一に度胸と忍耐力が付いたと思います。 充実した大学院生活を送られたのですね。 参考になりました。

  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.3

理系で大学院に進んだ場合、東大、京大をはじめとする旧制の一期校などや一部の難関私立校でないと一般企業の研究部門に配属されても本流ではなく亜流になる場合が多いですよ。私は理系なので研究職の同級生と話をする機会が多いのですが、いわゆる一流校の院卒でマスターでなくドクターでないと、院での研究内容やその能力を評価されにくい傾向にあるようです。 公的研究機関は一度もぐり込んでしまえば今まで楽園でしたが、元々生産性や研究成果の評価の低い公的機関も成果評価を検討し始めているところが多く、院を出たからといって今後も安泰とは言えないかもしれません。 まして営業職と違って転職はかなり難しい職歴になります。 まして際立った論文発表などの経験もなく中途半端に院を出ると就職先の企業でも学卒より高い給料を払うにあたってウチでは院卒の方を必要としていませんとなる場合もあります。 また

007yuuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 院に行っても必ずしも安泰というわけではなく、やはり重要なのはその人の実力なのですね。 でも院に行って勉学を極めたいという強力な意思のある人はとても尊敬します。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.2

研究職でなくて良いのなら,学部卒でも十分就職できます. 待遇ですが,修士の方が初任給が高いです.ただし,その差は定期昇給2年分だったりしますが. 企業のほうの嗜好で,「今年の採用は修士と学卒合計○名」とどっちでも気にしない会社もあれば,修士と学卒を別に考える会社もあります. 具体的な学科ごとの話もあるでしょうが,理系とひとくくりにするとだいたいこんな感じ.

007yuuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 会社によってもいろいろなのですね。

関連するQ&A

  • 理系大学生です。院卒での専門外就職に関して

    私は理学部の大学4年生で、大学院への進学が決まっています。 学部では部活動に没頭していましたので、学部卒では大学での勉強は何一つ身につかないと考え、進学を決意しました。 しかし、自分の専門と関連した職業に一生つくのはイメージがわかず、困っています。 理系の院卒で専門外の就職をするにあたって、どのような障害があるのかと思い、質問しました。 どうぞご意見ください。 特に、理系の院卒で実際に専門を離れた方、文系就職をした方のお話が聞けると嬉しいです。回答よろしくお願いします。

  • 文系、理系の学部卒、理系の院卒の就職状況について

    今浪人生ですが自分は文系、理系の学部卒、理系の院卒の就職状態が大体しかわかりません 理系の院卒は開発職、研究職、技術職などがメインなのはわかります 理系自体学校推薦あるのも知っていますし理学部は工学部より就職に弱いのも知っています 理系の学部卒は文系とさほど変わらないと聞きますが大学の学部卒(東京都市大学や日本大学を参考に、目指してるのは上智・東京理科大学ですが)の就職先みたら文系と全く違いおかしいなって感じになり疑問を抱きました 文系→どの学部も銀行や営業、公務員などがメイン・理系→学部学科ごとにそれぞれ違う 理系は4年間ではまだ不十分だからその知識は中途半端で実用的でなく結局文系と変わらないって聞いたんですがどうも文系と理系の学部卒の就職先は全く違うから納得できない感じです、この違いはどこから生じるんでしょうか? わかるのは理系は実験やレポートが多く文系よりも就活にかけられる時間が圧倒的に短い、学部不問の企業がある、学歴フィルターにより一定ライン以下は門前払いされるくらいです 正直理系の分野に興味ありますが開発や研究など現場は向いてないかなぁって感じがします

  • 理系 大学院 就職

    理系 大学院 就職 自分は高二理系です 文系の私大OBの方に聞いたのですが・・ 理系は院に進まず、大学卒だと文系と同じ仕事になる。 大学院に行っても推薦などで会社に入れなかったら仕事がない、と言っていました。 その方の知り合いの理系院生が仕事がなく二人大学院をやめて、二人自殺したと言っておりました。(かなり有名な私大なのですが。。。) 自分はオープンキャンパスで工学部が面白そうだし、就職もよさそうだし魅力的だなと思っていたのですが本気で上記のような事もふまえて覚悟があって全てを捨てて研究する気があるならそれでいいと言ってました。 ないなら薬学部の方がよいといってました。卒業後仕事がなくても薬剤師免許があるから職がないことはないらしいです。 実際どうなのでしょうか?本当なんでしょうか?国立大でもそうなのでしょうか? びびってます。

  • 理系:学部卒での就職について

    こんにちは、現在理工系学部に通う3年です。 来年から就職活動が始まります。 やりたい職業、業界は大体絞れてきています。 しかし、大学の教授陣は大学院を推しています。僕の大学はレベルが低いので、そこまで理系らしい事はしません。研究はしっかりとしますが、物理や化学などは教科書レベルをさっとぬけて学問を探求したりはしないと思います。 自分の学部の講義なんて誰でも理解できちゃうレベルだと思います。 高校時代は、国立大学→院卒→研究職 という構図を勝手に描いて、理系が勝ち組だとか吠えていましたが、人生思う通りにはいかず。 見事受験失敗(ある意味今では成功していると思っている・・・)しました。 色々な面で 努力足りず! わがままでした。 大学入学後もしばらくは大学院進学を考えていましたが、本当に自分は研究なんてしたいのか、研究を仕事として生きるのかと考えた際に、答えはNOでした。 大学院進学って憧れだけでするものでもないと思いますし、院でも自らの専門の勉強は続きます。 勿論研究職につくならば、それなりの実力が必要だと思います。 心からその気がないのに院に行くのはやめよう。と決断しました。 そういった経緯を経て学部卒で就職活動しようという考えに至りました。 自分の専攻は情報学部なのですが、やはり学部卒ということで、就職後に差別などはあるのでしょうか? また学部卒での理系就職は厳しいでしょうか? 最近では、文系就職も視野に入れております。 本当にやりたい仕事、プログラマやSEなのですが、固執する気はありません。 もうわがまま はやめます。 質問ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 理系から文系就職となると、やはり差別はあるでしょうか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 理系文系の比率からみると、文系の学生さんが圧倒的に多いので、そこに理系から目指すとなると中々大変なのではないかと思います。 また文系学部の学生は偏見かもしれませんが、気さくで明るい活発的な人が多い気がします。 僕は、真逆とは言いませんが、結構暗めだと思います。故に職場にミスマッチが生じる事を恐れた面接官が落とすことも考えられる。 なので、そういった面も考慮して面接にいかなければなりません。 ただネットで調べてみると、文系→バリバリの現役SEやPGの方を多く見かけるので、あまり理系にこだわっていない職業だなとは思います。 一度は就活しない生き方、個人で食べていく等を考えましたが、フリーターを恐れて諦めました。

  • 理系の院卒の就職

    現在国立大学工学部4年生です。 大学院に進学することを決めているのですが、 院卒では研究職以外の職業に就く人は少ないという情報を目にして、 不安になってきました。 私は、工学部ですが主に数学の確率の研究をしており、 その研究と関連のある職業は、なるには難しいアクチュアリーかクオンツしか見つからず、 私は就職できないのではないかと思うようにもなりました。 そこで質問なのですが、理系の大学院に進学し、 研究していた内容と関連のない職業につかれたかはいらっしゃいますか? また、周りの人でそのような方はいらっしゃいましたか? もしいらっしゃったら、面接の際に苦労した事、何を聞かれたか、何の仕事をしているか等を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 大学・学部選び

    現在、高校1年・理系の男子生徒です。 偏差値68程度の九州の公立の進学校に通っています。 今、大学・学部選びに迷っています。 一応、九大以上のレベルの国公立大学に進学するつもりです。 医学部は家庭の事情でむずかしいです。 農学部にはまったく興味がありません。 …となると、理学部、薬学部、工学部…ぐらいになると思います。 そこで、これらの学部で具体的にどのような勉強をしていて、どのような職業についているのか教えてください。 自分の偏見?ですが、工学部で行っている勉強(私が想像しているもの)は あまり興味がなさそうです。 しかし、九大・機械航空工学科→航空整備士というのには興味があります。 旧帝大薬学部では、主に薬の開発・研究を行う職業につくと聞きますが 薬剤師が増えている今でも職はあるのでしょうか。 理学部についてはまったく分かりません。 どのようなことでもいいので、ご回答お願いします。

  • 大学院進学のついて教えてください!!

    こんにちは。 今年の夏、地方国立大学工学部から某旧帝大学薬学部(4年制)の大学院を受験しようと思っている者です。 天然物化学の研究室の希望です。 研究室によるとは思いますが、工学から薬学への進学は学んでる領域が違いすぎますか?(穴を埋めるにしても厳しいでしょうか?) また、工学に比べ研究室の拘束時間はどれほどでしょう? 理学部にも似たような研究室があるので理学部なみなのでしょうか? 先輩に合格している人が居るらしいので、やる気次第でいけるとは思うのですが・・・・ お分かりになる方、回答お願い致します!

  • 大学院か就職か

    工学系では大学院に行くよりも学部卒で就職したほうがいいという話も聞くのですが、どうなんでしょうか? 「工学系だと 大学院進学→在学中はある程度好きな研究ができるが、 その後社会で通用するか(その実力が身につくか)が疑問 学部卒就職→好きな研究はなかなかできないが企業論理の中で 徐々に叩き上げられて、同年代の院卒より実力がつく (理学系は院卒じゃないとあまり使えない) 」 という話もききました。

  • 理系が文系就職すること

    文系が理系就職をすることはほぼ皆無であることは自明であるという前提です。 私の周りでは理系の大学(大学院)をでて広告、商社に入社する人は結構います。 噂では広告代理店Hはある年度の新卒採用は建築学科卒が3割を占めていたらしいです。 工学系研究科をでて商社に入社した人は何人か知っていますが、文系出身の人と入社時では経済や商学の知識は大して変わらないらしいです。 商社や広告などのいわゆる文系の人が入社する割合の多い企業で、理系が採用されるのはどのようなことが期待されているのでしょうか? 院卒にどのようなことを求めているのでしょうか?

  • 4年で卒業して就職する理系学生の就活

    薬学部(四年制)の学生です。 周りは9割近くが進学、就職するとしてもMRなどの営業職、という環境にいるのですが、これまで自分はどうしても薬学へ興味を持てませんでした。 4年で卒業し、薬学とは関係ない方向で就職したいです。 この場合、文系就職のようになると思うのですが、興味のある分野は決まっています。 3年生になれば就活を視野に入れて活動しなければならないのに、 学部では就活の情報もあまり入ってきません(入ってきても研究職とかばっかりだし....)。 総合大学なので文系の友達から就活情報を入手することになるとは思いますが、なんせ就活知識が今は全くないのと、就活なんてまだ先の話...と思っている集団の中でうまくやっていけるのかので不安(というのも、研究室が忙しくなる可能性もあるので)でいっぱいです。 ・理系の関係ない学部から、どんな就職先が考えられるのか。 ・いまから準備しておくべきこと。 ・いつごろから何を始めれば良いのか。 同じような環境で就活をしてきた理系の人、 文系就職を勝ち抜いてきた人などから経験談、就活のイロハを教えていただきたいです。