• 締切済み

大学院理系、専門外への就職する(した)方

院で研究していたことと関係ない職業に就こうと考えている方、既に就かれた方に質問です。ただし、理系就職のみの話でお願いします。 例えば、化学系の研究をしていたが、機械、自動車メーカを志望(就職)している方など。 私は学部(機械系)から他大学院(材料系)に進学し、今、学部の時とは全く異なる研究をしています。私が他大学院に進んだ理由として、自分の視野をもっと広げたいと思い興味のあった材料系の研究室に進みました。 そして、今就活を意識し始め徐々に動き出そうとしているところです。タイトルにもありますが、私は現在の研究とは異なる自動車メーカーへの就職を考えています。それなら、元大学(機械)の院に進んどけよって思われるかもしれないのですが… そのまま大学から院まで専門分野で研究してきた人のほうが有利であることは分かっているのですが、やはり自分のやりたい仕事を選びたいです。考えが甘いでしょか… 専門外への就職を考えてる皆さんはどのような理由、どのような思いで就職先を選択しよう(した)のでしょうか? やはり専門でやってきた人に比べかなり不利なのでしょうか? また、何でも思ったことを書いて頂けると有難いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#45185
noname#45185
回答No.2

貴殿と同様の経歴を経験しました。その経験でアドバイスさせていただきます。 >、私は現在の研究とは異なる自動車メーカーへの就職を考えています。 自動車会社、特に、トヨタ、日産は、就職時に配属先を会社としては決めていますから、会社に入ってから、配属先を自分の意思で決めることは難しいと思います。私の場合、希望配属先に変わるまで10年かかりました。 >やはり自分のやりたい仕事を選びたいです。考えが甘いでしょか… 何をやりたいかをはっきり、面接のときに合意しておくことです。就職は契約です。自分の意思をはっきり伝え、合意をとることが必要です。会社に入れてもらってから、好きな仕事に就くということは考えないほうがいいと思います。 面接の歳、抽象的な表現は避けたほうがいいです。同じような内容でも、研究所、先行開発、開発、生産部で行っていることがあります。どこの事業所のどこの部門(どこの部かまでは聞けないと思います。)に行くのか確認しておいたほうがいいと思います。 例えば、研究所と開発では実際には、同じ部品の開発をしていても仕事のスタンスは大きく違います。このことは外部からは見えにくいと思いますが、次のモデルの車を作りたければ開発、新しいことにチャレンジしたければ研究所になると思います。 >やはり専門でやってきた人に比べかなり不利なのでしょうか? 機械系は、俗につぶしが利くと思われています。自動車会社の場合、機械屋はどの部署でも使うことができると考えられています。すなわち、企画、設計、実験、生産、サービス、品質保証、部品事業等です。そういう意味では機械系は、選択の幅が広がって有利になります。材料系、電子系はおのずから選択の幅が狭くなります。 但し、有利という意味が会社の中の競争上の話であるならば、話は違ってきます。機械だから有利だということはありません。社内競走上一番効くのは入社時の部署になります。上司(部門長)が社内的に力を持っているか、その部署が、会社の中で中心的なポジションにあるかということになります。出身大学と学部が、競走上有利になるかどうかはデリケートな問題です。行こうとされている会社のできるだけ多くの方に話を聞かれたほうがいいと思います。人によってはまったく関係ないといいますし、人によっては派閥があるといいます。 >自分の視野をもっと広げたいと思い興味のあった材料系の研究室に進みました。 会社は、大学院を出た人は専門性を少しは身につけていると考えています。したがって、材料系に行く可能性が高いと思います。生産技術とか、材料関係の研究所とか最も会社として望まれているところでしょう。もし、材料でも化学系ならば、エンジンの燃焼とか、電池などでも必要としています。車体や内装設計でも、樹脂部品が多いですから、化学屋を必要としている部署もあるかもしれません。 もし、電気自動車系をやりたいのならば、化学屋、金属屋(特に電気化学)はキーテクノロジーの電池の関係で、各社とも大幅な補強を考えているはずです。機械屋の役員たちは、材料というとその中身の区別がつかないと思いますから、バッテリでも燃料電池でもやりたいことを私はできますと公言してまったく問題はないと思います。 もし、自分の好きな自動車を作りたいと考えているならば、自分は機械系の学部を出たということを強調されて、まず設計(例えばシャーシ関係)に入ることをお勧めします。自動車の技術の基本を若いうちに身につけることが、重要だと思います。それから商品企画に移られるのがいいと思います。

zairyou
質問者

お礼

御礼が遅れて大変申し訳ありません。 ここまで丁寧に回答して頂き非常に感動しました。私の一つ一つの質問に対し具体的に答えて頂き非常に参考になりました。 Anjin-EVさんが、私の同様の経歴を経験したというお話を聞いただけで、心強く感じます。 これから就活で自分のやりたいことを具体的にし、その意思を伝えることが出来ればと思っています。まだ今、ただ単純に本当に車が好きで安全性能や新車の開発研究に携わりたいという曖昧な思いだけですが、これから自分を見つめ直し、そして自分のやりたいことを具体的に見つけ出したいと思います。 Anjin-EVさんにこんなにも多くのアドバイスを頂いて、就活に対し不安を抱いていた私ですが非常に大きな勇気を頂きました。返信が遅れたので今更ですが、もっとお話をお聞きしたかったです。本当にお会いしてお礼を言いたいぐらいです。 ありがとうございました!!!

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.1

化学系の修士了で自動車業界にいます。 しかも専攻が有機合成化学なので、学生から見たら完全に異分野でしょう。 自動車はほぼすべての分野が入っています。 メカ関係だけでなく、電気機器も多く入っています。 当然、材料、組み立て、エンジン、樹脂成型、電気電子部品、電波、デザイン、知的財産(特許、意匠)・・・ いろいろあります。 自動車のメカ的な設計をしたいのならば、やはり機械系が有利だと思います。 企業も配属させる段階で、ある程度大学時代の専攻を加味しますから。 質問文だけを読むと、やりたい仕事(業務内容)よりもカーメーカー(ネームバリュー)を重視してるように感じました。 カーメーカーで何をやるかですね、一番検討すべき内容は。 一番やりたいことがカーメーカーにあればいいのですが、 カーメーカーに就職して、やりたくない業務内容をこの先30年以上やるのは苦行でしょう。  (入社後の部署変更は非常に難しい問題を伴う) それならば、違う業界を狙ったほうがいいと思います。 もう一度じっくり自己分析することを進めます。

zairyou
質問者

お礼

お礼の返事遅れて申し訳ありません。 アドバイスありがとうございます。 私のやりたい仕事に関してただメーカーを重視しているわけではありません。かといって、車業界に行って具体的に何をしたいというものが決まっていないのが現状です。 昔から、本当に車が好きで、やっと今最近バイトで貯めたお金で車を買って毎日にんまりして過ごしています。学生なんで生活がかなりきついですが・・・ 今まだ単純に車が好きという熱い思いだけですが、これからじっくり自己分析を行っていきたいです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 理系大学院生(女性)の就職について

    私は今大学3年生(私大の機械系)で、就職か進学かで迷っています。 というか自分としては前から院に行こうと思っていたのですが、周りの人に「女は院に行かない方が就職しやすいんじゃないの?」とか、「MARCHの理系じゃ研究開発職は無理!」みたいな話を聞いて揺らいできました…。 私は前から漠然と研究職につきたいなぁと思ってはいたのですが、大学も大学な上に成績も良い方ではないし、性格的にも研究に向いてるかって言われると自信がないです。 でも大学の専門に少しでも関係した職種につきたいのと、研究ってものをちゃんとやってみたいというのがあって院に行ってみたい気持ちの方が若干強いんです。 ただ就職のことが心配で、就活した方がいいのかなって気もして…。 やっぱり院卒でも女性だと敬遠されたりするんでしょうか?!

  • 理系で就職か大学院か迷っています

    理系で就職か大学院か迷っています 現在首都圏の国公立大学に通う3年のものですが、今大学院にいくか 就職をするかで悩んでいます。 今は理系の情報関係の学科にいるのですが、将来専門職や研究職つく つもりはなく当初は学部卒で文系就職しようと考えていました。 ちなみに就職先は証券会社や総合商社を考えています。 文系就職するなら学部卒が一般的だと思っていたのですが、調べるうちに 上記のような業界では修士卒で就職される方もいることを知りました。 なので最近他大学の大学院に進み、それから就職した方がいいと思うようにもなりました。 具体的にはできれば東大をと考えています。 理由としましては今のまま就活するよりも世間でいう、大手企業に 就職できる可能性があがると考えたからです。 また今の学科では学べない金融工学のような分野に興味が出てきた というのも理由の一つです。 もちろん大学院に必ず受かるというわけではないですし、 いい大学院に行ったとしても就職が保障されるわけではないと思いますが・・・ 以上今度の就活や院試に向けてどのような方向性で行くべきかアドバイスを お願いします。

  • 理系就職について

    現在大学4年の者です(化学専攻) 就職活動を2月ぐらいからやってますが、なかなか決まりません。原因はいろいろあると思うんですが、何がしたいのかがはっきりからだと自分では考えています。もの作りがしたいのでメーカーの研究職を中心に活動してきました。就活する前から覚悟にしていたんですが、学部卒で研究職に就くの厳しいことは… なので最近は大学院進学も考えるようになってきました。でも、これ以上親に迷惑をかけるのも気が引けますし、決心がつきません。 あと不安もあります。院に進学してしまうと就職窓口を狭めてしまうのではないだろうか?もし院まで行って研究職に就けなかったらどうしよう…など どんなことでもいいので、同じような方、経験者の方いましたらアドバイス、ご意見お願いします。

  • 共同研究しているメーカへの就職

     こんにちは.自分は機械系の大学院生(M1)をしています.自分の研究室では,あるメーカーから委託された研究をしています.(それのみっというわけではないのですが)  学部の卒業研究,院1年を通じて研究をしているのですが,その内容にとても興味,関心がわき,そのメーカーへの就職も考えています.  このような,経験をお持ちの方,または,メーカー側の意見などを聞きたいと思っています. よろしくお願いします.

  • 理系(工学)院卒の就職について

    就職のカテゴリーと迷いましたが、このカテゴリーで投稿します。 不適切でしたら申し訳ありません。 僕は現在学部三年生で、院進学に気持ちを固めました。 気持ちを固めるまでは「院に進学するとしても、二年後役に立つだろう」と思って、積極的に会社説明会などに参加していました。 院に進学したい理由は研究を続けてやりたいという想いよりも(もちろんそれもありますが)、 論文を書いたり発表する中でコミュニケーション能力やプレゼン能力などを向上させたいという想いの方が強いです。 将来的には企業で研究・開発する部署で働きたいです。 院に進学した場合、求められる専門性は高くなると聞きます。 その専門性とは、例えば「情報」という大きなカテゴリーなのか、 「通信」や「画像処理」といったもっと狭い範囲なのか、 それとも「技術者」といったようなもっと漠然としたものなのか・・・。 就職活動していると、大学院での研究と違った事を仕事としている人はたくさん見かけます。 それが普通なんだと思っています。 実際に院卒で就職活動した人(している人)にお聞きしたいんですが、アピールポイントはどんな事でしたか? もちろん企業研究した事とか企業理念にあっている自分をアピールするとは思うのですが、 そうではなく院卒としてのアピールポイントを教えてください。(人それぞれといわれてしまえばそれまでなんですが・・・) よろしくお願いします。 長い駄文失礼しました。

  • 現在理系の大学院生で就職に悩んでいます

    現在、理系の大学院修士課程で研究しているのですが、就職に悩んでいます。 私は正直に言って勉強が好きではなく、大学院に進んだのも学部の4年で就活がうまく行かずになんとなく院に進めば推薦などで良い就職に就けるかなと考えたからです。 勉強は嫌いなのですがテスト前だけはうまくやっていたため成績は上位なので、恐らく有名企業の推薦は頂けると思うのですが、企業が大学院生に希望していることって研究・開発職ですよね? 私は今の研究室がかなり放任主義と言うこともあって研究はほとんどやらず、バイトばかりやっているので実力も全然ないと思います。 たまに先輩の実験を手伝ったりしているのですが何をやっているのかさっぱりわかりません。 理系は向いていないのではないかと思ってるのですが、今更文系の勉強も出来ないので結局理系の職場に行くことになってしまうと思います。 友達からも「お前は絶対理系には向いていない」とか「ハキハキ喋れるてプレゼンはうまいから営業の方が向いてる」などと言われます。 就職してから研究ばかりの毎日なんて耐えられる自信がないのですが、就職すれば考え方って変わるものなのでしょうか? 研究開発職ではなくもう少し専門性の低いものを選ぶべきでしょうか? 私に向いている仕事って一体何なのか不安です。

  • 理系の有名企業への就職について

    私は工学部で偏差値でいうと50くらいの公立大学に在学しており 将来的には安定して、給料がいい企業に就職したいと考えています。 そこでこれからの進路なのですがこのまま自分の院に進むか九州大学の院に進むかで迷っています。もちろんいい就職先のために院を変えるのが邪道なのは知っていますが、自分の目標を達成できる可能性が高い場所で研究できる方が自分のモチベーションとしてもいいと考えています。 そこで質問なのですが例えば自分の就職したい先として 富士通、オムロン、マツダ、トヨタ、KDDI、NTT、キャノン、パナソニック、日立製作所 などがあるのですが、やはりこのような大企業に就職するためには学歴というものも重要視されるのでしょうか?実際にうちの大学と九州大学の就職先を見比べると九州大学のほうが圧倒的に大企業への就職率が高く、就活は人柄を見るので学歴はあまり関係ないと言われてもやはり学歴が関係しているのではないかと考えてしまいます。もちろん九州大学のほうが圧倒的に優秀な人材が多いのでそれも関係しているとは思うのですが・・・。 また他大学の院に進学すると1から学ぶことが多いと思うので周りに比べると研究の進む速度が遅れてしまうと思います。これは自分の努力次第だとは思うのですが、就活までに研究結果を出せなかった場合、面接のときに不利になるというリスクも考えられます。 仮に九州大学大学院に進んだとしても履歴書には大学名も記入するので、学部から九州大学の人と比べると見劣り?する部分はあると思います。実際に就活を始めて、これは上記のような大企業に就職するときどのような影響があるのでしょうか? 九州大学というネームバリューがうまく働かない場合はうちの大学院に進み今年は研究のための勉強と再来年のためESをいろいろ書いて就活を経験しておきたいです。 うちの大学というより研究室からも3分の1くらいは大企業に就職しています。 そして企業との共同研究も任せてもらえ貴重な経験も積めると思います。 以上よりうちの大学院にそのまま進むか、リスクはあるが九州大学の大学院に進む どちらの選択をすれば自分の目標に近づけるのか、自分でも考えたのですが客観的な意見も聞かせていただきたいので、長くなりましたがよろしくお願いします。 あと英語はコツコツ勉強していたのでTOEIC700あり院試は専門科目のみ勉強すればいい状態です。

  • 大学院から専門を変えて、その専門の企業に就職できるか?

    例えば、学部4年間は生物系のことを学んだとしても、 院から専門を電気に変えることはどれぐらい難しいんですか? また電気系の院に行けたとして、電気系の企業に就職は出来るのでしょうか? 実際にそういう人はいますか? 教えてくださいm(__)m

  • 理系大学生です。院卒での専門外就職に関して

    私は理学部の大学4年生で、大学院への進学が決まっています。 学部では部活動に没頭していましたので、学部卒では大学での勉強は何一つ身につかないと考え、進学を決意しました。 しかし、自分の専門と関連した職業に一生つくのはイメージがわかず、困っています。 理系の院卒で専門外の就職をするにあたって、どのような障害があるのかと思い、質問しました。 どうぞご意見ください。 特に、理系の院卒で実際に専門を離れた方、文系就職をした方のお話が聞けると嬉しいです。回答よろしくお願いします。

  • 就職活動について

    私は現在理学部物理科の三年生です。理学部なのですが、大学に入ってから自動車に興味がわき、自動車、特に二輪車のメーカーに就職したいと思うに至りました。 夏休み前まではとりあえず理学部で院に行き研究を続け、それから就職活動をしようと思っていました。 しかし最近になり家の経済的な事情などからできることなら早く就職するほうが好ましくなりました。 そこで、就職活動を今年から始めようかと思っているのですが、今は自分の一番行きたいとある二輪メーカーに採用してもらえるなら学部卒で就職しようと思っています。 そこで質問なのですが、院の試験にも備えなければならないため一つの企業のみに絞って就職活動をしたいのですが、その場合でも何社かは受けた方がいいのでしょうか? また、学部で就職活動をした際に採用されず、院にいって再チャレンジしたいのですがその様なパターンというのはよくあることですか?それで有利になったり不利になったりというのはあることなのですか? 長文ですかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう