• ベストアンサー

ヴィオッティのヴァイオリン協奏曲

ヴィオッティは古典派の作曲家ですがなぜか他のモーツァルト等の作曲家と異なりメランコリックな雰囲気の漂う曲が多いですね。なぜ彼にはこのような曲が書けたのでしょう? 特に彼の協奏曲には短調ものが異常に多いですね。

  • Tallis
  • お礼率76% (194/252)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#192232
noname#192232
回答No.1

ハイドンやモーツァルトと比較すると異質な存在かもしれませんが, イタリアのヴァイオリニスト(=作曲家)として考えると, ヴィオッティが突然に現れた異色な存在ではないと思います。 例えば, コレッリ:「ラ・フォリア」 ニ短調 , タルティーニ:「悪魔のトリル」 ト短調, ヴィターリ:「シャコンヌ」 ト短調, 上記の3人ほど知名度がないかもしれませんが, ヴェラチーニの作品から見ても, イタリアのヴァイオリニスト&作曲家として(?)かどうかは分かりませんが, ヴィオッティの作風につながっているように思えます。 上記の有名な3曲は,感傷的,または,激しく感情が高揚する曲で, どれも短調です。 ニ短調やト短調はヴァイオリンには都合がいいのでしょう。(開放弦)

Tallis
質問者

お礼

鋭いご指摘ありがとうございます。感傷的で憂鬱さが漂う曲風はヴェラチーニの作品との関連がありそうですね。

その他の回答 (1)

  • jupitan
  • ベストアンサー率36% (227/616)
回答No.2

ヴァイオリン音楽史上、彼の功績には大きなものがありますね。 ・早くからヴァイオリンに天賦の才能を発揮し、17歳の頃から師プニャーニと共にスイス、ドイツ等ヨーロッパ各地からロシアに至るまで広く演奏旅行をして周り各地で賞賛を博しました。 そして、二人が同じステージ上で演奏する時、プニャーニの力強い演奏とヴィオッティの優雅で完璧なテクニックに聴衆は賞賛を惜しまなかったと当時の記録に残っているそうです。 これらからもヴィオッティの演奏はまったく前例を見ないユニークなもので、優雅な音色と特に甘いメランコリックなカンタービレが持ち味だったのです。 もともとイタリア人らしくカンタービレ=歌う、ということを先天的に身に付けていると思われますし、若い頃に各地を旅行したことによる異国的な感覚・センス等も多分に影響しているとも思われます。 ・今まで全く前例を見ないユニークな奏法をあみ出したこと(例):「ヴィオッティ運弓」(アーテュキュレーション上、普通の2音のスタッカートと決して同一視して弾いてはいけない)や、多くの優れた弟子(バイヨー、ロード、クロイツェル)を門下から輩出し、後の「フランコ=ベルギー派」の基礎が築かれたこと等からも彼の功績が伺えます。 後にベートーヴェンやブラームスが自身のヴァイオリン協奏曲を作曲するにあたり、ヴィオッティの協奏曲を熟知し大いに参考にしたのは有名な話です。 ・ト長調、ニ長調、イ長調、などはヴァイオリンの開放弦(G、D、A、E)が使えて響きの点でも豊かで明るくなるので有利ですが、短調はまた別です。(有名な22番の協奏曲はイ短調。しかしヴァイオリン等、弦の曲にはあまり用いない調性です) 彼の作品に短調が多いのは(時を同じくして流行したシャコンヌやフォリアなどは概ね特定の調性:ニ短調、ト短調等を持っていますが)、単に悲劇性・ドラマティックな感じを出したかったからではないでしょうか?先の、持ち前のメランコリック、カンタービレを大々的に表出(演出)したかったからかも知れませんね。

Tallis
質問者

お礼

甘いメランコリックなカンタービレは若い頃にヨーロッパ各地を旅行したことによる異国的な感覚・センス等によるものなのですね。 特にヴェルサイユ宮廷の音楽との関係が深そうですね。彼はロマン派の始祖のような気がしてきました。

関連するQ&A

  • 古典派の協奏曲のカデンツァについて

    古典派の協奏曲のカデンツァはモーツァルトのように作曲者自身も書いたようですが、なぜどれも似たりよったりなのでしょうか?ヴァイオリン協奏曲でもピアノ協奏曲でもオーボエ協奏曲でも旋律が似ていますね。一種の流行だったのでしょうか?

  • ロマンティック、聴きやすいヴァイオリン協奏曲☆

    私は協奏曲が大好きです! 今、ヴァイオリン協奏曲にはまってます。 ブラームス、メンデルスゾーン、チャイコフスキーなど大好きです。 そこで、この作曲家以外でロマンティックな、或いはすぐメロディーを覚えられて聴きやすいヴァイオリン協奏曲教えて下さい☆

  • 鳥肌の立つヴァイオリンorピアノ協奏曲

    はじめまして、自分は作業用にクラシック音楽を聴いていましたが、気に入って趣味としても聞くようになりました。 そこで、鳥肌の立つようなヴァイオリンorピアノ協奏曲を教えていただきたいです。 自分が今までに聴いたもの↓ ヴァイオリン協奏曲 ○ヴィヴァルディの四季 ○チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲作品35 ニ長調 ○メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲作品64 ホ短調 ピアノ協奏曲 ○ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番 ハ短調 ○チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 できれば紹介されているページなども書いていただけるとありがたいです。

  • 曲名が変わる協奏曲

    協奏曲は楽曲の形式だけでなく曲名でもあると思いますが, 例えば,バッハ: ピアノ協奏曲(原曲 チェンバロ協奏曲)は, さらには原曲はヴァイオリン協奏曲…と複雑です。 チェンバロ協奏曲まではバッハ本人の編曲なのでいいとして, ピアノ協奏曲という名は私には抵抗があります。 バロック期の協奏曲は独奏楽器によって○○協奏曲と曲名を 変えられてしまうことが多いように思います。 原曲名が記されていないこともあります。 このように作曲者も知らないところで勝手に(?)曲名を変えて しまうことはクラシック界では問題にされることはないのでしょうか。 または,個人的には気にならないものでしょうか。 それと,モーツァルトのフルート協奏曲(原曲 オーボエ協奏曲), ベートーヴェンのピアノ協奏曲ニ長調(原曲 ヴァイオリン協奏曲) のように作曲者自身が協奏曲から協奏曲へと編曲したものは ベートーヴェン以降にもあるのでしょうか。

  • ピアノ協奏曲

    私はクラシックが好きでよく聴いていたのですが、最近ジャズや クロスーオーバーなどを聴いていたので純粋なクラシックを聴きたくなり、質問させていただきました。 といってもピアノソロや交響曲はほとんど聴いてしまっているので、 ピアノ協奏曲を聴きたいと思っています。 それに、モーツァルトやヘンデル、グリーグ、ベートーヴェンなど有名な作曲家の曲も聴き飽きてしまいましたので、ちょっとマイナーな作曲家のものがいいと思います。 僕が最近聴いた物で良かったのはショパンのピアノ協奏曲2番3楽章です。 http://www.youtube.com/watch?v=3s05dFo8BcU&feature=related こんな感じの協奏曲を探しています。 ぜひ教えてください。

  • ヴァイオリン協奏曲の調性

    音楽愛好家です。難しい質問になってしまいます(汗 18世紀後半のヴァイオリン協奏曲の調性はかなり偏っている事に気付きました。 モーツァルト、ヴィオッティ、サン=ジョルジュ、ジルメン等の大家の調性を調べたところ、 ヘ長調と変ホ長調の曲が一曲もない事が分かりました。いや、19世紀以降の作曲家の場合も同様でした。 パガニーニがヴァイオリン協奏曲第1番を演奏する際、調弦半音上げて変ホ長調で演奏して聴衆を驚かせた事から 変ホ長調の曲が少ないのは分かりますがヘ長調がほとんどないのは不思議ですね。何故でしょう? P.S. 1780年頃まではB C G D A Eの調がほとんどだったようです。

  • モーツァルトのバイオリン?の有名な協奏曲について

    モーツァルトの協奏曲で夕日が似合うなんとなく物悲しい感じもする 曲(バイオリンの音色と途中から入るピアノの曲調が印象)があったと思うのですが、正しい曲名を思い出せません。 結構有名な曲で、ケッフェル番号も確か?400番台だったと思うのですが・・・ 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • バイオリン協奏曲?

    さっき、NHK杯のフュギアスケートの番組を見ていて気になったんですが、 高橋大輔選手のSPでかかっていた曲を知りたいんです! 確か、バイオリン協奏曲って書いてあったような気がしますが、 どの作曲家のなんでしょう?? カテゴリ違いなのかもしれませんが、ご存知の方がおりましたら どうぞ教えてくだださい!!お願いします!!

  • 協奏曲どれが好きですか?

    協奏曲って様々な種類がありますよね。 バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス・ピアノ・オーボエ・クラリネット・フルート… 概してどの協奏曲が好きですか? 私はバイオリン弾きなので、主にバイオリン協奏曲しか聴かないのですが、他の楽器のものも聴いてみたいなと思っています。 お勧めの作曲家などあれば、教えてください。

  • 変り種の協奏曲

    いつもお世話になります。 変わった楽器のお勧め協奏曲があれば、教えて下さい。 モーツァルトの頃は木管楽器の協奏曲や、ベートーヴェン、ブラームスにはダブルやトリプルの協奏曲がありますが、それ以外にはどんなものがありますか? 打楽器の為の協奏曲なんてものはあるんでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう