• ベストアンサー

思考がうまくまわらない?

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.1

パッとそういうものに言葉を添えて発言できるタイプと、ゆっくりと整理して自分の言葉にするタイプの人とさまざまですからね。 焦れば焦るほど言葉や思考はまとまらないし、出てこないものなんですよ。もう少し力を抜いて、深呼吸してみることですよ。 上手くとか、的確にのような部分に囚われすぎても混乱してしまいますからね。多分友達や家族、彼女と普通に話している時は結構自分の思いや気持ちを言葉に出来ているはずなんです。ただ力むから余計な力が入り過ぎる。ただ普段から色々問題意識を持ったり、自分がどう感じているのかを自分の中で考える習慣をつけることは一つの自分磨きにはなると思うけどね☆

fjgsfdgfdj
質問者

お礼

ありがとうございます。 力んでいるのかもしれませんね。今後は気をつけて生きたいと思います!

関連するQ&A

  • マイナス思考の改善

    私は、極度なマイナス思考です。 テレビなどで、自分が最も避けたい状況や事象に関連するキーワードが聞こえきた途端、 それが絶対に自分にも起こるように思えて、 今すぐ消えて楽になりたいと思ったり、 頭はその事ばかりになって、他のことが何も手につかなくなってしまいます。 マイナス思考は、本能的な危機管理であるのだから良いことだと、言われますが、 私は、苦痛でたまりません。 やはり、プラス思考である方が、健全だし、精神も消耗せずにいいと思います。 思考回路の改善のため、 精神論でのアプローチを、無い知恵を絞り、自分なりに試みているのですが、 他にも何か、皆様がご存知のもので良い方法などありましたら、アドバイスをしていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 思考力を身につける方法

    思考力を身につける方法 今まで自分の思うがまま、相手のことを考えずに生きてきた(比較的行き当たりばったり)と思います。しかし私ももう27歳です。若さじゃ乗り越えられなくなりそうです。 人と接するときの思考力を身につける方法について、アドバイスいただけますでしょうか? 主に相手が何を考えているんだろう、何を欲しているんだろうと理解できるようになれるような思考力についてです。 (もちろん大前提として超能力者じゃないんだから全て分からないことは分かっています) 仕事だけに限らず、プライベートでも生かしたいので「その他」項目にしてあります。 アドバイスよろしくお願いいたします!

  • 高速思考について

    高速思考について 自分は物を考えるとき頭の中で言葉をしゃべるように考えます。 当然思考スピードは頭の中で話す言葉の速さに比例します。 ですが、そんなに難しくない平易な文章の本を読むときは、 明らかにしゃべるスピードを超えて読むことができ、理解もできます。 また、速読をマスターしている人は一秒数ページの世界で活字を読んでいきます。 そこで、思考を音声化するのでなく、イメージ化すれば現在よりも高速に思考することが 可能なのではないかと考えました。 取り急ぎ,検索サイトで「イメージ思考」「活字思考」などで検索してみたところ、 羽生名人についての考察や、いんちき臭く古臭い右脳系の情報などしか得られませんでした。 どなたか、私の考えている、 [言語をイメージ化して高速思考する] もしくは[言語を超える高速思考の方法]について情報をもっているかたがいたら、 お教えいただけたらと思います。 書籍やサイトの情報でも大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 理論的思考者と覚的思考者が互いを説明・説得しあうことの難しさ

    理論的思考者が上司 感覚的思考者が部下として考えてください。 ・感覚的思考者の傾向 物事には過程があって結論があるのは理解しているけれども、過程の説明や根拠よりも結果重視で納得する傾向にある。 この人たちに納得してもらうためには、具体的な数字や理論・理屈を並べるよりも、直感に訴えかけるように視覚・感覚的な資料が必要 ・感覚的思考者が理論的思考者へ説明・説得する場合 結論に至る過程の説明や根拠よりも結果のみで訴えかけることで納得してもらうことは難しいので、 一生懸命に理論・理屈・筋道を作って説明するけれども、どうしてもチグハグで矛盾だったり突っ込みどころが多い為、話を聞いてもらえず納得させられない。 ・理論的思考者の傾向 物事は過程・筋道があって結論があるので結果が良いだけではダメ。 過程の説明や根拠がなければ納得しない傾向にある。 説明に具体的な数字、さらに理論・筋道立った分析資料が必要 ・理論的思考者が感覚的思考者へ説明・説得する場合 結論に至る過程の説明や根拠を並べて訴えかることで納得してもらうことは難しいので、 一生懸命に簡単な図やイラストを作って説明するけれども、どうしても理論・理屈・根拠の説明を避けられず、相手がついてゆけず話を聞いてもらえず納得させられない。 (理論理屈ばかりで聞いていられない。過程における苦労があれば評価するけれども、それよりも結果) この相反するもの同士がお互いを交渉・説明を行っても 説明・説得しあうことの難しさから多くの時間を費やしてしまう上に、お互いがライラしてきて結論を出せないことが多いと思います。 どうしたら双方が理解しあえるのでしょうか?

  • 思考回路が違う人に向いてる職業

    最近仕事をしていて、思考回路が違うなと感じます。 常識はわかるんですが 「そんなのわかってるけど、ここはこうした方がいい」って自分の考えが先行してしまい、 型通りの人には「どうしてそうなるの?」って思われます。 小さい頃はそう思う側だったので気持ちはわかるんですが、 わかんないくせに見下さないでほしいって思っちゃいます。 そして私は自分で言うのもなんですが芸術肌で、家族全員絵がうまく、そういうのも関係してるのかなとも思います。 言葉でこういう事考えてこうしました、と言っても軽んじられて「ああ、自分は常識から外れてるんだ」と嫌な気持ちになります。 コミュニケーションとるのも苦手な方です。 (言わなくても通じると思うことがあるため) こういう人間に向いてる職業はあるでしょうか。 また、人と関わる職業だったらやっぱり思考回路を合わせるように努力しないとだめでしょうか?

  • 思考力がない

    私は考えることがとても苦手です。 会話中に相手の意図を理解するのに時間がかかり、 特に、頭の回転の速い人との会話では真っ白になります。 会話中に意見が食い違っても、その場では上手く反論できず とっさに考えて黙っている姿が、ただ反抗的な態度に見えてしまってないか不安です。 また、言葉を言葉のままにしか受け取れず、応用・融通が利きません。 実践訓練しなければ意味がないのでしょうが・・・。 素早い判断力や筋道立てて考える力を得るのに 何か良い読み物やサイトがありましたら、教えてください!

  • 人が思考を落としてやった犯罪はどう裁かれる?

    人が思考を落としたからやるようになった犯罪はどういう論理で裁かれるのですか? 本人からしたら相手が落としたからその思考に傾倒してしまってやってしまうようになったのだから本人からしたら仕方ないと思うかもしれないので質問させて頂きました。 例えを出すなら幼い頃から養育者にマインドコントロールされ犯罪をやる思考にさせられていて、捕まった後に養育者がそのような事やったから犯罪を犯したのだと気づき自分はそのような思考しかできなかったから仕方なかったと思った場合などです。 他には酷いマインドコントロールを受けて犯罪はやってもいいんだと刷り込まれて犯罪を犯し捕まった後にそのような思考が刷り込まれてたからやっても良いと思ってやってしまった自分としては全て仕方なかったことなんだと思った場合などです。 と言うかもしれません。 どうなのでしょうか?

  • 人が思考を落としたからやるようになった犯罪はどうい

    人が思考を落としたからやるようになった犯罪はどういう論理で裁かれるのですか? 本人からしたら相手が落としたからその思考に傾倒してしまってやってしまうようになったのだから本人からしたら仕方ないと思うかもしれないので質問させて頂きました。 例えを出すなら幼い頃から養育者にマインドコントロールされ犯罪をやる思考にさせられていて、捕まった後に養育者がそのような事やったから犯罪を犯したのだと気づき自分はそのような思考しかできなかったから仕方なかったと思った場合などです。 他には酷いマインドコントロールを受けて犯罪はやってもいいんだと刷り込まれて犯罪を犯し捕まった後にそのような思考が刷り込まれてたからやっても良いと思ってやってしまった自分としては全て仕方なかったことなんだと思った場合などです。 と言うかもしれません。 どうなのでしょうか?

  • 思考力を身につける方法

    思考力を身につける方法 今まで自分の思うがまま、相手のことを考えずに生きてきた(比較的行き当たりばったり)と思います。しかし私ももう27歳です。 人と接するときの思考力を身につける方法について、アドバイスいただけますでしょうか? 彼氏に「俺が今まで別れてきたケースのほとんどは思考力と向上心のギャップで、色んな方法で改善を試みたんだけど全て上手くいかなかったんだ。そういう経緯もあって、前向きなアプローチを取れないと思ってるところだよ。」と12日間ぐらい距離を置いたときに言われました。思考力がない、俺が言ったこと・行動したことを理解して貰えてない、といわれました。 これは主に相手が何を考えているんだろう、何を欲しているんだろうと理解できるようになれるような思考力についてだと思います。 (もちろん大前提として超能力者じゃないんだから全て分からないことは分かっています) アドバイスよろしくお願いいたします! ちなみに長期戦で見守るのは年齢的に無理だといわれ(彼は31歳)1ヵ月後会って変化を見せたいと思っています。個人的には「思いやり(彼の愛情をベースとしていて、彼は私のことを好きで居てくれていて、何でも理解してくれるという思い上がり)」が足らなかったのかなと思います。 だから、彼が何を欲しているのか、ということを理解せずに行動してしまったのかな・・・と思います。私がこれをしたら、彼はどう思うんだろう・・・とか。 後悔してもしたりないくらいです・・・・・・

  • 情けない思考

    人に疲れた、自分に疲れた、と常にマイナスな言葉しか浮かんでこなくなった自分。実家でゆっくり静養したいですが、仕事は下宿。寂しがりやなので、人といたい欲が強く、会ってるときはマシだったりしますが、最近はマイナス思考蔓延化。思いやりの気持ちが低下して、自傷思考、自分勝手なわがまま思考、暗いばかりでは人も離れる不安をとめられません。 こうゆうときは仕事だけいって一人でいたほうがいいのでしょうか?みなさんはどうしてますか?