• ベストアンサー

思考力がない

私は考えることがとても苦手です。 会話中に相手の意図を理解するのに時間がかかり、 特に、頭の回転の速い人との会話では真っ白になります。 会話中に意見が食い違っても、その場では上手く反論できず とっさに考えて黙っている姿が、ただ反抗的な態度に見えてしまってないか不安です。 また、言葉を言葉のままにしか受け取れず、応用・融通が利きません。 実践訓練しなければ意味がないのでしょうが・・・。 素早い判断力や筋道立てて考える力を得るのに 何か良い読み物やサイトがありましたら、教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xion-mao
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

本を読むのもとてもいいと思いますが、私が効果があるなと感じたのは「自分の考えを書き出してみること」です。 昔、ある部活に所属していた時、「今の部活の制度についてのアンケート」というものがありました。 ・○○についてどう思うか ・それはなぜか ・ではどうしたらいいと思うか。それはなぜか。 B4の大きさで2枚程度でしたから、すぐにできると思っていました。いざ書こうとおもうと、鉛筆が進まない。思考が堂々巡りになってしまい、イライラ。それでもなんとか粘って、2時間もかかってしまいました。 それまでは物事に対して「なぜ?」と深く考えることはあまりなかったため、すごく疲れました。しかし、それをきっかけに「書く」というのは考えるためのいいトレーニングになるなということに気付き、それ以来は日記などに「自分は○○についてこう思う」「それはなぜか」ということを書き続けていたら、少しずつ思考力がついてきたように思います。 「書く」ということは、このデジタルが普及している時代に逆行しているように見えますが、非常に効果があると私は感じています。

noname#24155
質問者

お礼

xion-maoさん、ありがとうございます。 そういえば私も、この質問を書く前に同じような工程を一度考えて、一時間かかったんです!なぜできないのか、どうしたらいいのか・・・ そして時々、自己解決してしまったり新たな疑問に振り回されながら、 やっぱり何か手助けが欲しくて質問に踏み切りました。 なるほど、これを手書きで、日記でトレーニングとすればいいんですね。 アドバイスありがとうございます。 読書とあわせて日記ってちょっと乙女チックですね!頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cbko
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.1

こんばんわ。 とにかく本を読んでみたらいいと思います。 推理小説などいいかも知れませんね。 応用、融通がきかないのは言葉や物事を知らないからだと 思います。 本を読むことで知識を貯えられるし、本の内容に共感、想像する ことによって、人の気持ちもわかってきたりします。 興味の持てる分野のものでよいので、とにかくいろいろ読んで みることです。

noname#24155
質問者

お礼

cbkoさんありがとうございます。 確かに、的確な言葉がすっとでてこなくて表現につまるのも一因です。 読んだ内容をすぐ忘れてしまう為、面倒くさくてあまり本を読まないでいました。 もっとたくさん読んでみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ディベートの日常会話での有効性

    みなさん、はじめまして。 ディベートの日常会話での有効性についての質問です。 日頃、相手から不当な中傷などを受けても、何も言い返せずに黙り込んでしまうようなことが多いです。 その場ではとっさに上手く言い返すような言葉が浮かばないのが原因なのですが、ディベートを勉強すればそういった場面でも効果的な反論が出来るようになるのでしょうか?

  • 上手にしゃべれるようになるためには?

    私は、人と会話するとき、言葉を噛んでしまったり、言い間違いや 話を筋道立てて話すということがうまくできません。 また、言いたいことが瞬時に出てこないこともよくあります。 国語の成績は良い方でしたし、作文能力やボキャブラリーもある方だと思いますが、 なぜか発話となると上手くしゃべれません。 最近の例では、「あまりよく分かりません」と言うつもりだったのに、 「なんとなくあまり分かりません」と変な日本語を思わず言ってしまいました。 たぶん「なんとなく分かりました」がなぜか頭に思い浮かんだためだと思います。 このように、別の意味の言葉が思い浮かび、話すときに混じってしまうことがよくあります。 自己分析としては、失敗しないように話さなきゃというプレッシャーによって、 余計に言い間違いに陥るのかな、と分析しています。 ただ、緊張するような仕事の場だけではなく、家族とのなにげない会話でもよく失敗します。 瞬時の発話能力(頭の回転?)と、滑舌をよくするにはどうすればよいでしょうか。 解消法や訓練方法があれば教えてください。 どうしたら普通に話せるようになるでしょうか。

  • 口論、口げんか、ディベート、議論が苦手です。

    口論、口げんか、ディベート、議論が苦手です。 訓練できる場所、道場のような場はないでしょうか? とにかく、その場で反撃できなくて、後から冷静になると いくらでも言葉が見つかるのですが。。 いつも悔しい思いをし、非常にストレスです。 関連書籍が多く出ているのは知っているのですが、やはり、 実践的な訓練がしたいのです。 (本当の実践の機会はたまにしかないので。。) ご存知の方、よろしくお願い申し上げます。

  • 連想力を鍛えるにはどうすればいいでしょうか?

    人と会話していて単語でしか返せません。 例えば、「今日は寒いですね」と言われたら、 「寒い」から連想して「寒い」→「冬」→「インフルエンザ」 で「寒い時期になってきてインフルエンザにかからないか心配で、予防接種うけましたよ」 とか話したいんですが、そういう言葉からとっさに連想して言葉が浮かぶように 訓練するにはどのようなことが必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 脳の病気でしょうか?

    最近よく人の言葉が聞き取れないことがあります。 会話してるときは聞き取れるのですが、 急に話しかけられたときや 想定外の低い声や早口だと 脳がとっさのことに音を文字に変換できないという感じです。 何か言ってるのはわかるのですが、 言葉が漫画みたいに「◎△$♪×¥●&%#?!」と聞こえます。 たまにだったら誰でもあることかもしれませんが、 頻繁にこういうことがあるので不安ですし、 仕事の時などたまに支障を感じます。 普段から会話をしていて返す言葉がまったく出てこず 基本的に“はい”か“いいえ”でしか返せないないなど 頭の回転が人より遅いなぁと思うことはあるのですが、 何かの病気でしょうか??

  • 話すことが苦手です。頭で考えをまとめることができません

    現在成人していますが、話すことがとても苦手で困っています。 自分自身で分析してみると、物事を順序だてて説明するのが苦手なようです。このように、文章にすると書けるのですが、口頭になるとできません。おそらく、書いている時は一つ前の文章を読み返しながら、次の言葉を考えられるため、大丈夫なのですが… 口頭になると、筋道を立てて話すことができないのです。例えば、人にこういう資格を取りたいと思うと言うことを説明する時に、 まず、 今○○の資格を取りたいと思っている。 それはこういう資格で、○○に役立つ。 私は、○○の職に就きたいと考えているので、この資格がいる。 勉強期間は難易度的に○ヶ月かかるだろう 例えばですが、このような筋道を立てた会話をすることができません。 最初の一行だけで、言葉が詰まってしますのです。そして、次を話そうとすると、頭の中でまとめることができません。直前に発した一文も忘れると言うか、それにつなげて、次の言葉を探すことができないようなのです。 それと言うのも、もしかしたら小学生のころから、人はあまり話さない方が、賢明だというような変わった考えを持ってしまって以来、いつも 話すことを抑えてきたせいかもしれません。 今となっては人は話しをしてコミュニケーションをとることで、社会生活が送れるのだということに、ようやく気づきましたが、手遅れでしょうか。 頑張って話しをしようとしても、一言しか発することができません。 二言、三言となると頭でまとめられないのです。 きっとボキャブラリーもとても少ないです。 ですから、人との会話の際もひたすら聞き役になってしまいます。 なにかいい助言をしたいと思っても、出でこないのです。 普段の会話もつなげようと、話を膨らませれる話題はないかと考えますが、結局出てこず、ただこちらからのひたすら質問攻めになって、 相手にしゃっべってもらうようにして、その場をシーンとさせないよいうにしていたりしますが、相手もこれではきっと疲れてしまいますよね。また、相手から話の途中で急に質問を振られても、とっさだと答えが思い浮かばず、良くわかんないなどと言ってごまかしたりしてしまいます。 電話においてはもっとひどく、前もって話すことを頭でまとめたり、メモにしたりしておくのですが、臨機応変と言うものができません。 そのため、考えている間、黙っていると電話の向こうの相手からすぐさま「もしもし?」と返されてしまうので考える余裕もないです。 電話って、2,3秒の沈黙があっただけでも、相手に聞き返されたりして、考える暇がないように思うのですが、私だけでしょうか。 え~っと、う~ん などを使ってみるのも良いのでしょうか。 このような状態のため、人間関係がなかなかうまく築けません。 私の友達と言うのは、たいていはものすごくおしゃべりで私は、 聞いているだけでよいと言う場合か、もしくは、私と同じ位に無口な子(この場合一緒にいても会話は少ないです)かのどちらかです。 昔からある程度の勉強はしてきたのですが、話し方を習ったり教わったりすることってないですよね。。  他の人は当然のように、話せる訳なのでそういった学習はいらないと言うことなのでしょうが… 何か訓練によって、もう少し話ができるようになったりしますでしょうか。おそらく、普通の人にとっては話す事は本当になにげないことで、 このような悩みは分かってもらえないかも知れないのですが…

  • 要領良くって?

    新卒2年目です。仕事で、私は先輩から、もっと要領良く、という言葉を言われることが多くあります。 応用や融通が利かないと自分でも思っていて、やる事がゆっくりな私は、立って考えて時も、何ぼーっとしてるの!?と言われてしまいます。 なのに、妙に完璧主義なところがあり、仕事を抜けなく正確にやろうと思うと時間がかかり、先輩からは早さをとにかく求められるので、評価は悪いです。もともと、頭の回転が速くテキパキと行動したりするタイプの人とは真逆で、サバサバしている先輩からは、ぽやんとしている、など見た感じの雰囲気からあまり良くない風に見られてしまうことがあります。 どうしたら、仕事を要領よくやれるようになるか、教えていただきたいです。

  • バカ過ぎて…頭の回転が悪いです

    32男。会社員です。 頭の回転が悪すぎて、会話が続きません。 出会って最初は他人から、声をかけてもらえますが、自分のワンテンポ遅れた返答と、つまらない冗談で、嫌われ、次第に声をかけてもらえなくなります。 自分も相手を気持ちよくさせたいと思って、一生懸命、会話をしてるつもりなのですが、頭の回転が、悪くてその場にあった言葉が出て来ません。 大変苦労してます。 どういった努力をすれば、会話が、上達しますか?

  • 話しているときによくかんだり言葉がつまったりします

    僕は目の前の人と話しているときや電話で話しているとき、どんな状況においても必ずかんだり、とっさに言葉が出てこなくてつまったりします 一旦つまると頭の中がぱんくしそうになり、わけのわからない事を言ってしまい相手が困惑した表情をしてしまいます。とっさに言葉が出てこないので会話も続きません。 小学生の頃は人前で自分の意見や伝えたいことを口に出して相手に伝えることは容易くできていたのに、ある日を境にそれができなくなりました・・・・ 人に道を聞かれてもとっさに上手に説明することなんてできません・・・・・・・ 親と話していてもかんだり言葉とっさに出てこなくてつまったりします・・・・・・・・ 小学生の頃は記憶力や頭の回転もかなり早かったのですが、今では物は覚えられないし物忘れもひどいです 最近は本や漫画を読んでいても内容がまったく頭に入らないです・・・・話が脱線した感じがしますが、もしかしたら言葉が出なくてつまるのは脳が退化したこと原因なのかもと思い一応書かせていただきました ご覧の通り僕には文章力がありません。昔は咄嗟に要点だけをまとめた文章を書くこともできたのですが、今ではこんな脈絡のない文章を書くのに何分も時間がかかっています すみません、、よろしければ僕にアドバイスや克服法など教えていただけませんか・・・・・ 言葉がぽんぽん頭に浮かんできて人前で流暢に話せる人になりたいです

  • 会話が下手

    質問のタイトル通りなのですが、よいアドバイスを下さい。  私は相手と会話していると(仕事上でもプライベートでも)つくづく会話下手だなと思っています。それは頭の中ではわかっている言葉がとっさに出てこないことや言葉を知っているにもかかわらず噛んでしまうのです。 会話の相手から「大丈夫?」なんていわれることもあるくらいです。 特別に緊張しているわけでもなく、あせって会話をしているわけでもないと思うのですが・・・  また、人になにかを説明するときにも要点をついた説明ができず、いつも回りくどくなってしまします。後で考えるともっといい説明ができたのにと後悔します。  このようなことってあるのでしょうか。ただ単に頭の回転が遅いのでしょうか?私はどちらかというとい内向的なタイプであまり人とおしゃべりをするほうではないです。相手にとっても、話をきいてくれても自分のことはいわないねと言われたりします。    何かよいアドバイスやサイトや本などありましたら教え下さい。

プリントを取り消しする方法
このQ&Aのポイント
  • プリントを取り消す方法について具体的に教えてください。
  • 質問者の環境はWindows10であり、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特にありません。
回答を見る