• 締切済み

貿易関係に就職したいなら、どの学部?

こんばんは。 将来、貿易関係の商社などに就職する事を目指している場合に、大学を選択する際、どの学部を選べばいいのか悩んでいます。 私が考えたのは、 1.貿易には英語が重要なので、外国語学部や文学部で英語を学ぶ 2.貿易には商業の知識が重要なので、商学部で勉強する こんなところだと思うのですが、実際どちらがいいのでしょうか? どの道学校の授業での英語というのは、ほとんど役に立たなくて、自分で勉強していかないといけないとは思うので、2.を選べばいいのかな、と考えたのですが、一つだけ心に引っかかる事があるので、悩んでしまっているのです。 というのも、もともと英語が好きで教育業界にも興味を持っているので、そちらへの方向転換が簡単という意味では1.が魅力的だったりします。商学部では(英語の)教員免許を取るのは無理だと思いますし…。この辺はっきりしない私も悪いのかと思うのですが。 しかし業務を行ううえでは商学の知識というのは、たとえ座学では付け焼刃かもしれないですが必要だと思いますし、その点では1.ではまったく学べないと思うので、就職できたとしても戦力になるかどうか不安です。 商学部の授業で学ぶ程度の知識ならば、独学でも十分学べるのでしょうか?貿易実務検定などの資格もあるようなので、そういうものを目指していけばいいのでしょうか。 ちなみに私は普通科の高校の出身で、資格などは持っていません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 グローバル化の現在では「 貿易関係に就職 」という考え方 そのものが成立しないと考えてください。ある程度の大手企業 であれば、国内で完結している企業のほうが少ないのです。  また、日本企業は大学で何を学んだかはほとんど考慮しませんし、 大学側も企業で即戦力になるような授業は行ないません。よって、 どこの学部が有利ということもありません。ただ文学部は就職の 際に不利になりがちなので、社会科学系の学部がいいでしょう。  具体的には経済学部、経営学部、商学部、法学部などになります。 大学によって多少名称は異なりますが、まあどこでも一緒です。 それより、どこの大学を出たかのほうがはるかに重要ですので、 可能な限り上のレベルの大学を目指してください。

strife
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。 確かに、貿易くらいどこの会社でもやっているというのが当たり前なのかもしれませんね。まあ、採用されるときに、国内向けの部門ではなく、海外との取引関係で採用されたい、といったところです。 文学部はやっぱり不利なのですね。 お答えいただき、就職事情については、大変よくわかりました。 お礼はここまでですが、この場を借りて補足いたします。 できれば学部選びの方について、もう少し詳しい回答をしていただける方の回答をお待ちしています。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

貿易実務は会社に入ってから仕込まれる。 外国語も会社に入ってから仕込まれる。 いわゆる総合商社の場合 東大・京大・一橋・早稲田・慶応あたりが学力で採用されて、その他の大学は、個人レベルの「やる気」で採用される。 専門商社の場合 私はよく知らない。

strife
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。現状がよくわかりました。

関連するQ&A

  • 貿易実務の仕事をしている方、待っています。

    私は現在大学生ですが、貿易実務という仕事に就職し たいと思っております。でも、私は文学部で、貿易実 務とは全く関係ない事を勉強しています。 そこで、少しでも貿易実務で仕事をするのに役立つ資格、または勉強をしたいのですが、具体的にどういう資格、勉強をするのが良いですか?お薦めの書籍などあれば教えてください。もしくはWスクールなどに通った方が良いでしょうか? 現在は英語の勉強だけ頑張っていて700点をやっと越える事ができました。 よろしくお願いします。

  • 同じ大学の、就職の際の学部間格差について(長文です)。

    はじめまして。早稲田の第一文学部にかよう大学一年です。 質問なのですが大企業と呼ばれるような会社に就職する際に学部間の差というのはあるのでしょうか。 自分は現在の段階では院に入って人文の研究をしたいと思っていますが僕の家は裕福ではない家庭です。ですから研究を続けたい気持ちと経済的な負担を考えて自立しなければという気持ちの両方があります。だから就活というものも視野に入れています。 もし就職するのなら文学部から連想される出版社系ではなく文系の人間が入る大企業、デカいところに行きたいです(具体的に希望している会社などはなく、知名度と収入がいいところといった漠然としたイメージです、すいません)。 例えば金融、商社系の会社だったらば文学部よりも、商学や経済を勉強している商学部、政経学部のほうが採用されやすいとは思いますが実際とのところどうなのでしょうか。色々と質問をみていると 【早慶だったら大学名が重視されて学部差はあまり関係ない、大学でどう過ごしてきたか(=人間性全般)が問われる】 といった印象を受けました。あと、文学部にいながらでも経済学、商学を学んでいると有利というのは法学部の人がいっていました。あ、二浪までは就職に影響がなく留年は2度以降はまずいというのは本当でしょうか(留年うんぬんは今の自分には余り関係ない話ですが)。 まだ一年だから就活は早いですが、こういうことは早めに知っておくとこれからの大学生活の過ごし方も違ってくるな、と思って質問しました。就活経験者やその人たちを採用する立場の人など色々いらっしゃると思います。そのような方からの、質問に対する答えや、文学部の人間が大企業に入りたいなら採用する側に望まれること(例えば経済を学んでいる、ある種の資格を持っている)等、ぜひ多くの意見をお待ちしています。

  • 貿易関係に転職したいのですが・・・・

    現在、販売の仕事を4年ほどしています。立ち仕事で体力的にも厳しくなり転職を考えています。 今後、日本はますます輸入に頼らざるをえないだろうということと、貿易の勉強にとても興味があります。 現在、貿易の仕組みなどについて知るために、貿易実務c級を目指して学習しています。 学習するポイントや、貿易事務に就職する為に必要な知識・資格があればおしえてください。 語学に関しての資格は、TOEICが600あるだけです。 やはりTOEIC700くらいは必要なのでしょうか?

  • 貿易会社や有名商社に勤めるには?

    高3・女・福岡県在住です。 この春から福岡大学の大学生になる予定です。 お金に余裕がないので東京の大学への進学は諦めました。 これから受験なのですが、経済学部経済学科か商学部貿易学科で迷っています。 (まだ合格してもいないくせに、ということは今回は考えずに回答お願いします。) 私は貿易や商い、国際経済に大いに興味があり、そのような仕事に就きたいと思っています。 丸紅、三菱商事など、私が働きたいと思う企業は、東大京大早慶上智などの関東地方の有名大学卒でないと採用してくれないと聞きました。 (実際にネットで調べてみるとそうでした) 確かに、福岡大学のような、全国的に知られていない一地方大学卒の人間を、丸紅のような有名商社が採用してくれるとは到底思えず…。 学歴の面ではどうしても負けてしまいます。 もちろん、大学在学中には、簿記検定や秘書検定などのあらゆる資格の取得に奔走するつもりです。語学も頑張ります。 経済学部か商学部、どちらが就職に向いているのでしょうか? こんな私でも、有名商社に勤めることはできますか? それとも、地方大学卒らしく、身をわきまえた企業に就職するしかないのでしょうか? どなたかおしえていただけると嬉しいです(;_;)

  • 貿易関係の中間業者になりたいです

    22歳大学生の男子です。 貿易関係の中間業者になるためのアドバイスを頂きたいと思います。 僕は将来、貿易に関わる仕事に就きたいと思っています。 特に売り手と買い手の間に立つ中間業者に興味があります。 モノを売る事が得意な企業や、モノを作る事が得意な企業は沢山あると思いますが、 そのモノを海外に届けたり、海外から仕入れたりするには複雑な規制や書類などが多いために 外部に委託している企業が殆どだと思います。僕はその複雑で且つ重要な中間業者になることで、 その知識や経験を身に着けたいと考えています。freight forwarder, consolidator, trading house などがそれにあたると思います。 外国人や外国企業と取引がしたい!というよりも、 単純に僕は貿易の重要性を理解し、貿易に携わる企業に入ることで、海外や貿易に関する知識と経験を深めたいというのが動機です。 僕は特別な資格を持っていません。英語は少し得意ですが、ビジネスレベルか?と言われると疑問符です。僕は大学を2年間休学して今現在はアメリカに留学しています。去年1年間は語学学校で英語を勉強して、今年は約1年career college(専門学校・ビジネススクール?)で貿易を勉強しています。僕以外のクラスメイトは皆アメリカ人か移民で当たり前ですが英語が堪能です。加えて、貿易関係の仕事に就いていた人や、物流に携わっていた人、投資家の人もいてとても知的でもあります。一方僕はクラスメイトとの会話や授業には何とか付いていけているのですが、基本的に僕は受け身です。自分から上手にペラペラしゃべることは難しいです。TOEICは出国時に800点前半だったので、帰国時にはもう少し上がっているかなとは思うのですが、実際の会話になると、やっぱり苦手です。英語は将来使っても、使わなくてもいいと考えているのですが、必要になった場合に不安があります。加えて僕は関西の中堅私立大学に通っているので、学歴的にはいまひとつ・・・。本当に中間業者になれるのかと不安に思います。 上に書いた不安はあるのですが、今はもう少し中間業者になるための努力をしてみようと思っています。長々と書いてしまいましたが質問は 貿易関係の中間業者は具体的にどのようなモノがあるでしょうか? 英語が少しできる関西の中堅大学生が入れそうな現実的な企業をいくつか教えて頂けるとありがたいです。(時間的に国家資格などの特別な資格を必要としない業種の中から教えてください) また就職活動が始まるまでに、少しでも可能性を広げるために僕が出来る事があればアドバイスを下さい。こちらでインターンシップを1ヵ月間受けようと思っているので特にそれ以外でお願いします。

  • 『文学部の就職における可能性』

    『文学部の就職における可能性』 僕は今年仮面浪人をした者です 法政大学人間環境学部 →今のところ慶應義塾大学文学部に進学予定です もし文学部に進学するとしたら気になるのが就職における問題です 文学部の就職は実学系他学部に比べたら劣るとよく聞きます それは、ただ単に文学部だから、文学部学生の性質的に就職に対してガツガツしてる人が少ないから、文学部の人が実学系他学部の人が一般に希望するような職種を志望する割合が低いから、女子が多いからなど様々な要因がありますが、文学部だからと言って金融や商社を志望してはいけない理由はないと思います そこでお伺いしたいのが、例え文学部であろうと能力があれば金融、商社に行けるというのがただの気休めとしての嘘なのか、それとも可能性があるという意味で本当なのかです (実学系学部ではない文学部でも実学の資格で武装すれば法学部、経済学部、商学部などと同じスタートラインに立てるかどうかということです) スタートしてからは個人の本質なのでどうにでもなりますが、資格武装をしても同じスタートラインにも立てないことがあるとしたらとても残念なことだと思ったからです 日本は本音と建前の国ですし、今なお学歴差別もあると思いますし、仮面浪人の経験も不利になる可能性もないとは言えません TOEICや中国語、簿記2級、FP2級、宅建、パソコン関連の資格は取ろうと思います ただ文学部だからというだけで、これらの資格をとっても相手にされないのなら、語学が好きなのでフランス語でも頑張ろうと思います もちろん可能性があるなら上記のような実学系の資格取得に励みます 経済学部、商学部は? →慶應のこれらの学部は入学後に数学を多用すると聞き、数学が嫌いなので最初から眼中にありませんでした 法学部は? →落ちました SFCは? →総合政策、環境情報ともに合格しましたが、大学生という多感な時期に東京に行かないことはあまり考えられない 早稲田は? →慶應のリッチなイメージが生きていく上でプラスになると考えているので気が進まない ちなみに専攻は比較的就職に有利と言われる社会学や人間科学を考えています

  • 将来、どんな学部に行ってみようか

    始めまして、難関私大に向けて奮闘中の高2の者です 今、どんな学部に行ってみようか迷っています 候補にあるのは 文学部(美学学科、哲学学科)、経済学部、商学部、法学部 漠然としてですが、 私は将来、何か会社を持ちたいと考えています (まずは就職してから、ですが) 一番興味が強いのは文学部です、一番使えなさそうですが… でも将来的に考えると経済学部・商学部、自分にとっては面白くなさそうだなとしか思えませんが… 法学部は自分を飛躍させる面(考え方、知識等)で有益かな…と 興味で言うと文学部≧法学部>>>経済学部≧商学部 将来で言うと商学部≧経済学部≧法学部>>>文学部 というように感じています よく「自分が行きたい所に行け」「何処に行っても自分次第」と一言のみだけを言われそうですが それ以外の回答で、具体的なアドバイスを下さい 会社を設立した~さんは~学部らしいから~、~学部は~という~らしいので~。等 最終的には自分でちゃんと決めます、アドバイスや参照意見が欲しいんです 好きなのは文学部…、将来的には経済学部・商学部…、自分にとっては法学部… こんなのがグルグル回って悩んでも悩んでも解決出来ません 自分以外の考え・アドバイス・参照意見が欲しいです こんな馬鹿な質問ですが、宜しくお願いします

  • 大学の学部選択

    将来、(総合)商社で貿易にかかわる仕事をしたい高2男子ですが、大学は何学部に行くのが一番いいですか? 今理系のクラスにいて、工学部か経済学部(理系入試)のどちらにしようか迷っています。 理系の知識を持っていると、商社に就職するとき強みになるし、入ってから仕事するときも役立つ(よくわかりませんが理系的思考?など)と聞いたのですが本当ですか? または無難に、周りに同じ進路を目指す人がいて、商社に就職したOBなどのコネクションを作りやすい経済学部に進学したほうがよいのでしょうか? どちらの学部でも興味をもって勉強できると思います。ただ経済学部のほうが時間が作りやすいので語学の勉強などができ有利になるかもしれませんが・・・ インターネット上で質問するのは賢くないと思われるかもしれませんが、参考程度までにお聞かせ下さい。 回答お願いします。 ちなみに工学部で勉強するとしたら経営工学、金融工学に近い分野を専攻するつもりです。

  • 国際貿易なら総合商社ですか?

    大学一年生です。 就職活動はまだ先ですが、ある程度の目標を持って勉強したいので何点か質問させて頂きたいと思います。 1.タイトルの通り、国際貿易に携わる仕事がしたいのなら総合商社になるのでしょうか?   単純に、業種に対する知識が希薄すぎて分からないのですが…   何か他にオススメの業種があれば教えていただきたいです。 2.総合商社あるいは1.でのオススメの業種への就職活動に役立ったり、就職後も仕事で活躍するのに役立つようなスキル・資格・経験は具体的にどのようなものでしょうか? どちらか一方でも答えて頂けると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 商学部を出て海外で働きたいのですが・・・

    商学部を志望しています。 英会話が得意なので、卒業後は海外でも働きたいと思っています。 どのようなところに就職すれば海外で働くチャンスに恵まれますか? やはり商社や貿易会社などでしょうか? それと、できれば何か資格も取って生かせたらいいなと考えています。 回答よろしくお願いします。