• 締切済み

将来、どんな学部に行ってみようか

始めまして、難関私大に向けて奮闘中の高2の者です 今、どんな学部に行ってみようか迷っています 候補にあるのは 文学部(美学学科、哲学学科)、経済学部、商学部、法学部 漠然としてですが、 私は将来、何か会社を持ちたいと考えています (まずは就職してから、ですが) 一番興味が強いのは文学部です、一番使えなさそうですが… でも将来的に考えると経済学部・商学部、自分にとっては面白くなさそうだなとしか思えませんが… 法学部は自分を飛躍させる面(考え方、知識等)で有益かな…と 興味で言うと文学部≧法学部>>>経済学部≧商学部 将来で言うと商学部≧経済学部≧法学部>>>文学部 というように感じています よく「自分が行きたい所に行け」「何処に行っても自分次第」と一言のみだけを言われそうですが それ以外の回答で、具体的なアドバイスを下さい 会社を設立した~さんは~学部らしいから~、~学部は~という~らしいので~。等 最終的には自分でちゃんと決めます、アドバイスや参照意見が欲しいんです 好きなのは文学部…、将来的には経済学部・商学部…、自分にとっては法学部… こんなのがグルグル回って悩んでも悩んでも解決出来ません 自分以外の考え・アドバイス・参照意見が欲しいです こんな馬鹿な質問ですが、宜しくお願いします

noname#74645
noname#74645

みんなの回答

  • unikam
  • ベストアンサー率42% (29/68)
回答No.1

はじめまして。 「グルグル回って悩んでも悩んでも解決出来」ないのは、○学部という箱を外側から眺めているばかりで、具体性が乏しいからじゃないかと思いますが、どうでしょう。材料を仕入れないと考えても先に進みません。 大きめの図書館か書店に行って「経済学」「法律学」「商業」「文学(美学、哲学)」の入門書、大学教科書、人物伝、または興味をもったものを一冊か二冊ずつ手にとって開き、つらつら読んでみるといいですよ。 「本を読め」って言うと「そんなんじゃなくて、もっと一言情報みたいな」って思われるかもしれませんが、イメージや伝聞情報で考えても、結局実態に近づかないでしょう。実際に何を扱ってどういうことをやるのか、中に踏み込んで見ていくと、「ああこれがやりたいな」と思うものにブチ当たるかもしれませんし、それが強い興味を引けば将来性がどうでも気にならなくなりますよ。 私は高校の頃、数学がてんでダメだったので「経済学は数学だ」って聞いて頭から「無いな」と決めて法学部行きましたが、未曾有の不況に当たれば法学部卒だって就職は難しいし、今になって経済学の授業とってますけど面白いですよ。 「会社を持つ」っていうのも、いろんな考え方があるんですけどどの方向で行くのでしょうか。例えばクリエイターはマネジメントや税金のために自分で会社組織をつくってる人多いですよね。そこで経営者として作品を広告して売る担当をしてる人もいる。株式公開され見込みがありそうだと踏めば投資する人もいる。クリエイターでも経営方でも投資方でも「会社を持つ」ことができるわけですが。 そういうこと、というか「自分は何がしたくて会社を持ちたいのか」把握していますか。 高二の冬ならまだ時間的余裕はあります。焦って考えて出した結論は大抵短絡的なもの。深呼吸して、いろんなものに触れる中から、自分の方向性を見つけてみては如何かと。

noname#74645
質問者

お礼

お返事有り難うございます 具体的に分かっていたつもりだったんですが 言われてみれば確かに表面上しか分かっていないと思います 大学のパンフレットを深く読んだだけだったので… 一度図書館で本を読んでみます もう少しで冬休みなので、十分時間は取れると思います 会社は憧れ的な存在でしか考えていません 具体的な方向等は大学に入ってから決めようと思います

関連するQ&A

  • 学部の選び方について

    大学の学部は、興味や関心よりも、就職などで有利になるかどうかで決めたほうがいいんですか?私は、史学や哲学、西洋文学などに興味があるので、大学ではこの中のどれかを学びたいと思い、文学部を志望していましたが、親や学校の先生に、文学部は就職が難しいと言われました。しかも、早慶やMARCHレベルならまだしも、それより下の偏差値の大学だったら文学部なんか行ってもしょうがないみたいなことまで言われました。なので、法学部や経済学部に志望を変更することも考えましたが、自分があまり興味をもてない分野に進んでも続けていけるか自信が有りません。また、はっきり決まっているわけではないのですが、将来は公務員になることも考えています。その場合は、法学部に行かないと無理なんでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 外資系に有利な学部

    僕は将来外資系に勤めたいと思っているのですが大学の学部で最も将来役立つ、または企業に注目してもらえるような学部はありますか?候補としては法学部、経済学部、経営・商学部、外国語学部などだと思いますが外国語学部は英語だけであと経済学部や法学部よりも自由な時間が少ないように思えます。自分は授業以外に資格の勉強やバイトやサークルもしたいのでそういうのもしやすい学部がいいです。どうか役立つ情報をよろしくお願いします。

  • 公務員に向いている学部は?

    現在高校3年の女子です。今まで将来の事をあまり考えずに 興味が湧いたからというだけで慶應と早稲田の文学部を志望してたのですが、 改めて将来のことを考えると、結婚する気がなく、できれば生涯働きたいと思っているので 公務員を目指してみようかなという気持ちが出てきました。 そこで公務員試験について調べたら、経済や法律からの出題が多いようなので、 志望学部を変えようかなと思い始めました。 こういった観点から考えると、経済学部と法学部だったらどちらの方がよいのでしょうか? 親に相談したら、「お前はやりたくないことに向けて努力できる性格じゃないから興味のある学部にした方がいい」と言われてしまいましたが… この時期に学部に迷ってるというのはあまりいい事ではないと思うので、 なにかいいアドバイスがあったらお願いします。

  • 商学部、経済学部等で学ぶ事を独学で学ぶ方法

    私は現在文学部英文学科に在籍中の大学3年のものです。 自分は英語ができるという理由でこの学部に入学したのですが、 今となっては後悔していて、自分がむしろ興味があるのは 商学部、経済学部、法学部だったと最近気づきました。 自分が進もうとしてる職種もそういった学部の受け入れ態勢は あっても文学部英文学科には狭き門になりそうなので、 余計後悔の念が強い部分もあります。 そこでふと思ったのですが、大学レベルで教える 内容を独学で学ぶ方法ってあるんでしょうか? それこそ大学によって商学部で学ぶ事や経済学部で 教えられる事は違ってくるでしょうが、本筋はどこの大学も 一緒だと思うので、“大学レベル”という形で一括りにしても あながち間違いではないと思うのですが・・ (この認識は誤っているのでしょうか?) ↑の認識が間違いであったとしても、 商学や経済学の基本や、商学部、経済学部卒なら 最低限知っておくべき事、商学部や経済学部の1,2年時に 学ぶようなレベルの内容が一通り学べる 書籍、セミナー、ネット関連の情報等、 どんな方法でも結構ですのでそういった物を ご存知の方教えていただけたら幸いです。

  • 社会の教員になるのに最適な学部はどこでしょうか?

    もちろん興味があり勉強したいところで、免許が取得できるところが良いということは、担任、先輩、友人からも言われ重々承知しています。 その上で皆さんのご意見お願いします。お願いいたします。 経済・経営・商学・文学・法学・史学・哲・社会・心理……学部で取得できると資料にありましたがどの学部が善いでしょうか?理由も添えてお願いします。 お手数ですがどうか回答にご協力お願いいたします。

  • 将来の職業に対する大学の学部選択

    自分は慶応大商学部の1年生です。 高校時代がんばって受験して入学しましたが、 1年たった今、商業学や経済学には興味がさほどわかないことに気がつきました。 というのも、高校時代はあまり将来に対して考える機会はなく、 (単に自分が考えなかっただけかもしれませんが) あまりに単純に親の言うことや学校の先生の言うことを鵜呑みにして 商学部を受験しました。 1年間勉強してきて、自分は語学や国同士の情勢について興味がわくことがわかってきました。 そこで、文学部への編入試験を考えています。 正直まだこれといってなりたい職業はないのですが、興味のないものをなあなあと学ぶより、 少しでも好きな勉強をするほうが自分にとってプラスになるのではないかと考えています。 文学部は就職に弱いイメージもあり、商学部を離れたことを後悔しないかどうかも不安ですが、 ぼくになにかしら助言をください。 漠然としているかもしれませんが、よろしくおねがいします。

  • 学校と学部のどちらを優先すべきか?

    私は将来弁護士になりたいと思っています。 そのため、来年度法学部を受験するつもりです。 私立大学を洗願するつもりで、 第一志望は慶応大学法学部、第二志望は早稲田大学法学部です。 相談したいのは併願するところです。 やはり、弁護士になりたいなら当然法学部でしょうか? (例 上智法、立教法、青学法) それとも、早稲田大学や慶応大学の他学部(経済学部、文学部、商学部) でしょうか? もし私が、慶大法に落ち、上智法と慶応他学部に受かったら どちらへ進学したらいいのでしょうか? こういった事はよくわからないので質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • 大学の学部選び

    私はこの春から高3になった者です。 大学受験の入試科目は私大の国英政経の3教科型と決めました。 しかし、肝心の大学と学部があまり定まらないのです。私は、歴史と現代文が大好きで(特に日本史はほとんど趣味です)学部は自分が興味をもって学べるところを、と考えています。 一応史学部なども考えたのですが、就職口がないということで諦めました。確かに、歴史を仕事にするには学者か歴史の先生になるしかないような気がします。 しかし、文学部もなんだか漠然としたイメージしか持てず、あまり魅力を感じません。なので、今のところは法学部、商学部、経済学部にしようと思っているのです。そして、将来は行政書士、税理士、公務員、高校の日本史の先生のどれかになりたいなぁと思っています(難易度も職種もバラバラですみません)。 また、指定校がうちの学校には結構くるので、指定校がもらえれば指定校で行きたいと思います。 今のところ、明治大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、明治学院大学、成城大学あたりを考えています。 この中でも法学部だったら中央や明治、などと色々ありますよね。 また、法学部は大変だ、とよく聞くのですが何が大変なんでしょうか? そして、私は数学が致命的に出来ないのですが、商学部や経済学部に進んでも大丈夫でしょうか?(一応数学IIBまで修了しています) 歴史が好き、現代文が好き、英語と数学には極力触れたくない、というのが今の私です。 色々と考えが甘いと思いますが、真剣に悩んでいるのでなにかアドバイスをお願いいたします。

  • 公務員と学部

    大学選択で悩んでいる受験生です。 自分は、将来公務員(地方上級か市役所上級)に就きたいのですが、大学では日本文学について学びたいと考えています。公務員試験では、専門分野の問題が主に法学や経済学から出題されるようなので、大学の学部で日本文学科を専攻してしまうと、試験の時に支障がありそうで不安です。こういう場合は、やはり法学や経済学を大学で学んだ方が良いか、それとも自分のやりたい学部を選ぶべきか、アドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 学部と就職先は関係ありますか?

    法学部だからといって法曹界に入る、あるいは法律の知識を生かした仕事につくとは限らない、商学部や経済学部だからといって金融関係の仕事に就くとは限らない、教育学部だからといって教師になるとは限らない。 そんなものなのでしょうか?よく分からないのです。 私は社会科学部といって、色々選択できる学部なのですが、法学の科目を多めにとっているつもりですが・・。 ご意見お待ちしています。