• ベストアンサー

すごそうなアンチスパイウェアソフト?

noname#116330の回答

noname#116330
noname#116330
回答No.2

 かなり昔に体験版を使用したことがありますが、スキャン スピードが遅いのとクッキーぐらいしか発見しませんでした。 偶に発見すると、誤検出で不都合が起きたりで信頼性に欠け るものでした。  そんなことも忘れ、質問者様が書かれているセールスポイ ントに惹かれ、2年ほど前にウィルス対策とスパイウェア 対策の統合をしようと試したことがあります。(総合ソフト)  しかし、インストール直後のデータの更新が出来ず、イン ストールが完了しませんでした。HPを見るとそういうケー スの告知がされていましたが、1週間経っても2週間経って も状況は変わらず、サポートの方に電話で確認しました。 XP以外のOSはまだ対処出来ていませんが、現時点では XPは解決されたと聞いておりますと他人事の対応でした。 私のPCはXPなのに改善されていないと言っても平行線で このソフトの使用を断念したことがあります。  ※アンチスパイウェアのデータ更新も同様でした  せめて、オンラインスキャン(スパイウェア)を利用しよ うと思っても、以前のようにクッキーの検出と誤検出の連続 です。最近では、全く利用しません。  現在は、スパイウェア対策としてはWebrootSpySweeperを 利用しています。今日現在のセキュリティ定義としては、 284,438となっています。2年前に使用始めた時点では 150,000ぐらいでした。CAは一番最初に使用した体験版から 現時点でも変わらず20万件以上となっていて、信憑性に欠け ます。更に、米国防総省も採用のスパイウェア対策と「同じ」 という誇張も胡散臭いです。更に更に、「世界NO.1」の根拠 が何なのか!? 公取から是正勧告を受けてもいいくらい!  以上のことから、私は勧めません。

sas13456
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CA製品(アンチウイルス等)の料金が安い理由は何かあるのですか?

     こんにちは。CA製品のホームページを見ると、ウイルス対策、スパイウェア対策などとても強力に感じます。ウイルス対策に関してはマイクロソフト社も採用とあり、スパイウェア対策に関しては米国防総省も採用とあります。ファイアウォールは書いていませんが、ZoneAlarmProと同じくらいの性能らしい?と聞きます。しかしここで疑問が沸きました。ここまで性能が高くて軽くて、それなのにNorton等の製品と比べてここまで料金が安くできるのは何故だろう・・・と。これならわざわざNorton製品やウイルスバスターなど・・・を選ぶよりもCA製品を選んだ方がよっぽど安く済むのではないか、と。特にウイルス対策に関しては、マイクロソフト社も使っているといううたい文句で1980円で販売。未知のウイルスにも対応するなど性能も高そうです。さらにウイルス、ファイアウォール、スパイウェアなど全て揃った価格も4280円。ホームページに目を通す限りではこの4280円の中にマイクロソフト社も使用のアンチウイルス、米国防総省も使用のスパイウェア対策、そして受賞暦のあるファイアウォールと、かなりお得に感じます。有名どころのウイルス対策ソフト(Nortonアンチウイルス、ウイルスバスター、マカフィー、NOD32,F-Secure・・・等)や、他の受賞暦のあるファイアウォールソフトと比べても安いです。アンチウイルスだけで言えばソースネクスト製品のウイルス対策ソフトに近い値段です。  やはり安いのには安いだけの理由があるのでしょうか?。もしないのであれば、Norton製品やウイルスバスター製品等と同等以上の性能なのに安いということになります。この辺どうなのでしょうか。値段が安くかなり性能が良さそうで色々疑問に思った次第です。分かる方、回答よろしくお願い致します。

  • 新商品に付ける名前

    製造業を営む社長から小生に相談が有りましたが、即答できませんでしたので、皆さんのお力をお貸しください。 この度、新商品を発表・発売することになりましたが、その商品名を「ペンタゴン」(米国防総省の意でもありますが商品が5角形したもののため、そのつもりの商品名) とすることにしました。<米国防総省>は、商標登録されているわけではありませんが何か問題があるのでしょうか。 因みに、<ホワイトハウス>でもOKでしょうか。

  • スパイウェア

    こんにちは。 CAアンチスパイウェア2007でスキャンしたところ、skintrim (hkey_classes_root\outlookaddin.addin)が検出されました。削除しても 再起動して再スキャンするとまた検出されます。セーフモードでためしても、 おなじです。なにか駆除する方法はありませんか?spybotでは検出されませんでした。OS再インストールしか方法がないんでしょうか? どうか力をかしてください~。

  • スパイウェア感染後の復旧について

    WinXP HOME Edition ver2002を使用しています。 スパイウェア(Troj/Small-CF)に感染後、ネットに自動接続(?)できなくなりました。 ネットワーク接続→状態→サポート→修復 から修復中の時のみ接続できます。 スパイウェアはCA anti-spywareにて検出後駆除しました。 なるべくパソコンのリカバリーはしたくないのですが、 どうにかして直せないでしょうか。 方法心当たりある方いらしたらご教授願います。

  • サザエさんの脚本を考えたい

    サザエさんの脚本を考えて、送って放送してほしいです。 一応考えたのが以下の話です 「ハッキングを独学で勉強したカツオは、アメリカ国防総省ペンタゴンにハッキング、9.11のがアメリカ政府による陰謀であり、さらにそのウラにある第三次世界大戦のもくろみを知る。その情報をウィキリークスに投稿すると、カツオの身の回りで不審な時間がおこりはじめ、その事件の首謀者が明るみに・・」 どうでしょうか? 質問は、 1.この話に改善点はありますか? 2.どうしたら採用されますか?

  • スパイウェア対策ソフトの結果で迷っています(無料のAd-Awareだけ使用継続するか、それとも有料ソフトを購入すべきか?)

    無料のAd-Aware SE Personalで、スパイウェア対策をしていたのですが(但し、ここしばらくは忘れてしまっていました)、ベクターからのメールを見ているうちに、有料のソフトも気になり始め、試しにオンラインでチェックをかけてみたところ、「スパイゼロ2006」で検知数0、「eTrust PestPatrol アンチスパイウェア 2006」(米国国防総省が認めたスパイウェア対策の決定版とありますが・・・)で検知数26、Ad-Aware SE Personalで検知数95と大差が出ました。この結果だけを見ると、わざわざスパイウェア対策ソフトを購入する意味がなくなってしまうのですが、実際はどうなのでしょうか?また、逆に、無料のAd-Awareは、全く問題ない必要なファイルまで検知してしまっている可能性はないのでしょうか?オンラインショッピングをする機会も多く、ウイルス対策ソフトがV3ウイルスブロック2006インターネットセキュリティーでスパイウェア対策が出来ないので、どうしようか迷っています。どなたか良いアドバイスを下さいませんか?宜しくお願い致します。

  • スパイウェアの除去方法を教えて下さい

    はじめまして。 先日オンラインスキャンをしていると、 スパイウェアが発見されました。 危険度 「中」 ということで、気持ちが悪いので除去または修復したいのですが、方法がわかりません。 Downloader "QQPass EV" found in key "hkey_current_user \software\tencent" http://ca.com/jp/securityadvisor/pest/pest.aspx?id=453119660 検出はComputer Associates eTrust PestPatrol の無料スパイウェア検出を使用しました。 OSはwindows98で、アンチウィルスソフトは導入していません。 普段はいくつかの無料のオンラインスキャンを使用しています。 スパイウェアの除去に精通されている方、 ご回答よろしくお願いします。

  • “世界かくれんぼ選手権” どこに隠れたら優勝?

    師走のお忙しい中、ばかばかしい質問で恐縮です。 隠れるのは全世界どこでもOK 地中、水中、空中、あの世は反則です。 変装、整形等は禁止 CIA、米国防総省 御協力のもと 世界中の敏腕刑事数万人が探します。 どこに隠れたら優勝できるでしょうか?

  • リアルタイム保護の同居について

    アンチウイルスの同居は許されないが アンチスパイウェアの同居は許される。と聞きます。 そこを詳しく知りたいのですが、 アンチウイルスは1つまで、アンチスパイウェアは幾らでもいい。 という事なのでしょうか? 現在私は、 アンチウイルスがMicrosoft Security Essentials、 アンチスパイウェアがSpyBot、ad-aware、Windows Defender、 以上の全てのソフトでリアルタイム保護機能を有効にしています。 以上の4つのソフトでリアルタイム保護機能を有効にしては まずいのかと心配になり質問をさせて頂いてます。 もし宜しければ助言など頂ければ幸いです。

  • スパイウェアを駆除できない

    マカフィーのフリースキャンを試したら脅威名Adware-Url.genが検出されました。今までノートンを使ってましたがノートンで検出したものではないので対応してもらえなく、今はカスペルスキーの試用版を使ってます。spybotとAd-Awareも入れてみて、再度マカフィーのフリースキャンをしても同じ脅威名が出ます。どうしたら良いのでしょうか。スパイウェアなどの知識がないので知人に聞いたところ情報漏えいするものかもしれないと。ネットショッピングでカード決済するのもやめておいた方がいいと言われました。10日以上この件にかかりっきりで、早く解決したいので、教えて下さい。