• ベストアンサー

派遣社員で育児休業中→復帰を断られ困っています

現在、育児休業中の派遣社員です。 派遣社員ですが派遣先のご理解があり子供が1歳に達するまでの間、育児休暇をいただくことができました。 先日、復帰時期を連絡し、よいかどうか派遣元に問い合わせをしましたが派遣先の会社からブランクもあるし、また引継ぎをするのも大変だからと復帰を断られました。(当時の責任者の方とは代わっていました)。 派遣元には書類も取り交わしていないし法律的に問題にはならないと言われてしまい生活もあるのにと途方に暮れています。 できれば慣れた職場に復帰したいと願っていますが本当に法律的に問題はないのでしょうか。派遣社員だからでしょうか。 本当に困っています。詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 派遣元には書類も取り交わしていないし 育児休暇に入る前に、復帰の条件について確認しておくべきでした。 法律では、 ・そういう条件を周知するように努めなければならない。 ・元の部署に復帰できるように努めなければならない。 と言う事で「やむを得ない」事情が無い限りは、元の職場へ復帰するよう、努力目標を掲げているだけとなっています。 人事労務相談室 - 育児休業を終了し復職する社員を、子会社へ出向させることは違法となりますか? http://media.jpc-sed.or.jp/jinji/503.html -- 逆に言うと、会社に止むを得ない事情がある場合は質問の状況も致し方ないと言う事になりますが、その事情が妥当かどうかは争う余地があります。 復帰を認めない理由について、 > ブランクもあるし、また引継ぎをするのも大変だから こちらを、労働基準監督署で精査してもらう旨告げて、書面で説明するように請求して下さい。 第三者(労基署や裁判所)が納得できる合理的な理由があれば、質問者さんもなるほどと引き下がりやすいでしょうし。 他の手段としては、復帰を請求した際の内容、日時、場所などガッツリ記録した上で、現状復帰できないのが、派遣先の指示により休業の状態になっていると主張するとか。 会社都合の休業期間中は、賃金の6割が支給されます。 派遣社員の立場だと、面倒そうですが。 その他の相談先としては、派遣元に労働組合があるのならまずはそちらへ。 組合に加入していない、派遣元に組合が無い状況で、派遣先に労働組合があるのならそちらとか。 いずれも無いか機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) 派遣ユニオン など。

hakenmama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一人で悩んでいても仕方がないのでご提案いただいたように専門的なところへ相談してみようかと思います。 色々と教えていただき本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mi734
  • ベストアンサー率51% (53/102)
回答No.2

派遣社員の場合、基本的に育児休業の適用から除外されてしまうのですが、期間雇用者(派遣社員)が育児休業を取得するには、復帰してから1年以上の雇用契約が必要です。 もし休業前にその契約を交わしていなかった場合は、派遣会社のお話されているとおり、問題にはなりません。 まず契約書と、派遣会社の就業規則を確認された上で、派遣先の変更も視野にいれて派遣会社と再度交渉されてみるとよろしいかと思います。

hakenmama
質問者

お礼

ありがとうございます。 育児休業を申し入れて了承を得ただけで安心していました。 育児休業後の契約の取り交わしはしていませんでした。 初めてのことでわからなかったので派遣担当者さんにお任せの状態でした。 やはり何事も書面で残すが鉄則ですね。 派遣会社と再交渉試みてみますが難しそうですね。 とても参考になりました、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 派遣社員の育児休業基本給付金

    育児休業基本給付金について これは 派遣元と交渉するのでしょうか?それとも派遣先と交渉するのでしょうか? まだまだ 育児休業基本給付金が 派遣も社員も平等にもらえるようになっているとは感じないのですが。 派遣社員でも育児休業基本給付金を きちんといただける方法をおしえてください。 (派遣も育児休業基本給付金をもらえるような制度のようでいて実際はもらえなそうな この制度に、強く改善を望みます。)

  • 育児休業者職場復帰給付金についておしえてください。

    育児休業者職場復帰給付金についておしえてください。 会社の規定で子が2歳になるまで育児休暇をとれることになっていますので 育児休暇を2歳になるまで申請しました。 育児休業者職場復帰給付金は職場に復帰してからもらえるものだと思っていたのですが、 今日友人から『会社に籍があれば復帰をしていなくても1歳6か月ごろにもらえるよ』 といわれました。 本当ですか?? もしそうなら、育児休暇手当が1歳までしかもらえないので、 復帰をする前にもらいたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。 ご存知の方教えてください。

  • 派遣元の就業規則に『育児休暇適用なし』とありますが、取得できませんか?

    派遣元の就業規則に『育児休暇適用なし』とありますが、取得できませんか? 今年1月から派遣社員として働いていますが、派遣先から契約社員の打診がありました。まだ未定ですが、来年1月から契約社員になることになりそうです。子供ができたら育児休暇を取得して長く働きたいと思っているのですが、派遣先の就業規則では勤続1年未満は取得できません。なるべく早く子供が欲しいので、契約社員にならずに派遣のままでいようかと思っていたら、派遣元の就業規則に『育児介護休業法第2条の定めにより派遣社員には育児休業は適用しない』とありました。確か、派遣でも条件を満たせば育児休業が可能だと思うのですが、就業規則と法律、どちらが優先されるのでしょう? 一般的に派遣社員が育児休業を取得するにはかなりハードルが高いので、、契約社員になってからの育児休暇を取得する方がいいとは思うのですが、年齢的なこともあり勤務年数1年がネックになっています。もし契約社員になり、勤続1年未満で出産となったら産休明けに復帰して、1年経過した時点で育児休暇を取るしかないでしょうか?

  • 育児休業復帰金 申請漏れ

    現在4歳(H16.8.30)、2歳(H18.10.06)のママです。 以前は人材派遣会社で正社員でした。 長男の出産~4/5まで育児休業中でした。 1歳を過ぎてからは給付金無の育児休暇延長をしていました。 次男の1歳半を迎えると職場復帰をしようと思いましたが、出産前の派遣先に雇用してもらえず、登録派遣会社には退職して再就職してもいいよと言われていました。 運よく4/5退職4/6再就職となったので育児休業復帰金がもらえるとこの半年楽しみにしながら待っていたのですが、いざ半年たち現在の会社に申請を行って貰ったのですが、申請書が必要との事で前会社に問い合わせたところ会社が保管していました。 本来は離職票と一緒に届いてるはずみたいです。 心配になりネットで調べると、育児休業の延長中で休業中でも育児休業1歳になる前日を過ぎて半年後から2ケ月月までに申請とあるではないですか? 1人目の育児休業復帰金、2人目の育児休業復帰金がもらえないのでしょうか? 会社の労務士も大丈夫ですと言ってるみたいなのですが、申請書には期限が書いてあり期限を過ぎてしまってます。 他の質問を拝見したら会社がハローワークに会社に落ち度があると申請すれば期限を過ぎてても支給されるとのことですが、実際どうなんでしょう? 会社はまったくもってその制度を理解していないようで提出忘れも認めています。どうにかいい方法はありますでしょうか?

  • 育児休業中に働けますか?

    派遣社員で育児休業中の者です。 育児休業期間は8月までありますが、 居住地が保育園激戦地区で0歳の4月からでないと入園が難しいため、 この4月より保育園に申し込みました。 第1希望ではなかったものの、認可保育園に入園することが出来、 4月からの復職を希望しています。 ・・・が、元の派遣先には戻れず、新しい派遣先が決まりません。 自治体の規定で育児休暇中の保育園入園は、 入園1ヶ月以内に復職しなければ退園になってしまいます。 4月も半ばに差し掛かってきて焦っています。 派遣のお仕事はすぐに決まりそうも無いので、 保育園の入園要件を満たすパートで働くことを考えています。 現在、育児休業給付金は支給されています。 育児休業中に他社のパートで働く事は問題になりますか? 社内規定で副業が禁止されていなければ大丈夫なのでしょうか? 最優先は保育園に退園にならない事なので、 育児休業給付金受給中の副業が問題になるようでしたら、 育児休業を中断してパートで働くつもりです。

  • 育児休業について

    制度が分からないため、質問させていただきます。 派遣社員として、昨年より働き始めました。 当初は、2013.7.10~9.9の二ヶ月限定の予定でしたが、更新することになり、9.10~12.9、12.10~12.31、14.1.1~3.31、4.1~6.30、と現在も就業中です。 しかし、現在妊娠8ヶ月で、7.1~7.15の更新をもって、産休に入ります。 出産予定は8.18で、産休期間は7.8~10.13となってます。(産休中は、派遣会社と直接雇用契約する?そうです。)育休を1年くらい取って、派遣先にまた復帰したいと考えていました。(派遣先からも、また復帰して欲しいと意向を伝えられているため) 当初は、育児休業も取得可能と派遣会社から言われたのですが、先日、育児休業&育児休業給付金は対象外と言われてしまいました。 対象外になる理由を教えていただければと思います。

  • 派遣の育児休業からの仕事復帰について

    現在育児休業中で、12月頃から子供を保育園に預けて仕事をしたいと思っています。 育休前まで務めていた会社は雇用形態が派遣でしたので 派遣先は退職し、派遣元で契約社員という形で産休・育休をとりました。 保育園入所が決まったら、勤務証明書のようなものを保育園に提出しなくてはならないのですが 仕事が見つからない場合は退園させられてしまうのでしょうか? 出産前も仕事に就けるまで2ヶ月程かかってしまいましたので 産後は特に仕事を見つけるのは難しいと思うのです。 仕事が見つかってから保育園に入所させるのがいいのでしょうが 私の住んでいる所は待機児童がとても多く 今回たまたま空いている保育所がありましたので 育休は1月までありますが、前倒しで保育園に先に預けて仕事を探そうということにしました。 派遣で育休を取られた方はどのようにして仕事復帰できましたか? ちなみに元居た派遣先には戻れそうにありません。 両親も遠方に住んでいるので預けるのも無理です。

  • 育児休業給付金について

    現在、第1子の育児休業中です。 正社員として働いていたので 産後から一年の休暇と雇用保険より 育児休業給付金をもらっています。 今年7月から復帰ですが、私の年齢的なこともあり 出来れば「早めに第2子を」と考えてます。 会社から育児休暇をもらえるとして 2回目の「育児休業給付金」をもらえる条件は 復帰後最低何年働けばいいんですか? よく「育児休暇中に第2子が出来た」って 話も聞きますが、その場合は育児休業給付金って もらえるのですか? 経験者の方、教えて下さい。

  • 派遣社員→正社員になって1年未満:育児休暇取得可能でしょうか??

    昨年10月に正社員になった途端、妊娠が発覚しました。現在も勤務しております。会社の就業規則をみると、「育児休業等に関する協定」に基づき、入社1年未満の場合は該当から外れると明記してあります。正社員になる前は、派遣社員として1年3ヶ月勤務しておりました。今年(昨年末?)に厚生労働省で「パートや契約社員でも育児・介護休業が取得できる」事になり、今年の4月から実行されるようになりました。 上司に法律が代わる旨、育児休暇を取ることは可能かと打診しましたが、会社の就業規則に書いてあるように、取得は無理だと一点張りです。 上司は、産前、産後の休暇をとってすぐ復帰していると思いこんでいます。 預ける保育園に問い合わせをした所、混んでおり、現実、産後すぐの復帰は難しそう・・・ 私がいない間、代理の人を探すのかと思ったら、そんな予算はないといわれました・・ 法律上、育児休暇取得が可能なのか、無理なのか、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか・・? せめて、保育園の募集が始まる4月から(来年の)復帰をと考えているのですが。 どなたかアドバイスをして頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします!!

  • 派遣社員、退職が決まっていても育児休業がとれますか?更新不可はできませんか?

     派遣会社の総務部です。  派遣社員の方が妊娠で退職を申し出されました。  出産予定日は3月です。  ただ、その人の希望は有給休暇を消化し(20日ほど)            産休をとり(私どもは前後8週間)        そのあと育児休業を1歳になるまでとり、        それで退職をするという申し出です。  つまり12月中旬から有給消化、その後に産休、それから  育児休業をとり,再来年の3月に退職しますと言う申し出です。  派遣社員で雇用更新は9月になっています。    実際のところ、退職が決まっていますと育児休業給付金が受け  取れないという問題はあります。  ただ、気になるのは退職が確定している人の雇用更新をする  必要があるのか?と言う点です。  来年の3月からは育児休業中で、そもそも職場復帰しない  人に育児休業かつ、9月にやってくる更新をする必要が  あるのだろうかと疑問を感じています。  退職が 確定しており、それならばそもそも更新しないという話をす ることはできませんでしょうか?                    

専門家に質問してみよう