• 締切済み

専門と夜間の両立についての相談

私は現在、専門学校と夜間を両立しています。 両方今年に入学したので一年生真っ最中。 最初はどうにか両立していたものの、専門の方を本格的に優先したくて夜間を放置してしまいました。 放置を始めたのは夏休み前だったので夜間の担任に相談し、最終的に両親と相談して決める事となりました。 夏休みに入ってすぐに相談をはじめ、その段階では学校を専門集中に切り替えるという話でまとまりこの話題がでることはなかった のですが、本日母親につれられ買い物にいったところ、買い物先で夜間に行けと説教を喰らいました。 専門も夜間も両親がお金を出してくれている事からお金の問題での説教だとは思うのですが、私は専門に専念したいという事を話しました。 しかし母親は猛反対で逆ギレしてくる程。 父親が居る時では自分で決めなさいというのですが、居なくなればすぐに夜間に行けというので母親の心境がわかりません。 私の両親は両方高卒資格がないのでその関係からの逆ギレのような気もするのですが…。 とりあえず少し簡単にまとめると *専門集中したいので夜間に行ってる時間が惜しく夜間をやめたい。 *夜間をやめる変わりにバイトに切り替えたい。 接客のバイトをしている方が専門での経験になる為。 *しかし母親はどれほど専門に集中したいと言っても聞いてくれない。 *最初は母親の言う事も一理あるとは思っていたのですが 専門に対する決意が大きくなり本当に夜間をやめる勢いとなっている。 もし私と同じ心境に居た方や、アドバイスをくださる方がいましたら どうやって母親を説得すればいいか、 そして専門と夜間を両立したままの方が良いか、 など是非書き込んで助けてください。 文が乱れていて申し訳ありません。

みんなの回答

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.1

あなたの意志で両方に入学したにも関わらず 途中から片方をキャンセルしたいというのは 根本的にあなたが悪いのです。 母親の意見は両立できないなら最初からやるなという 正当なものです。 また、夜間をやめる変わりにバイトに切り替えるのは おかしい。バイトできるならそのかわり夜間を 両立できるはずです。 したがって真相は「専門に集中したい」ではなく 「夜間を怠けたい」ですよ。 怠けてはいけません。 両立を続けなさい。自分で決めたことを途中で投げ出すのでは 今後の人生もろくなことはありません。そもそも、 夜間にも入学したのは学力と学歴が欲しいからであり、 それが要らなくなったというのはおかしい。 いうまでもなくバイト程度の接客が専門の役に立つといっても たかがしれています。そんな程度のことは就職すれば すぐ獲得できますよ。これまた夜間を怠けるための 口実にすぎません。

dear00
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 やはり一般の方から見れば怠けているように思えるのですね。 ちなみに入学は私の意志ではありません。 それと夜間をやめる場合は自分で生きろといわれてましたし、学校を卒業したら元々からバイトと専門両立にしようと思っていたので。 私自身学歴も学力もほしいとは思っていませんでした。 貴方様の意見で夜間をやめる事に決めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 働きながら専門学校の夜間部に通われている方に質問です

    専門学校の夜間部と仕事を両立なさっている方は、どのような職種に就かれているのでしょうか?デザイン系の夜間に、来年入りたいと思っているのですが、そのために両立可能な職種とはどのようなものかと悩んでいます。他の質問で見かけるのは、会社側に理解がある、ということですが、それは残業なしという条件での雇用ということなのでしょうか。 どなたか教えてくださるとありがたいです。

  • デザイン系専門学校と大学の両立について

    私は現在大学院の1年生なのですが、先日桑沢デザイン研究所の夜間部の試験を受け、合格しました。 受験に当たっては、(1)長年の工業デザインへの関心(2)現在通っている大学院の学問的・人間的不満、という2つの理由がありました。(大学院での研究内容はデザインとはほとんど関係ないものです) ですが、大学院とのダブルスクールも可能だということに気づき、改めて迷っています。 もちろんデザインの専門技術を持った人間として働きたいという気持ちはあるのですが、現在並行して就職活動を行っていて、内定が出れば来春から社会に出たいと思っているからです。 もし桑沢と大学院を両立するとなれば、来年度は修士論文執筆・就職活動・桑沢の3本立てになり、体力的にハードなのは目に見えています。 専門学校と大学(院)を両立された経験のある方、もしくは現在両立している方などいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 通信大学と専門学校の両立

    僕は、定時制高校に通っていて、来年、今まで貯めてきたお金で、歯科技工士の専門学校に進学しようと思っているのですが、芸術系の大学にも未練があります。 金銭・時間的に、どちらかに行ってから、どちらかに行くのは、無理そうです。 歯科技工士は、大変な業界だということは、察していますが、芸術に近いものを作っていける仕事なので、学校には絶対行こうと思っています。 でも、どうしても勉強したくて、そこで、見つけたのが、通信教育学部の大学です。学費は何とかなりそうですし、スクーリングと呼ばれるものも夏休みとかにいけそうですし、行けたらなと思ってまです。 そして、せっかく通うのなら卒業したいと考えています。 ここからが質問なんですが、 普通の大学と専門学校、仕事と通信の大学を両立されている方は、たくさん居られると思うんですが、通信大学と専門学校は、両立できるものなのでしょうか? 僕は、教科書に書いてあることは、大体ちゃんと勉強してきましたが、定時制の高校なので、大学受験用の応用などは全くやっていません。通信の大学は、単位をとるのが、難しいと聞きます。こんな僕でも、できるでしょうか? もし両立できるとしたら、 最初、短期大学にはいり、できそうなら4年の大学編入をめざすか、4年の大学に最初から入るか、どちらが、現実的にいいでしょうか? もし両立できるとしたら、 なにか、学校のことや学習について アドバイスみたいなものがあればお願いします。 よろしくお願いします。

  • 夜間専門学校の就職

    宜しくお願いします。 javaなどを利用したitエンジニア系になる為の、専門学校夜間への進学を考えています。夜間ですと大卒の方も多く見ますが、高卒(既卒)でフリーターを2年くらいしてきている、という条件です。専門士の資格も貰えません。 こういった方向での進学ですと、就職に関して昼間に比べどの程度不利になるのでしょうか?就職に関して、昼間に比べ圧倒的に不利であるというのなら、1年学費を貯め昼間に入る方が良いのではないか?という考えも持っています。 上記した様な事を学校の方にお聞きした所、就職に費やせる時間や学習時間が少ない事以外は、特別に不利になる様な事もない、というお返事を頂いておりますが。 実際に採用する企業の方や違う視点をお持ちの方、様々な立場の方の意見を聞きたく思います。ちなみにitエンジニアでなくとも他の分野の専門学校夜間の人の就職に関わった方の意見もお待ちしております。 宜しくお願いします。

  • 大学留年+専門夜間3年

    進路について悩んでいるので、色々な方の意見が聞けたら…と思います。 現在大学5年目(1年留年)ですが、卒業後に保育の専門学校への進学を考えています。4年次にその専門学校を受験し入学金も払ったのですが、大学を卒業できなかったので、専門学校は辞退しました。留年の原因は単位不足です。 Wスクールは専門学校側から認められないと言われ、私自身も両立=破滅と思い今年は大学卒業に専念します。そしてもう一度その専門学校を受けようと思います。 そこで悩んでいるのが【2年の昼間部】か【3年の夜間部】かです。 【2年の昼間部】 学生の大半が18歳、自分は23歳。 留年のこともあり出来れば2年で卒業したい。 学費を稼ぐのがカリキュラム的に困難。2年で180万。 教育ローンも考えているが、すでに大学で育英会から400万借りている。 【3年の夜間部】 留年+夜間3年で就職時の年齢が気になる。 昼間にバイト出来るので学費はなんとかなる。 【就職】 周りがほぼ就職していまい、正直かなり焦っています。 保育士になりたい気持ちは強いのですが、大学留年してまで夢を追っていていいものか悩んでいます。 現在のバイト先(保育とは無関係の小売業)への就職も考えていますが、腰掛OLになること間違いなしです。 前回は夜間を受けましたが、留年したことで焦ってしまっています。 現在のバイト代は大学5年目の学費に全て消えて行ってしまいます… 思い込みが激しく視野が狭くなりがちなので、色々な角度からアドバイス頂けませんか?

  • 不法取締り専門業者って?

    先日、近所のスーパー(何時も買い物をしている)に、車を駐車していたのですが、この様な紙が貼り付けて有りました 『先日、【不法取締り専門業者】と契約いたしました、、、伝々』 文中に『夜間パトロールして警告なしで移動する』とありました また『移動費用は(レッカー代25,000-・1日保管料5,000-)車両名義人が支払う事』とありました この、【不法取締り専門業者】なる者は、上記の様な事が出来る権限を持っているのでしょうか どなたか、この【不法取締り業者】なる者を耳にしたとか、知っている方が居ましたらお教え下さい

  • 札幌市内のアニメ・ゲームのデザインを学べる夜間の専門学校を探しています

    札幌市内のアニメ・ゲームのデザインを学べる夜間の専門学校を探しています。 希望していた国公立大学はプログラミングからCGを使った授業まで行っており、WEBデザイナーやCGクリエイターなどになれるっとパンフレットに書いていたのですが、実際にアニメ・ゲームの制作会社に就職 は極わずかという事を知りました。 なので、札幌市外の国公立大学を諦め、市内の私立大学への進学を決めました。 その私立大学もアニメ・ゲーム制作会社には極わずかですが、市内の方が専門学校が多いので 専門学校との両立を考えています。 将来はキャラデザイン・メカデザインなどをしたいと考えています。 そこでデザイン(マンガ・キャラクターなど)を学べ、かつ 夜間に開講している専門学校を教えてください。 将来はプロダクションIGやゴンゾに勤めたいと考えてます... 倍率高いんでもはや夢ですが... その他にもこんな自分にアドバイスがあれば、ください> <

  • 相談です!

    相談です! 求人に週2~3でも4~5でも良いと書いてて私は家の家事などもしてるので週4位の予定で応募し面接でも家の家事なども両立したいと言いました。 無事受かりました。 契約書を見ると、ま、フリーターと書いていて、よく見たら月休み8日でつまり週休2日くらいですね。 有給休暇まであります…。 でも私家の事とかあって週休3日くらい貰う予定でした。 その週によっても違うと思いますが。 で、週休2日ではほんとにハード過ぎて困ると思い…社員の方に言おうと思うんです。 面接の時も言ったんですが家の家事も両立したりして忙しいので、契約書を見ると月休み8日で、週休2日くらいと書いてるんですが…その週にもよると思いますが、だいたいは週休3日とかになってしまうことになると思うんですが大丈夫ですか?と。 この問題についてご意見下さい! 他の所でもこの質問をすると 勝手に結婚していると思われ きちんと働けや、子どもがいるなら ほんとに無計画に生きて来たんですね などと言われました。 私の説明が無かったからいけなかったかも しれないですが、なぜそんな決めつけられてるのか… この質問の返答をもらうのに そこまではなさいといけないのか… と、思いました… 正直、それぞれの家の事情はあるし、親とも話しての今なので、いきなり何も知らずに説教するのはどうかとおもいました… 私が家事などが忙しい理由は母親がいなく、兄弟と父親だけだからで、短大にいかせてもらってたけど、いろいろありやめました。 何年かかってでもお金を親に返し 自分でお金をためて専門学校に通うためにフリーターをしています。 家事をこなすのは親に迷惑かけているから当然だし、祖母も居るけどあんまり頼りすぎたくもないので、そうゆう判断を取り今に至り、この質問をしました! と、ゆうことで相談に関して意見をください! カテゴリに迷いました。 違ったらすいません…

  • 仕事と恋の両立

    相談させていただきます。 今、私には遠距離で付き合っている大事な彼がおり、毎日メールと電話でのやり取りをしています。 彼の母親は精神的な障害を抱えており、妄想や幻覚などが酷いため家族や近所など周囲の方々に被害を与えることがあります。そんな母親をいつも彼は止めようとするのですが、母親は病気のため物事の善悪の区別がつかず、母親は抵抗、抗議するため彼と喧嘩になります。時には母親と暴力を使った喧嘩にもなるそうです。 日々の介護のストレスで彼も鬱気味になっており…夜も眠れず、死にたいと口にすることもあります。 私は彼や彼の母親が心配で仕事中も構わず彼とメールをして話を聞いたり死にたいと口にする彼を止めたりするのですが…上司にメールについて注意を受けてしまいました。 でも、メールをしないでいる間は彼が心配です。いつか間違いを起こしかねないですし…仕事と彼の事を両立出来ないことが悔しいです。 彼のことが本当に好きで、常に支えていたいです。彼の住んでいる場所への引っ越しも考えていますが私の両親は彼の家庭の事も知っており引っ越しを許してくれません。 心配で仕事中も上の空になり…私はどうすれば上手く彼のサポートが出来るでしょうか? 支離滅裂ですみませんがアドバイスを下さると幸いです。お願いします。

  • 婚約者の両親の借金 相談できる専門家は?

    26歳独身男性です。 婚約者の両親の借金について、専門家に相談したいと思っています。 よい専門家の方をご存知でしょうか? 都内に住んでいます。

遠距離からの同棲について
このQ&Aのポイント
  • 遠距離恋愛で別れを告げられた女性の質問
  • 彼との同棲を断られたことにショック
  • 同棲を考える前に結婚を前提にするか悩んでいる
回答を見る