• ベストアンサー

「応募する」「j公募する」の訳

いろいろ辞書で調べて「応募する」の訳として、 仕事などに応募する時は apply for the job 懸賞に応募する時は take part in the prize competion コンテストなどに応募する時は enter for the contest なのかなと自分なりに考えたのですが、あっているでしょうか。 動詞の使い分けがとても難しいです。どれにもapplyを使っていいような気もするし、どのように使い分けたらいいのでしょうか。 それから「公募する」は、 invite public participation と辞書にでていましたが、 「~のメンバーを募集する」はinvite members of~ でよいですか。これに対して~のメンバーに応募するはapplyを使っていいですか。enter やtake part inはおかしいですか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

就職の応募、懸賞の応募、コンテストの応募、全部でこれで良いですよ。 「メンバーを募集する」「メンバー募集キャンペーンを張る」 は We are now recruiting a new member for our club. 今新しいメンバーを募集している。 We are going to run a member-recruiting campaign soon. もうすぐ新入生募集キャンペーンをやるんだ。 それから「公募する」は、 invite public participation で良いと思いますが、具体的な「募集するモノがはっきりすれば」もっと書きやすくなる気がします。 公募する、、、、「環境保護キャンペーン標語を公募する」 The city is inviting public slogans for enviromental protection. The city is putting out a call for public slogans for the next year's enviromental protection campaign.

rocky05
質問者

お礼

とてもよくわかりました。 詳しい例とご回答どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#86553
noname#86553
回答No.3

求人等のみですが、 募集しています にseekはどうでしょうか。特記がなければ、募集だけで、公募といういことも言外に含むように思います。 http://www.google.com/search?num=100&hl=en&as_qdr=all&q=%22seeking+*+member+of%22+site%3Agov&lr=lang_en 応募する  はapply for でokなようですが、メンバーに応募するという表現はあまりなく、apply for the position(post,job)などが多いような感じがします。 http://www.google.com/search?num=100&hl=en&as_qdr=all&q=%22i+would+like+to+apply+for+*+member%22&lr=lang_en http://www.google.com/search?num=100&hl=en&as_qdr=all&q=%22i+would+like+to+apply+for+the+position+of%22&lr=lang_en

rocky05
質問者

お礼

URL、参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

  • ezorisu
  • ベストアンサー率35% (61/171)
回答No.2

大まかに分けると以下のようになります。 apply for:(自分から)志願する。 →入学、就職等の志願者:an applicant(for)~ entry:懸賞、競技へ応募、参加する。 response,answer:広告などへ応募する。 求人を公募する:advertise for 出演希望者は一般から公募しています。 We have advertised for people who want to take part. We have invented applications from those who would like to perform. (新会員を)募集する:recruit チームの新会員を募集しています。 We have recruited new members for our team. ご参考までに… >これに対して~のメンバーに応募するはapplyを使っていいですか。 一般的には"apply for"です。 >enter やtake part inはおかしいですか。 "i'd like to enter/take part in ~"のように使います。

rocky05
質問者

お礼

よくわかりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語の訳について

    Bob won first prize in the contest three years ago and has gone on to work as a designer for a large advertising company.(ボブは3年前のコンテストで1等賞を取り、大手広告会社でデザイナーの仕事に就きました。) この文章の中で has gone on はどういう意味で使われているのですか? 辞書でgo on を調べても、今回の訳に当てはまる意味が全然なく、さっぱり分かりません。

  • 訳をお願いします・・

    訳をお願いします・・ I find personally a little bit early for you to take part in Competition, sincerely.

  • 訳がわかりません!

    Finally,submissions in all categories should address the unique qualities of the Downeast region. The contest is designed to celebrate the communities we live in, through accurate description of the people and their ways, for all the word to see,so that we may take our rightful place in the narrative of human affairs.

  • 三単現でないのにsが付く

    ジーニアス英和辞典の電子辞書にあるジーニアス用例プラスの例文 【part】 take part in O プラス I takes part in voluntary activities. takeが三単現でもないのにsがついているのはなぜですか?

  • get,put,turnなどに接続する副詞?の訳

     高2の女子生徒ですが、 英語を勉強していてすぐに混乱してしまうのが   getとかturnとかlook (などなど)です。  これらの言葉の後ろに副詞?のoffとかupとかoutがつくと分からなくなってしまいます。  get in  get off  get out  get over  put away  put down  take out  take part in  look out  などなど、使われる場合や、地域・国などによって意味が異なるということも聞いて、そうなるとますます分からなくなってしまいます。  わかる方がいたら教えてください。それから、こうした言葉を簡単に調べられるような参考書みたいのってありますか。  辞書で調べても載っていないことが多くて、苦戦しています。  

  • NEXTSAGE

    #6 Sally was practising the saxophone early in the morning,so we asked( ) 1.her from stopping 2.her stopping 3.her to stop 4.for her stop #7 My mother( ) me to be a musician 1.hoped 2.advise 3.suggested 4.demanded #8 The prize for the winner( ) people to take part in the contest 1.obstructs 2.affects 3.encourages 4.decorates #9 I would suggest( ) visit thet castle 1.that they 2.them to 3.them 4.for them to #10 His wish has( ) true 1.become 2.come 3.got 4.realized 6答えは3番なんですが、なぜ4番じゃいけないんですか?? 7to be a musicianを副詞的用法とみて、4番にしました。  なぜ、4番じゃいけないんですか?? 82番じゃなぜいけないんですか?? 9特にありません。 10なぜ、3番じゃいけないんですか???

  • prepareを使った英作文の添削依頼

    英作文で困っています。 「コンテストで優勝したのが嬉しかった。なぜなら、私はそのためにたくさん準備をしたからだ。」 という日本語で、I was happy to win the first prize in the contest,because I prepared a lot to do that.という英文で文法的に間違っていないでしょうか? 後半、preprare to it very muchでは間違っていると思うんですが、 うまく書き直せなくて困っています。 「たくさん準備した」という例文もなかなか見つからなくて、 どんな単語を使ったらいいのか、ここ数日辞書で調べていますが、 こちらも行き詰っています。 よろしくお願いします。 できたら、この英文を活かした形で、明らかなミスのご指摘と こうしたほうがいいというアドバイスと頂けると非常に助かります。

  • 大学の応募条件について(カナダ)

    来年9月からカナダの大学のあるプログラムに応募しようとコンタクトを取ってみたのですが 大学からの返信が you have to be a BC resident in order to obtain admission, this would mean that you need to reside in BC for at least 12 months prior to the program start date. If you are looking to apply for September 2014, you would need to be residing in BC by September 2013 as a Permanent Resident or Citizen of Canada. と最低でも12ヶ月前にその州に在住する事を求められているのですが なぜ1年前なのでしょうか? また1年前の時点で市民権や永住権を得ておかなければいけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日本語訳をお願いいたします。

    During this time, he was a member of 14 cabinets, three of which he headed himself. Briand negotiated the Briand-Ceretti Agreement with the Vatican, giving the French government a role in the appointment of Catholic bishops.Aristide Briand received the 1926 Nobel Peace Prize together with Gustav Stresemann of Germany for the Locarno Treaties (Austen Chamberlain of the United Kingdom had received a share of the Peace Prize a year earlier for the same agreement). A 1927 proposal by Briand and United States Secretary of State Frank B. Kellogg for a universal pact outlawing war led the following year to the Pact of Paris, aka the Kellogg–Briand Pact. The cordial relations between Briand and Stresemann, the leading statesmen of their respective countries, were cut short by the unexpected death of Stresemann in 1929 and of Briand in 1932.

  • この英文の訳をお願いできませんか?

    Under the terms of the new agreement, YouTube will promote NBC's fall programs and other shows for one year. The site will host an official NBC Channel with exclusive clips and long-form promos for popular programs. NBC also plans to run a contest on YouTube that will allow users to submit their own 20-second promotion videos. The network will promote the contest on air, and winners' videos will appear on NBC and on the show's official Web site. This seems to be the obvious solution and one that provides a win-win situation for all. As information technology moves from the exclusive domain of corporations and into the hands of the average person, it is no longer possible for media giants to battle the interactive nature of new media technology, and should welcome the public participation in the marketing of their products. よろしくお願いします(^_^;)