• 締切済み

こんな事ってありですか???

3dddの回答

  • 3ddd
  • ベストアンサー率48% (17/35)
回答No.3

少し、整理させてもらっても、 よろしいですか? >壁を殴る事が始まったのは1年前の七月~八月ごろ。 >下に住んでいる高校生の子が壁をずっと殴って4才の子供が泣くほど怯えています。 その、壁を殴ることは、 最近、 http://okwave.jp/qa4233594.html で、いただいたアドバイスのおかげで、 ずいぶん、落ち着いた。 その代わりに、 >今はジッと見つめ振り向いてまで見てきます。(気持ちが悪いほどに・・・) と、見つめられるようになった。 そして、つい最近、 >ある日小学校6年生の息子が >学校が怖くて行けないと言い始めた >うちの子に何かと文句を言ってくる子が実は、 >その壁を殴る女の子の友達の後輩だった それらのいきさつがあるので、 >根っこ(壁を殴る女の子)から摘み取らなければ >息子は今までどうりいじめられるんでしょうか? と、不安に感じている。 ということで、よろしいのでしょうか? もう1つお伺いしたいのは、 1年間、壁を叩かれ続けたことは、 6年生の息子さんも、当然、ご存じですよね? 自分も、毎日のように聞いていたから。

sdmay
質問者

お礼

ありがとうございます。 わがままなのは分かっていますが、またご回答してくださるとうれしいです。よろしくお願いします。

sdmay
質問者

補足

ありがとうございます。 >6年生の息子さんも、当然、ご存じですよね? はい、もちろん知っています。 学校、部活、友達の家に遊びに行く以外は家にいる時に壁を殴る事も沢山ありました。気を使うので家にいたくないと友達から声がかかると泊りに行くほどでした。 >その、壁を殴ることは、最近、 ​http://okwave.jp/qa4233594.html​ で、いただいたアドバイスのおかげでずいぶん落ち着いた。 アドバイスを実行する以前です。 と言うのはこちらに質問をさせていただいてから不思議な事に2,3日のうちです、音はなくなりました。戸を勢いよく閉めたり開けたりとはまだ続いていますが(これもかなりの音です) なので まだ沢山の意見が聞きたいと思っている時でした。 それから女の子に会ったのが2,3回ありました。 今まで携帯片手に、下を向いて通り過ぎていた子が、突然おもむろに後ろから通り過ぎたと思いきや、振り向いてまで睨みつけられました。 さすがにその時は怒りが込み上げ怒鳴り散らしてやろうと思いましたが、こちらに相談させていただいた意味がなくなると思い必死で我慢しました。 これから、新学期が始まるのでとても不安です。 友達がいるからと転校もしたくないと言います。 今の家に引っ越してこなければ・・・と、今更ながら後悔しています。

関連するQ&A

  • 人の子を怒る事は間違ってますか?

    次男(2歳)は他の子に興味があり自分より上の子にいきます。 遊んでくれる子もいれば無視してる子もいますがそれなりに毎日楽しんでます。 ある日いつものように他の子にまざろうとついて行ってました。 10歳ぐらいの女の子2人と弟らしき男の子の3人でした。 最初はその3人が逃げて息子が追っかけてる感じで キャーキャー言ってるので遊んでると思ってたんですが見てると何か違うんです。 3人が菓子を見せつけ「ほしい?あげない」って感じだったんです。 でも楽しそうだから放置してたんですが女の子が息子を突き飛ばしたんです。 立ち上がろうとした息子をまた突き飛ばして。 3人で囲ってイジメてるような感じ。 私は何故突き飛ばしたの?と聞くと 勝手に倒れたと押してない子が言うので、おばちゃん見てたよと言うと 押し倒した子に他の子が「あんたそんなんした?してへんよな?」 とああ言えばこう言うって感じでした。 「この子がお菓子取るから」と言うので息子に対し 「これはお姉ちゃんのお菓子だから」と言っていいきかせました。 「でも小さい子を突き飛ばすのはダメ」と言うと押し倒した子は謝りました。 しばらくすると押し倒した子じゃない 文句ばかり言ってきた女の子の親が来たんです。 「うちの子が何したって言うん?人の子を怒るなんて過保護だ」など 散々(1時間近く)文句を言われました。 私の怒りは頂点に達し、売り言葉に買い言葉で 「親がそんなんやから子もこんなんになったんですね」 と言ってしまいました。 こんな場合子供の世界だから放置しておいた方がいいのでしょうか? 次の日からその親が自分の友達を何人か連れてきて 聞こえるか聞こえないかのように文句を言ってきます。 こっちも友達を連れていって同じ事してやろうかなんて思いましたが あまりにも大人げないですよね。 こんな事で他の公園に行くのも嫌だし。 みさなんのご意見お聞かせ下さい。

  • 小学生の息子の事で(長文です)

    小5の息子の事で初めて質問させて頂きます。先日、個人懇談があり、学校へ行ったのですが、息子の担任から『LDの可能性があります』と言われました。理由は、LDの子が数の概念が低い為一番顕著に表れる『集』と言う字を何度教えても書けない。あと『寸』と言う字を何度言っても、違うところに『てん』を書くと言われました。息子は、決して頭は良くはありませんが、正直大変ショックでしたが、LDならLDで仕方ない。息子にあった勉強方を探していかなければと思いながら家に帰りました。帰ってから息子に『集って漢字書ける?』と書かせると、普通に書けるし『寸』と言う字も普通に書けました。息子に、LDの事は隠し『何回も教えて貰ったのに書けなかったんだって?』っと聞くと『教えて貰った事ないよ?』と言いました。 それに、息子は四年生までは、毎日明るく学校に行っていましたが、五年生になって『担任の先生が怖い』『学校が楽しくない』『教室に入ったら心臓がドキドキして落ち着かない』と言うようになりました。以前、息子が感染する病気にかかり、1週間ほど学校を休んだんですが(きちんと休む旨、連絡は入れました)同じ学年の先生に『連絡がない』と言っていたらしく、その同じ学年の先生に聞きました。あと、息子が休んでいる間に『○○は、1週間も学校を休んだんだから通知表は△ばかりだ』とクラスの子に言ってたらしく息子がクラスの子に聞いてきて『通知表△ばっかりみたい。ごめんね』と私に言いました。そう言う事を、他の児童に担任が言うと言う行為じたい許せないのですが、私が以前、担任に、ある事で抗議をしたんですが、その事で息子が『○○くんのお母さんは私ばかり責める。私が全て悪いみたいに言ってくる』と息子に言い、息子が私に『先生が怒ってるから、悪いんだけど先生に謝りの電話をして』と私に懇願し、ふに落ちませんでしたが息子の為に電話をして謝りました。日々、元気をなくしていく息子を見て辛くて仕方ありません。もし、私が担任に言いに行き、息子が今より、もっと辛い思いをするのではと思い、正直どうして良いのか分かりません。 アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 彼を信じる事が出来ません。

    相談です... 私は今1年半付き合っている彼がいます。 私が新社会人で彼は学生です。 彼は看護系の専門学校なので、 周りは女の子だらけです。 彼はあまり自分から 話しかけるような性格ではないし、 男の子もクラスに何人しかいないようで、 入学式は相当滅入ったようです。 私たちは学生時代同じ学校でした。 しかもお互いいつでも見えるような環境でした。 その事もあって、私は彼に 女の子から話しかけられても無視してね。 と言っていました。 彼からもそう言われたので守っていましたが、 最近入学式を迎えた彼に 『これから先ほんとにやっていけるか心配だな』と 言われ、『どうして?』と聞くと、 『俺達がこれからさきも一緒に居られるようにするには、お互いを理解するって言ってたけど、それって要は大人にならないといけないってことなんじゃないかなと思った。 やっぱり○○(私)は男の人とかと話したりもしないといけないだろうし、俺もいずれかそうなるだろうし。だから心配なんだ。』だそうです。 話し合った結果をまとめると、 彼曰く、別に自分から女に話しかけないし、好意を持ったりもしない。近付きたくもないし、ただ話しかけられても無視はしたくない。との事でした。 私もそれを受け入れましたが、やはり心配で たまりません。 明日から親睦を兼ねての合宿があり、 男女混合のグループで活動をするそうです。 何をするのかはよくわかりませんが、 やはり学校よりかは話しかけやすい 状況だと思います。 私と付き合ってから一切女と関わっては いなかったので、それを機に 話す事の楽しさを知りその子の事が 気になってしまうのではないかと思い 不安です。 積極的に話しかける女の子がいて、 彼も段々心をひらいていったら.... ほんとに怖いです。 合宿でももし女の子と仲良くなって行動を 共にしたり、学校でもよく話すような 仲になったら.....と考えると明日が 嫌になります。 やっぱり人は近くにいる人を好きになるじゃないですか。 私は社会人で、彼は学校にいる時間の方が長い。 そんな中でよく、話す女の子がいたら 気になってしまうのではないでしょうか? これから彼の要望をふまえた上で 上手に付き合っていく方法などはありますか? 私に出来る事はなんでしょうか? 明日は笑顔で送り出したいのですが、 どうしたら不安が解消されるか わかりません。 少しでも多くの方の意見を、聞きたいです。

  • 来年小学校入学の子供の事と仕事のついて

    おはようございます タイトルどうり、来年小学校に入学の娘がいます 娘は今保育園に通っています 私は集合住宅に住んでいまして、同じ集合住宅の子たちは(同じ年の子で全員女の子なのですが)幼稚園です その子たちは3人いますが、その子たちのお母さんと会えばあいさつはしますが、やはり一緒の幼稚園という事もあり、輪に入っていけません  私はもともと人付き合いが苦手で、人間不信というところもあり、上の子(6年、男)のお母さんも特にプライベートで、仲のいい人もいません それでも上の子は男の子というのもあり、上の子も保育園でしたが、小学校入ってから、すんなり友達もでき、男の子はさっぱりしていて、私も楽でした 私は今仕事をしていますが(今は下の子の手術、入院を控えている為、長いお休みをもらっています)小学校に上がってから、学童保育に入れるか、今の仕事を辞めて、子供にあわせた短い仕事にするか、悩んでいます 特に女の子の友達関係ってだんだん難しくなると思うのですが、仕事を続けると、娘の細かいことまで、頭がまわるか正直不安です 家計は私が働かないと厳しいですが、子供の為なら何とか考えようと思ってます ご意見よろしくお願いします

  • 小学2年生の息子を持つ母親です。先輩ママさんに質問です。息子の友達の事

    小学2年生の息子を持つ母親です。先輩ママさんに質問です。息子の友達の事で相談です。他のカテでも質問したのですが、先日息子が友達と家で遊んでいました。その子が息子の部屋のロフトから落ちてましたた。どう落ちたのか息子も見て無く私も見ていないので解りませんが少し壁に血が付いてました。本人は至って元気でした。 大丈夫じゃないのは壁で血が少し付くは大きな傷は付くは結局何で消そうが消えません。新築なのに…(T_T)息子にはその子と遊ぶ時は外で遊ぶ様言いました。でも、その子だけ家に入れない。というのも…。でもその子には今迄散々な目に有ってるんです。 (1)息子のプールのメダルは壊される。(貸した息子も息子ですが…) (2)壁は汚される。(主人が洗剤で洗うと落ちました) (3)冷蔵庫を勝手に開ける。お菓子をあさる。 (4)家に勝手に上がり込む。 (5)車を傷付ける。 (6)寝室のベッドで遊ぶ。 (7)門限が近いから帰る様に促しても帰りません。 (8)息子の玩具を自分の物と言ったり勝手に持ち帰ろうとする。 もぅ数えだしたらキリが有りません。全て注意はしてきました。 一番仲良しだし引き裂く様な事はしたくないのですがこのままでは新築のうちが壊されそうで…。 普段の生活も落ち着きが無く私の知ってる限り二回も骨折しています。 自分の母親に怒られた事が無いそうで注意されても怖くないんだとか…。 知らない人に下校中ジュースをおごって貰ったり普段の生活からも問題が有るようです。 こういう子とは息子にも付き合っては貰いたく無いのですがそうは言えませんし。私もどう接して良いのか…。 同じ様な事を経験されたママさんアドバイスお願いします。

  • 子供のお友達の事

    先日息子のお友達が遊びに来ました。その子のご両親は子供に断固として任天堂DSを買い与える事を拒否しているので、遊ぶ時はいつも息子の物を貸して上げるようにしています。しかし、とうとう息子が、 「どうしていつも僕の物ばかり貸して、僕が我慢しなくちゃいけないの!」と、キレました。その時、相手のお母様も居たのでその手前息子の事を叱りました。息子は、何かと反論しましたがやはり私は息子を叱り通しました。しかし、正直私の心の中では相手のお母様にひと言「貸して貰っているのだから、我慢しなさい。」などと言った言葉を自分の子供に言って聞かせて欲しいと思いましたが、そう言った事はありませんでした。そう思いつつ息子を叱っていたので、私にも何か不自然さがあったかも知れません・・・。 その数日後相手のお母様から電話が来て、「ちょっと気になる事があるのだけれど・・。○○君(家の息子)、チックの症状が無い?」と。今まで気にした事もありませんでした。その後意識して見ておりますが全くその様な症状はありません。しいと言えば、叱られて泣きそうになった時に涙を堪えようと目をしばしばする程度でしょうか。 それよりも気になるのが、お友達の方です。息子の話しによると、トラブルがあった時にお友達が部屋の隅の壁に頭を打ち付けていたと言うのです。確かにトラブルの直後、壁をドンドンと激しく叩く音がしたので、「何やってるの~?!」と、声を掛けた事を覚えております。 この事実は相手のお母様にお伝えした方が良いのでしょうか?但し、息子の事を「チックがあるんじゃ?」と、言われた直後でまるで当てつけの様に聞こえそうだし、私が現場を見た訳でもないので、ちょっと考えてしまいます。 皆さんでしたら、この事実はそのお母様に伝えますか?そして、もしも伝える場合、どの様に伝えたら良いのでしょうか?

  • しつこすぎるのとキレやすい息子の事で困っています。

    しつこすぎるのとキレやすい息子の事で困っています。 小学1年生です。とにかくしつこ過ぎます。 年中辺りからお友達や親と親しい人にしつこく言葉や物足りない時には手を出して 付きまとわってキンキン声で何度も言います。 1年生になり力も増してひどくなってるような気がしてこの先怖いです。 例えば会話の中で相手が忘れていた事や勘違いに息子は「○○○って言ったでしょ!!!」 優しく「わかったよ」と伝えてももう駄目です。 ずーーーっと言い続けるのです。 最近は私達両親と上の子(姉)に特にひどいです。 それが上の子はまだ子供なので煙たい顔を見せると今度は手を出して叩き・つねったり・物を投げたり・蹴ったり激しくて上の子がやり返してもそれ以上に強く上が泣かされ我慢ばかりしてかわいそうです。 私達両親は上手く機嫌を取ったりするのですが毎日毎日で本当に疲れます。 こっちも「何度もわかったって言ってるでしょ。いい加減にしなさい」とでも言えば親にも暴力をします。だいたいそれが一日一回あります。 さっきも痣ができ引っ掛かれた跡まで残されました。 父親が怒鳴っても全然ききません。「だいたい3年になれば落ち着くよ。それまでは仕方ない」と 言いますがその3年生になって変化があるのでしょうか? わたしは今を見ているとないように思いますが・・・。 毎週土日は公園やお出掛けし家族の時間も大切にしているし夜も私達両親はいるのでたくさん愛情をかけてるつもりだし 考えてみると家の中にいる時にそうゆうのが起こるような気がしますが 何が原因なのでしょうか?? 相談所にも何度も相談したいと思いますがとっても小さな町であるかわかりません。 ちなみに学校では周りが強い子(兄弟が多い)ばかりですが 息子は普通にお友達がいて普通に遊んでいます。

  • 彼女に取り返しのつかない事を言ってしまいました。

    25歳男です。 謝っても、きっと許して貰えないような事を彼女に言ってしまいました。 中学高校と同じ学校で、2個下の後輩の女の子。 大 人しくて真面目な子で、 全く正反対の自分の事を好きになってくれた子で、 優しくて、いい子でした。 そんな彼女に取り返しのつかないような事を言ってしまったのが三年前。 お互い避けるようになって、自然と疎遠になりました。 僕は彼女の事情も何もその時知らず、 未練はあったもののその後他の人と付き合ったりもしました。 今年になって彼女の大学に研修で行くことになり、 偶然再会しました。 久々に会った彼女は青白い顔で、少し細くなっていて、 あまり気にも留めず普通に話しかけると、 彼女の女友達に殴りかかられました。 その後その女友達に当時の事情を説明され、 申し訳ない気持ちで一杯になりました。 彼女は全く悪くなかったのに 責めるようなひどい事を言ってしまって、 僕に言われた言葉が今もトラウマになっていると。 何回も、何回も謝りました。 謝っても許してもらえない、 きっと顔を見るのも嫌なんだろうと思っていたのに、 あれは私が悪いんだ、今でもあなたの事が好きなんだと 彼女は許してくれました。 もう一度付き合ってくださいと彼女に言われ、 付き合う事にはなったのですが、 迷惑なのではないかと不安です。 彼女は彼女で自分が迷惑をかけていると思っているようで、 少し壁のある関係が続いています。 僕が迷惑じゃないかと思うのは当たり前だし、実際に迷惑を掛けているのは事実です。 けど、彼女にはそんな心配してほしくないんです。 僕が迷惑じゃない、もっと好きにしていいんだよと何度言っても、 僕が気を遣って言っているのだと思って、 あまり信じてくれません。 どうしたらいいのでしょうか。 いっそ他のもっといい人と付き合った方が彼女には良いんじゃないかなとも思うのですが、 それでも僕がいいらしく。 嬉しいけど、縛り付けているようで申し訳無いです。 どう接したらいいのでしょうか。 拙文ですいません、ご回答よろしくお願いします。

  • 幼稚園時代にしか出来ないこと・大切な事

    って何ですか? お勉強なら小学校に入ってからでも遅くない? でもお勉強幼稚園が多くを占めているのはなぜ? のびのび園で泥んこ遊びをしたからって何か得る物があるのだろうか? 小さいときにっぱい遊んだ時の喜びや感動は今しか得られないもの? 幼稚園選びで頭がこんがらがってしまっています。 A:モンテッソーリ教育(カトリック)  先生は叱るときも諭すような話し方  ここの卒業生を受け持った小学校の先生は、「さすが○○幼稚園の卒業生だね」と驚くほど  子どもたちが落ち着いて授業に取り組む。  縦割り保育。  「自分も人も大切に出来る子に」  B:のびのび幼稚園  食育に力を入れている  田んぼ・畑など1から子どもたちと行っている  自然との触れ合いが多い  ひらがな等の勉強はない  障がいがあるお友達と一緒  「生きていく根っこを作る」 通園時間やお弁当などのことは考慮していません。お弁当でも頑張れます。 二つともそれぞれ魅力的で見学にも行きましたが悩んでいます。 子どもの向き不向きも分かりません。 子どもは2歳過ぎですが、手先を使った遊び(お仕事) ままごと 電車 車 お絵かき 粘土 英語 公園遊び どれも大好きです。 「女の子にしては活発ね」とよく言われます。 でも、児童館でのお話(絵本読みや催しなど)は誰よりもじっと座って終るまで真剣に聞いています。 親ばかですが、集中力は他の子よりあると思います。 あともう少しでどちらのプレに行くか決めたいので、今とても悩んでいます。 (二つのプレに通える余裕がないもので・・・) モンテに通われてる(通われてた)お子さんをお持ちの方、 のびのびに通われてる(通われてた)お子さんをお持ちの方、 在園の様子 小学校での様子 などどんな事でもいいのでお話聞かせてください。 宜しくお願いいたします。

  • 先生に言う事を聞きませんと言われましたが・・・。

    小学校1年生の息子ですが 担任(女性です。)の言う事を聞かないとの事です。 ヒドイらしく先生も困っているとの事でしたが 学年主任の男性の先生の言う事は きちんと聞くそうです。 家では言い聞かせましたが 息子は息子で、担任の先生は女の子ばかりを 可愛がっているから嫌いだと言います。 でも、担任の女性の先生に 息子が言っていることを伝える訳にもいかず(=_=;) 私自身は、その先生が女の子ばかり 可愛がっているかは分かりませんが 息子との相性(?)は悪いように思います。 こんな場合、担任には私からも注意しました と言う以外は何も言わない方がいいと思いますか? 2年生になっても担任は変わらないようなので 悩んでいます。 アドバイスをお願いいたします。