• 締切済み

新司法試験と公認会計士試験について

現在某大学の1年です。将来法科大学院に進学を希望していますが、公認会計士試験にも興味があります。 現実的に在学中に公認会計士試験に合格し、法科大学院に進学するのは可能でしょうか? 個人の能力による部分が大きい質問ですし、かなり難しいこととは分かっておりますが、体験談等含めご意見宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • berara
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.2

弁護士として仕事するなら、会計士の資格は不要かと思います。 会計士の試験科目はご存知ですか?簿記、財務諸表論、管理会計、企業法、監査論、租税法、そして選択科目の民法、経営学、経済学、統計学ですね。そのうち、会計の視点を持っておきたいのなら、簿記、管理会計の勉強くらいでいいかと思います。 一応両者をとるなら司法試験に合格している場合は、会計士試験の短答式が免除。また論文式の企業法も免除だったと思います。そのうえ選択科目の民法と租税法も免除かもしれない。そうしたときに必要となる科目は簿記、財務諸表論、管理会計、監査論だけになりますよね。 このうち監査論は、公認会計士の独占業務である会計監査のための学問ですん。そして、これは実践によって初めて習得するものだと思います。つまり、本を読んで思うようにスポーツが出来るでしょうか?車が運転できるでしょうか?出来ないですよね?これと一緒で机で勉強しただけでは監査のごく一部しか理解できないわけです。理解したければ実務経験が必要となります。しかし、弁護士としての活動を考えると会計士としての実務経験期間はかなり負担になるでしょう。 監査を捨てると残るのは簿記、財務諸表論、管理会計論となります。 そこで日商簿記の一級はどうでしょうか?試験科目は簿記、財務諸表論、管理会計論です。レベルは会計士には及ばないでしょうが、会計の勉強をしようと思うなら、いい目標になると思います。 友人にも簿記の一級をとってから、法科大学院への進学を目指している者がいます。 質問者さんの考え方ならこれで十分かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • berara
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.1

無理ではないと思います。ただ、可能性は必ずしも高いものではないと思います。 私は法学部所属ですが、在学中に会計士試験に合格しました。 周囲にはこのまま、ロースクールも目指したらどうだという者もいましたが、即答でありえないと答えています。 それは、1年の頃から司法試験の勉強をしている人で、血のにじみそうな努力をしている人を見ています。会計士試験だって優しいものではありません。やはり、歯を食いしばって努力をしました。 ですから、きつい生活を持続するのは難しいと感じています。 ですが、勿論不可能なことではないと思います。大学を4年で卒業、そのまま大学院という流れを望まなければ可能でしょうし、この流れを実現することが可能な道もあると思います。 大学の成績が優秀であると法科大学院に進学する道が与えられることがあるといったことも耳にしていますし、試験制度をうまく利用するという方法もあると思います。私の大学の法科大学院の選考方法をみるとかなり難しそうにも感じますが・・・。 結局方法としての回答は出来ませんでしたが、一番はメンタルの問題ではないかと思います。両方の資格に興味を持つ理由は何でしょうか?将来何がしたいのでしょうか?そこに強い意志があれば、実現の可能性はあるでしょう。ですが、無いのであればやめたほうがいいです。挫折して、どちらも諦めることになるかもしれませんし。 ごめんなさい。回答になっていないと思いますが、書いてしまったので投稿させていただきます。

noname#128136
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 弁護士になった上で、公認会計士等他の分野の資格も持っていると他の弁護士とは違った観点で仕事ができるのではないかと思い興味がありました。 確かに、公認会計士試験も超難関の国家試験ですし、法科大学院自体もかなりレベルの高いものなので、私程度の意志では厳しいかなと感じました。 ただ、うちの大学のシステムでは教授からの推薦で法科大学院に入るのが可能なようなので、そこを踏まえた上でいろいろと方向性を考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理工学部から公認会計士。

    現在、某公立大学理工学部に通っている大学2年生(女)です。 経営コンサルティングに興味を持ち、色々と調べていくうちに、公認会計士という職業にとても興味を持ちました。 そこで、公認会計士を目指そうと考えているのですが、 理系の大学院にも行きたい、という欲張りな考えでは無謀でしょうか? 色々な選択肢を考えてみたのですが、みなさんだったらどのような選択をしますか? (1)1年間休学し、公認会計士試験合格後、復学して卒業、理系の大学院に進学、修士卒業後監査法人に就職。 (2)1年間休学し、公認会計士試験合格後、復学して卒業、監査法人に就職。 (3)3年次に経営の学部に転部し(審査が通るかどうかは分かりませんが・・・)、卒業までに公認会計士試験に合格する。 (4)大学or大学院卒業後、公務員に就職、資金を貯めて公認会計士試験を受ける。 また、MBAにもとても興味があります。 公認会計士になった後、MBA取得出来たらと考えております。 世間知らずで、考えの甘いことは承知しておりますが、 ぜひご教授願います。宜しくお願いいたします。

  • 公認会計士

    公認会計士に興味を持っています。 高校に通っています。 なので簿記を学生時代は勉強しようと思っています。 公認会計士は国家試験?であって大変難しい資格だとPCなどを通じて知りました。 頑張っても頑張っても合格出来ない人もいるとききました。 自分はやるんなら徹底的にやりたいと思っています。 成績はあまりよくありません。試験平均80点あるかないかくらいです。 理数系はあまり得意じゃありません。 公認会計士は人によって違うと思いますが、具体的にどれだけ勉強しましたか? あと、 つらかったり、 楽しかったり、 公認会計士を目指す事で感じた事を教えて下さい。 正直、 人間やめて、何年間は勉強マシンにならなきゃ公認会計士なんてなれるわけないって体験談を目の当たりにして次元がちがうんだなと思いました。 よろしければ回答お願いします。

  • 大学在学中に公認会計士になることは可能ですか?

    はじめまして 現在高校3年生のものです 推薦で、ある4年制大学の商学部の合格が決まったので 今から本格的に公認会計士試験の勉強をしようと思っているのですが 今から勉強して大学在学中に公認会計士になることは可能でしょうか? 公認会計士になるには ・短答式試験に合格する ・論文式試験に合格する ・実務経験を積む(2年間。試験の前後を問わない) ・補修所に通う(論文式試験合格後に通う。通常は1年間) ・補修所の修了試験に合格する というプロセスがあると思うのですが もし大学在学中に公認会計士になることが可能だとしたらどうすればいいですか? また、不可能であるなら一般的にどのような流れでみなさん公認会計士になっていくのですか? よろしくお願いします

  • 公認会計士について

    僕は公認会計士を目指している高校3年なのですが、大学に入学したら公認会計士の勉強をしたいと考えております。しかし、大学在学中には合格は厳しいと伺っております。そこで、もし在学中に合格できずに、さらには大学を卒業しても就職をせずに勉強したにもかかわらず結局失敗してしまったら、そこからの就職は厳しいですか????

  • 公認会計士の在学中合格について

    よく公認会計士の在学中合格という言葉を聞くのですが、在学中に合格するというのは何か意味があるのでしょうか? 実務を積んでいなくても会計士試験合格だけでも資格として就職に有利ということなのでしょうか? あと大学を休学している間に合格しても在学中合格と言えるのでしょうか?

  • 公認会計士について

    大学1年生です。経済学部なんですが、将来目指す資格として公認会計士を考えてます。けれど、これからの社会では会計士の地位が危ないっていう話も聞いたことがあります。そのへんはどうなのでしょうか?あと、在学中の合格を目指すならもう勉強を始めた方がいいのでしょうか??

  • 公認会計士試験の基礎を作りたい

    こんばんは。 私は大学の経済学部を卒業してから 書店でアルバイトをしている27歳の男性です。 将来の事を色々と考えた結果、 公認会計士試験を受験する事に決めました。 しかし、何をどうやったら合格できるのかが分かりません。 公認会計士試験を受けるための基礎を作りたい のですが、何をどこまでやっておけばよろしいでしょうか? 現在のレベルは完全な素人です。 (数学検定、経済学検定は役に立つのでしょうか) 今後の計画は簿記一級を取得して、 会計事務所に就職しようと思っています。 難しいとは思いますが、働きながら専門学校で学び 会計士試験を受けたいです。 夢の実現はともかくとして、今は少しでも努力をして 現実を変えたいと思っています。 よろしくご教授ください。

  • 公認会計士になりたいのですが‥

    公認会計士の資格を取得したいと思っているのですが、 不安な点がいくつかあるので、ご相談に乗っていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。 1.わたしは短期大学卒業なのですが、 能力的に可能なのか不安です。 簿記2級は願書を提出してからあわてて勉強にとりかかり、 2級3級ダブル合格しています。 1級にももし合格できたらその能力はあると判断してもいいのでしょうか‥‥ 合格者の声にも有名大学の方ばかりで、 そのような大学に入れるくらいの能力がないとムリなのかと不安です。 2.仮に公認会計士の資格を取得できたとして、 仕事につくことができるのか‥ということが不安です。 (今、36歳です。 2年で合格できたとしても38歳になってしまうので‥) 3.公認会計士、簿記1級のほかに、 社労士、行政書士、ファイナンシャルプランナー、宅建の資格に興味があります。 資金的なこと、勉強時間の確保(今、2歳の未就園児がいます) のことを考えるといきなり公認会計士にチャレンジするよりも、 他の資格の勉強をして、 ひとつでも資格を取っていくほうがいいのか、 回り道をしないで、 いきなり公認会計士にチャレンジしたほうがいいのか迷ってます。 なおかつ1.で述べたように、 わたしに取得の能力があるのか不安です。 どうぞよろしくお願いいたします

  • 公認会計士について

    高校3年です。国立、私立ともに4年制大学の志望校が決まっています。 私は、公認会計士を目指しています。 大学入学と同時に公認会計士の資格の予備校へ通おうと思っています。 そこで、予備校を調べていたら、学習期間が2年何ヶ月というのをみました。 もし、大学在学中に、たとえば、大学3年生のときに短答式・論文式試験に合格したとしたら、どうなるのでしょうか。 つまり、「2年間の実務経験(業務補助又は実務従事)と会計教育研修機構などが実施する実務補習を受け…」とあるように、実務経験、実務補修は、どうすればいいのでしょうか。 そもそも、実務補修とはどういったものなのでしょう。 大学在学中に実務補修を受けることはできるのでしょうか。大学卒業後に受けるものなのでしょうか。 この質問には、「そもそも大学に合格できるか、大学在学中に短答論文試験に合格できるか」が問題ですが、そこはひとまずおいておいてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • 公認会計士の登録について。

    現在、公認会計士試験に合格するために勉強している大学2年生の者です。 まだ合格もしていないのにこのような質問をするのはどうかとも思いましたが、気になったので質問させてください。 もしも大学在学中に試験に合格した場合、卒業までの間は監査法人等で非常勤として働くことになると思うのですが、この間は、公認会計士協会に登録するための実務経験として認められるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう