• 締切済み

両親への仕送り

今年、8歳年上の旦那と結婚しました。 旦那の両親は二人とも60代で、義父サンは市議会議員をしていて、おまけに今でも籍がある会社からも給料をもらっているという金銭的にはなんら問題のない二人です。(むしろ恵まれすぎるくらい) そんな両親に、彼は自分は貯金なんてほとんどない状況なのに毎月2万、ボーナス時には5万の仕送りをしています。(お互いの家は車で10分の距離です) 私も、ボーナス時のお金などについては、日頃の感謝のあらわれだと思うので疑問はないのですが、日頃の月給までも毎月渡している状況には納得できません。いくら、両親が使わずに貯金してくれているからと言っても、こちらかは自由に使えるものではないし、こっちからは「欲しい」とも言えません。 今現在の我が家の財政としては、生活自体に影響はないにしても、臨時の時などがあれば赤字状態のなか切り詰めてやってきています。しかも、彼の方は結婚式でご祝儀も貯金も使い果たしてしまってゼロからのスタートです。そろそろ、車も買い替えなければならないし、今後のために貯金もしっかりとしておきたいのですが、彼にそのことを訴えても聞いてもらえません。「どこの家もしていることだから」と言われてしまいます。今までは、自分の給料で好きに生活してきたのかもしれませんがこれからはいずれ家族も増えるのだから、もう少し危機感を持ってもらいたいのが現状です。両親を大事にする気持ちは素晴らしいと思いますが、これからの自分の家族も大切にしてもらいたいと思っています。 私は間違っているのでしょうか? どうすれば、彼に考え方を変えてもらえるのでしょうか?

みんなの回答

  • chobi001
  • ベストアンサー率18% (50/265)
回答No.5

旦那さんの行為は褒められる事があっても批判される事ではないでしょうね 私はも仕送りではないですが 電気代など生活に必要な費用は私の口座での引き落とし あと、お金をしては毎月1万くらいは渡していますよ 月の費用で考えれば5万円くらいにはなっているんでしょうが 育てもらった感謝の気持ちと老後を楽しんで欲しい気持ちがあるので おそらく、旦那さんも同じではないですかね お金の問題ではなく気持ちの問題ですからね 当然のことながら妻も知っての事ですが 今まで文句を言われた事はないですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.4

hanahikaさんの考え(言分)は間違っていないと思います。ただ旦那さんも間違っていないと思います。 もしかして・・・旦那さんがご両親から借金をしていて返済しているとか・・・って変な詮索をするよりも、今は気持ち良くご両親にお渡ししてはどうでしょう。 後々子供が出来たときにでももう一度しっかり話し合って見てください。

hanahika
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 今後、また私たちの生活に大きな変化があったときのまた、検討していきたいと思います。 ほかの方の意見が聞けてうれしかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204028
noname#204028
回答No.3

ご主人の気持ちを酌んであげてはいかがですか? ご主人のご両親に対する今までの感謝の気持ちの表れだと思います。 残ったお金でやり繰りしてみてください。 結婚したてはお金もかかりません。 子供が小さいうちは本当にかかりません。 今のうち仕送りして置くと 本当に泣きたいくらいお金がかかる時に倍になってかえってきます。 貯めておいてくれるのは本当でしょう。浪費家のご両親でなければ…。 ご両親が家のメンテナンスでお金が必要な時も自分たちのお金でまかなえたとしても あなたに感謝すると思います。 「仕送りしてもらったおかげで修理ができた。」と 我が家では月々仕送りし、ボーナスではしませんでしたが 15年間しました。 家を建て替えて同居をし、私たちがローンを支払い、光熱費 生活費を負担することになったので現在は仕送りはしてません。 しかし、子供が大学進学の時など 義理の両親はかなり太っ腹になってくれました。 かなりの学資保険をかけましたが 地元でないところに進学したので はっきり言って足りませんでした。 お金を捨てているわけではないのですし、 あなたの愛するご主人を育ててくれた感謝の気持ちを ご主人の両親に送っていると思ってみては?

hanahika
質問者

お礼

やはり、長い目で見ることも必要ですね。 まだまだ、私も主婦としても人間としても未熟なので、これからできる限りの努力していこうと思います。 主婦の先輩の意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66251
noname#66251
回答No.2

これからの為に、黙っておいた方が良いと思いますよ。結婚する前からの決まりなのでしょう。後から来たお嫁さんに口出されるものでもないのでは? 旦那の給料はそれだけと思って生活しましょう。 たとえば旦那さんのご両親が、旦那にお小遣いとしてあげていたら、困ります。そうではないのでしょう。ある程度収入のある人は、お金に汚いです。あなたがお金お金といっていると、いい気はしません。出産や子どもの大学受験などに使えるかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harry41
  • ベストアンサー率9% (30/305)
回答No.1

 そもそもそういう経済状態で、貯金やご祝儀を使い果たすような結婚式をしたのが間違いだと思います。車もお金がなければ、歩くか、自転車にするなど、工夫が肝心です。だいたい貯金もしないで、車のある便利な生活を希望するのが違っていると思います。  厳しい意見かもしれませんが、お金がなければ家電製品などをそろえている場合ではないし、子どもも望めません。夫婦で協力して、家計をきりもりしないといけないのです。余裕があれば旅行や外食もよし、なければ節約する。当たり前のことです。  また、両親に対しては今までの感謝の気持ちや教育費用の返済などをしているのかもしれません。旦那さんにきちんと聞いてみてください。そのぐらいの金額はまず妥当な線だと感じています。

hanahika
質問者

お礼

厳しい意見ありがとうございます。 現在は、私が学生の頃から少しづつ貯めてき、結婚式等で使い、余った貯金でなんとか赤字分はしのいできています。 車のある便利な生活を希望をすることはありますが、現在節約のため私はどこに行くのも自転車で頑張っています。彼の車は、仕事上の関係でなくては仕事になりません。家電製品なども、彼が前妻と生活していたときに使用していたお古を使用しているので(食器類など生活に必要なものはほとんど)私たちの中ではできる限りの節約です。 彼の両親に対しての感謝の気持ちはかなり大きなものだと思います。 自分なりには、がんばってできる限りの節約をして頑張っていたのですが、やはり他の方からの意見が聞けて、自分の贅沢さにきづくことができました。結婚式のことは、終わってしまったことなので、もう節約することはできませんがなんとか赤字の出ないような生活に近づけるように努力していくつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親への仕送り

    最近、結婚したのですが、 お互いの両親への仕送りをどうしようか迷っています。 お互いの両親ともに、共働きで 私の両親は2人とも公務員。 旦那の両親は、看護師と自動車整備。 私の家は、妹も2人いて、私も含めみんな県外の私立大学へ進学して、かなり教育にはお金をかけてもらったため、裕福まではいかないけれど、とくにお金に困っている状態ではありません。 旦那の方は、実家暮らしで大学も通っていたため、割と余裕はありそうな感じです。 そんなお互いの両親は、まだ現役で働いています。 しかし、あと数年すれば退職です。 旦那の仕事の都合で、お互いの親元からかなり離れた所で今私たちは暮しています。 親へ仕送りを考えているのですが、 まだまだ私たちの方が両親たちよりお給料も少なくて、 両親が現役で働いているときに仕送り…というのはあまり受け取ってくれなそうな雰囲気なので、 退職したら仕送りを始めようかと思っています。 それか、今の時点でも、ボーナスが出たら幾分か仕送りした方がいいだろうか…などいろいろ迷っています。 本当なら、旅行などプレゼントしたいところではありますが、 みんな現役で仕事をしているので、あまり休みが取れなかったり、休みが合わなかったりで、難しそうです。 旅行は退職してからプレゼントします。 今の時点で仕送りは必要かどうか、 ご意見よろしくお願いします。

  • 旦那が義両親の肩代わりした借金について

    結婚前に旦那が義両親のために旦那名義で130万の借金をしました。 旦那は義両親に支払い能力がないと思い、返さなくて良いと言ったようです。 最初は旦那が払っていたものの私達も結婚し子供が生まれて旦那のみの給料になり、どんどん滞納していき最終的には給料差し押さえにまでなってしまいました。 そうすると私達の生活も毎月の支払いもできないくらいに苦しくなってしまい私の両親に足りない部分を払ってもらってしまっています。 本当に情けないです。 子供の発達が遅れていて療育をしているので私がまだ働けないのでずっとこの生活が続くのだと思うとやりきれません。 私の両親にお金を出してもらうのももう限界です。 なぜ義両親のために自分達がこんなに苦しい生活をしなければならないのか…。 旦那は義両親にはこの状況を話したがりません。 給料差し押さえになる前にどうにかするべきだったのでしょうが知識がなくここまできてしまいました。 この状況、どうにかする方法はあるのでしょうか…

  • 妻の両親への仕送り

    妻の両親への仕送り 私の妻は両親へ毎月5万円の仕送りをしています。 今までは共働きだったので特に気になってなかったのですが、今回子供も生まれ 現在は私が負担しております。 そもそも共働きの時も、生活費の大半(90%)を私が出しており、5万円という金額はそれが 前提で決まったものです。 妻の両親は、自営業ですが商売は上手くいっておらず、手元の残るお金はほとんどない 感じです。 過去にも失敗しており、その時義理父は兄弟の借金も踏み倒しております。 また、国民年金を払っていないため年金収入も0です。 妻の妹(既婚、子供なし)も同額入れており、携帯もその妹が負担しております。 妻の妹は亭主そっちのけで毎週義母の実家に行っており、まるで両親を助けることに 酔ってるようにも見えます。彼女の仕送りも私から見れば亭主の稼ぎがあればこそ できることだと思っており、偉いのは妹だけでなくその亭主も同様と思ってます。 先日、ほとんど使わない車を売ってくれ(義母は免許なく、義父も現在腰を痛めており乗れない状況。耳も補聴機をつけており運転自体がきつい状況) という話を切り出したものの受け入れられず、駐車場代は毎月発生、来年には車検がきます。車の費用もならせば毎月2万円は超えます。 子供の将来を考えると5万円という金額は正直貯めておきたいですが、せめて車を売ってもらい 仕送額を1万円でも5千円でも減らす努力をして欲しいと妻に言いました。 義母は仕送りでスポーツクラブにも通っており普通の生活は維持できてます。 私は今収入は普通水準得られていますが、ローンもあり一刻も早く完済したいと思い欲しいものは ほとんど我慢しております。私自身はスポーツクラブも退会しました。 妻に言っても申し訳ないと泣かれて終わりです。あげく義母はわたしのことを「気が小さい」 と言っていた話を妻がしたため、初めて 「将来も考えずに年金も払わず、兄弟から借りた金も返さず、今も仕送り頼りの人間に  将来を考えて節約してる自分が気が小さいなんて言われる筋合いはない!」 と今までの我慢が爆発してしまい言っていまいました。 さすがに妻も少し反省してました。 正直、妻の両親の商売は毎月赤字か良い時でも手元に残って多くて10万円です。 アパートの家賃でそれは消えてしまいます。 正直色んな意味で見直して欲しいのです。 私からすると、そんなだから今のような生活になったんではと思う毎日です。 色々見直した結果今の金額が必要というなら私も納得するのですが、 ・義父は人に頭下げられないから人の下で働けない。 ・義母は「パートに出たいけど、お父さん(義父)が許してくれない」 という理由でだらだらと今の状況が続いてます。 自分でもケチケチしたくないのですが、やはり人を支えるのはもう少し自分の足元が固まって からにしたいと思うのは、やはり器が小さいのでしょうか・・・・・・

  • 旦那のお金の使い方

    旦那は41歳で手取り15万。 私は28歳で手取り23万です。 旦那はお金を持ったら持つだけ使うので貯金はありません。 私は230万ほどと、親が結婚を機に貯めていたとくれた150万あります。旦那は150万のことは全く知りません。私の貯金全額も教えていません。 二人でコツコツ貯めているお金は65万ほどになりますが、2ヶ月後に挙式をあげるので35万ほど使う予定です。また2ヶ月後に車の車検もあります。 手取り収入が低いことと、貯金が少ないこともあって毎月それなりに切り詰めて生活しているつもりです。食費、家賃、光熱費、携帯2台、ガソリン代、小遣いで12万5千円で生活しています。その他保険などを支払いして、毎月2人で15万ほど貯金ができているのが現状です。 子どもは今はいませんが、いずれは…と思っています。なので、私が働けなくなることも考えて、今のうちに極力貯金をしておきたいと思っています。 そんな状況なので、普段から旦那にはアレコレは買ってはあげれていません。ボーナスの時に趣味のものを少し買ったりはしています。 2ヶ月ほど前から旦那に、革ジャンが欲しいと要求されています。しかもその革ジャンが23万円… 月給や貯金から考えて、そんな贅沢私はしたくありません。 しかも今革ジャン持ってるんです。小さいから買い換えたいそうで…それを売るのはいいらしいですが、3万ぐらいにしかならないだろうと。 毎日毎日革ジャンの話をされて、正直もう黙らせるために買った方がイライラしないかな?とかも思ってきました。 旦那には子供が生まれたら、旦那の給料だけでは生活できないから今貯金をしていることを何度も説明しています。理解はしているようですが、それ以上に自分の欲しいものが優先される子供っぽさ… もうあきれてしまいます。 これは買った方がいいのでしょうか? お金を貯めることをさせるために、毎月旦那の給料の残り(1万程度)を自分で管理させて、お金が貯まったら買えばいいってことにした方がいいか?と悩んでいます。 でも後者にした場合、恐らくたまらず私が管理した方が確実に貯まるので不安です。 ご意見お願いします

  • 両親への仕送りを拒む姉(長文です)

    両親への仕送りを拒む姉 姉は既婚、旦那さんと子供2人の4人家族です。 姉と旦那さん(義兄)は公務員の共働き夫婦です。 背景を詳しくは書く事が出来ませんが、姉が田舎に住む両親へ仕送りを拒みます。 姉夫婦には(公立に通う)小学生の子供2人いて、都内に一戸建て(購入)住んでいます。 これまでも(購入した)マンションを何度か移り、現在は一戸建てです。 旦那さんの両親にはマンションをプレゼントしています。 生活費の面倒を見ているかは不明です。 姉が今まで両親に援助らしい事をしたのは正月に1万円を2度くらいでしょうか。 他は一切ありません。お小遣いもプレゼントも渡した事がありません。 その変わり、姉の嫁ぎ先関係での冠婚葬祭は親名義で姉が負担したらしいです。 (結婚後、10年ちょいで1度でしたが) 家の両親は今まで自営で極貧な生計をたてていましたが、自営を畳み年金生活です。 両親には貯金が一切なく、年金は2人あわせて月に9万円ほどです。 両親は私たち子供にお金の面で苦労はさせたと思いますが、人として外れた生きた方はしていません。 ただ(ど)貧乏なんです。 両親の贅沢と言えば、特売や見切品で食べるたまの中国産の鰻くらいでしょうか(泣) 両親には借金があり、返済しながらですと、年金で残るのは1月5万ちょいで光熱費や食費、税金などを賄わなくてはなりません。 もちろん私も仕送りしますが、私自身も生活を立て直し中なので、多くは送れないんです。 生活に関わる必要経費(保険や電話代など)の2万円程度を負担し、現金では1万円~2万円がやっとこです。 田舎なので車社会なのですが(車は贅沢だと言われるかもしれませんが、車がないと老夫婦は生活できない地帯です) 私の乗っている車を渡し、ガソリン代以外の維持費も私が持たざるを得ないかと思っています。 (私は車がなくても、少々不便なくらいです) しかし、私の生活もギリギリで、これ以上は考えるだけで吐きそうです。 姉がひとり立ちしたくらいの頃は、貧乏の度合いもそこそこで、それなりに生活していたので 姉は、家の中でも世間並には育てられ我儘な性格です。クレマーになりがちなタイプです。 結婚後は困った時のみ実家を頼り、それ以外は実家を見下し疎んじている様が見え見えです。 いつも「本当に困った時は援助するから」や「義兄や私は親の将来を考えている」やら言っていましたが 実際に困った時は「援助できない」の一言でバッサリ切られました。 それどころか、親に生活保護を勧める始末です。 親も「子供に援助してもらいにくい」と弱腰です。 私の援助は受けているのですが・・・・ 姉は「世の中、夫婦で公務員で働いているとお金あるって言われるけどさ 子供や家があると、いろいろと出費が重なってお金はないんだよね~」と、私にも親への援助を拒否してきました。 私は未婚で子供もいないので、子供がいる負担や持ち家の負担など理解できませんが それを理由に夫婦で公務員、都内の一戸建てに住もうと考える人が、仕送りってできないものでしょうか? 別に10万とか仕送りしろって話じゃないんです。 食費や医療費に雑費だってあるでしょうから、せめても3万くらいは難しいものでしょうか?

  • 両親に話すべきでしょうか。

    結婚の約束をしている彼がいます。挨拶はこれからです。 彼はあまり貯金がなく、車のローンもあります。 (今、毎月二人で貯金をし、結婚するのも一年以上先なので 結婚式も新居費用も二人の貯金でなんとかなりそうです) 貯金があまりないことや車のローンがあることは 私の両親も知っています。 ほかにも彼は奨学金の返済が残っているのですが まだ両親に話していません。 両親は彼に奨学金の返済があることを悪く思うとは思いませんが (親戚に奨学金をもらって大学を卒業した人がいるので) 彼が今あまりお金がない状態なので、余計に不安になるのじゃないかと 思いなかなか言い出せません。 結婚については賛成してくれています。 彼に奨学金の返済があることを両親に話すべきでしょうか。

  • 義父母への仕送り

    彼と結婚する予定で、彼が1人暮らししていた頃の借金を私が肩代わりし、私名義で中古マンションを購入し、今年2月に引っ越しました。 今年3月には入籍もまだなのに、彼の母方親戚から既に結婚祝いを渡されましたが未だ入籍せずにいます。 というのは、私名義でマンションを購入したことや彼の借金を肩代わりしたことを自分の両親に内緒にしていたこと。 先が不安になり、自分の両親へ6月ごろ打ち明けました。 当然両親は結婚に反対しましたが、もう7年以上お付き合いしている相手なので、私がそこまで相手を想っているならと結婚を許してくれました。 彼の借金についてですが理由を確かめてみると、遊ぶ金がほしかったからというのと彼の母へ毎月2万仕送りをしているのが原因でした。 彼の母親は病気の後遺症で、身体が不自由なので働けません。が彼の父親は和菓子の卸しの自営業で現役で働いています。彼の両親は母が今年60さいで父親が63歳になります。 彼の給料は介護の仕事で就職したのも26さいのときで、今年6月に管理職に昇進したものの手取り20万ちょっとです。今の生活も彼の給料だけでは足りず最低でも3万足りない状況でボーナスも年間50万ないので赤字を埋めるのがせいいっぱい。私は当時派遣社員でしたが契約社員になることができました。ですが正社員ではありません。もう彼は33歳で私は31歳。私の貯金は彼の借金返済と諸経費に消え、1からのスタートです。ローンは35年ローンあるのでこれからががんばりどころです。 私の仕事は金融窓口の仕事なので、子供ができたら契約更新は正直保証がないので不安でいっぱいです。 ギャンブルはやめてくれましたが仕送りは辞める気がないようです。いずれは生活保護を受けてもらうつもりだといったもののまるでその気はないようです。 彼の給料は私が管理してマンションの生活費や居住費など全額私が支払い、彼の給料からは肩代わりしたぶんと彼の母親への仕送りとお小遣いだけ引き出しし、今はいつ別れることになってもいけるよう彼の貯金もたまりました。 ただ、子供ができたら、私の仕事の保証もないし、パートになっても生活するのがやっとで彼の両親の生活はサポートできないんじゃないかと思い、お父さんが今現役で働いてるなら、今後、私達に子供が出来たら教育費もかかるし仕送りできなくなるかもしれないので、あとでお金のことでもめたくないから話し合っておきたいと話しをしてみました。そしたら、そういう考え方なら、別れようとあっさりいわれてしまいました。 私達の生活が大変な状況になったときでも親の生活を優先するの?ときくと俺についてこいというタイプの人があってるんじゃないの?といわれました。 二人で、今後どうしたら幸せになれるのか方法を考えてそれから答えを出そうっていう言葉を期待していたものの。彼の給料で生活ができないから私も働き、二人でがんばっていこうと思っていたのに、やっぱり先が見えません。 彼の両親のことを思うと私が別れるのが一番でしょうか?? 別れようといわれたのが木曜日の晩でしたが、何事もなかったかのように2日たってしまいました。 結婚に迷いが残ったままずるずる行きそうな気がして・・・。 通帳やキャッシュカードを返却する準備もできました。まだ彼を愛している自分がいるものの、10年後、20年後先を考えると・・・。

  • 両親への仕送り

    7歳・6歳・3ヶ月の男の子を持つ20代専業主婦です。 タイトルの両親というのは、主人の両親54歳です。今年3月に義母からメールで仕事量・給料ともに減り生活できないから10万の仕送りをしてほしいと言われました。 義父は私達が結婚したころから全く仕事をしておらず、義母が工場勤務で生活費を稼いでいました。義父は特に病気というわけでもなく、いたって健康ですが、今までも1・2年ほどで職を転々としていたようで、10年ほど前から全く仕事をしていません。私たち夫婦が仕事をしてほしいと説得し、やっと3月頃に運転代行の仕事を始めたと聞いたのですが、6月にはもうやめていました・・・。 主人は無駄遣いはしないという約束で出してあげようというので、3月から毎月10万ずつ仕送りしていますが、先月から義祖母のショートステイ費4万を出してほしいと言われ、今月は仕送りを12万にしてほしいと言われました・・・。正直介護費が4万で仕送りが10万でもきついのに、+2万。この仕送りが年金支給がはじまるまでの10年続くのかと思うとぞっとします・・・。 普通、両親への仕送りはいくらくらいが妥当なのでしょうか?ちなみに義母の収入は月6万。仕事が減る前は14万ほどもらっていたようです。仕送り以前より生活費は増えているはずなのに、さらに+2万してほしいというのが納得できないのです・・・。 みなさんの回答を参考に今後の対応を夫婦で話し合いたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

  • 妊娠していますが、経済状況で産むことが不安です。

    結婚して1年半ほどで、私は23歳、旦那は37歳です。現在妊娠8週になったばかりです。 子供は1人目で旦那の両親と同居していますが、経済状況のことで、子供を産むことが不安になっています。 今貯金は5万ほどしかありません。 旦那は正社員で給料は月23万ほど、私はパートで月9万ほどです。 貰っている給料を聞くと普通だと思います。 しかし、旦那には250万の借金が以前からあり、月々支払っており、その他も支払いがあります。 月に貯金ができるのは特別な支払いが何もなければ私の給料分の9万程で、たまにある大きな支払いがあると、貯金は3万ほどになります。 しかも、支払いは自分達のものだけで、ガス・電気・水道代や家のローン、お米など家にかかるお金は全て両親に払ってもらっています。 その状態ですので、私は子供は貯金してからが良いと旦那に伝えていました。 旦那は自分の年齢のことを考えていたことや、元々子供が好きなことがあって早く子供が欲しい様子で、市などからの手当てがあるし、ボーナスもあるし、子供ができたらその時はその時だと言っていました。 そして、最近私が夫婦生活に積極的にならないために営みが少なく、先月2回夫婦生活があった時に、あまり拒むようなことができず、最後まで受け入れてしまいました。 その時のことで、妊娠しています。 しかし、「子供が産まれたら小さいうちは私は仕事を休まないといけないんだよ」と言ったところ、旦那は私が仕事を休まないといけないことは考えていなかったらしく、突然焦り始めました。 そして貰える手当てなど調べ始めたところ、旦那が知っているより全然少ないことが分かりました。 計算したら子供を育てるには足りない、と後から気付いたのです。 私も子育てをするにはどのくらいお金がいるか事前に調べていなかったし、貯金があった方が内心思っていたのに受け入れてしまったことで、計画性がなく責任感のない2人だと思います。 2人とも子供ができたなら何としても育てる、しかし、もし育てられられなかったら・・・どちらが無責任のか・・・ということを行ったり来たりで、現実の金銭面では足りないことが確実なので、病院で中絶を考えていることを伝えに行きました。 その際にお医者さんからは、共働きで両家の両親もご健在で、経済状況が理由では中絶は受けられないということを伝えられました。 家族がいるのだし皆で協力し合っていけば良いと言われ、励まされた気持ちで帰って来ました。 しかし、旦那の借金のことは両親には今まで内緒にしており、どうしても言えないのです。 今までにも旦那は親からお金を援助してもらっていたので、家に余裕はなく、もうこれ以上は金銭面で頼れない状況なのだそうです。 しかし、親はそんなに支払いがあることを知らないので、どうしてあまりお金がない感じなのか、又は何でお金を使わず溜め込んでいるのか疑問に思っています。 親に金銭面のことを相談してもそもそも援助できるお金がないし、すごく無理をするかも知れない、と旦那は言っています。 子供をちゃんと育てられるのか分からないのに、産んでいいのかと思います。でも、授かった子供を中絶してしまうなんて良くないとも思います。 そして、今旦那の会社はいずれ潰れてしまうかも知れないという状態までになっています。ボーナスも、貰えるかが分かりません。 もしそうなったら、自分達の生活自体がやっていけないと思います。 旦那は、始めはどうしたらいいか分からないと言っていましたが、私が病院に行って産むことを考え始めると、今は産むのやめた方がいいという意見になり始めました。 金銭面で両親に頼らざるを得ない状態が出てくる可能性があるし、会社の状況が悪くなり始めてきたからだと思います。 このような状況で、どうしたら良いかが分からない状態です。 でも現にお腹の子供は育っています。 なのに、産むことを不安になっていて、どちらかというと今は作らない方が良かったかも知れない・・・と思ってしまい、可哀想だと思います。 無責任さにお怒りの方もいらっしゃるかと思いますが、どんなことでも良いのでアドバイスやご意見をいただければと思います。

  • 結婚して3年間 黙って 両親に仕送りをし続けた妻は非常識?

    結婚して3年目になります。結婚後、仕事をやめる必要はないとわたしは言ったのですが、専業主婦になってサポートしたいとのことで仕事をやめ専業主婦を妻はやっています。子供は今のところいませんし、パートもやっていません。車が車検切れになりそうなので検討していて少しクラスの高いものを購入しようと相談したのですが「貯金がないので買えない」と彼女は言いました。しかしながら、生活費や普段の暮らしぶりから考えておかしいので問い詰めたところ、結婚以来 ずっと私に黙って年間100万円近く 総額で250万円以上も彼女の両親に仕送りしていることがわかりました。義理の両親はまだ 働いていて私より全然収入も多いのですが新築の家を建てて、そのローンやら車のローンやらで毎月、苦しいのでその援助をしていると彼女はいいました。しかしながら、私の両親はもうリタイアしていて警備員のパートや清掃のパートをしながら都営の団地に暮らし中古の100万円以下の車に乗っているような生活をしていても、独身時代から「仕送りなんかしないで自分の生活基盤をきっちりもて」といわれていて私からは仕送り等は一切していません。物凄く裏切られた気持ちと自分の両親に申し訳ない気持ちで彼女と口論になり、感情的になった彼女に仕送りを認めなければ離婚するといわれたので彼女のことを殴ってしまいました。生活が苦しかったりするなら私も喜んでできる限り援助するのは賛成ですが、どうしても私の両親の生活と比べたら贅沢のためにお金を送っているとしか思えません。私は間違っているのでしょうか?