• 締切済み

「人生で、”はい”と”いいえ”どちらが多いですか?」寺山修司

けっこう前に見た、寺山修司の映像作品を探しています。 その内容は、インビュアーが100くらいの質問を立て続けにして、 寺山修司がそれに答えるという内容のものです。 その質問の内容が、なんとうか哲学的で、 覚えているのでいえば「人生で”はい”と”いいえ”どちらが多いですか?」というのがありました。 どなたか、こういう内容の映像作品を知っている方はいないでしょうか?また、入手する方法があったら教えてください。

みんなの回答

  • letterman
  • ベストアンサー率52% (374/717)
回答No.1

寺山修司の作品でなくてもよい、ということですか? こういう内容の映像作品とは、「寺山以外も含め」でしょうか?

stereoman
質問者

補足

回答ありがとうございます。 いえ、上記の内容の寺山修司の作品という意味です。 わかりづらくてすみません。

関連するQ&A

  • 寺山修司のような短歌

    寺山修司のように、虚構(フィクション)を好んで歌った歌人を探しています。 特に人生や生活の中の「私」からの解放を感じられる作品が良いです。 お勧めがありましたらお願いします。

  • 寺山修司の短歌について

    今短歌を勉強しているのですが、寺山修司の担当になり、作品の出典を調べる事になりました。 しかしいくら検索しても出てこないのでここで質問させて頂きたいのです; 「大いなる欅にわれは質問す 空のもつとも青からむ場所」 という短歌の出典を教えて頂けないでしょうか? 知っている方いらっしゃったら回答お願いします。

  • 寺山修司さんについて

    寺山さんのことについて2つ質問があります。 1、ユリイカの寺山修司特集で、「トマトケチャップ皇帝」について、 「暴力革命思想を鼓舞した危険なものである。また、それに児童を出演させていることは教育上ゆるしがたいことである」(福岡県教職員連盟) と書かれていたのですが、トマトケチャップ皇帝は、本当に子供を出演させたのでしょうか。 本当だったらすごいと思うのですが。 2、街をそのまま舞台にしてしまったという「ノック」の現場にいらっしゃった方はいませんか? 感想を聞きたいです。

  • 寺山修司のエッセイ(or評論)に書かれていたこと

    寺山修司の本を一時期まとめて読んだのですが、 「起こらなかったことも歴史である。だから歴史は捏造できる」というような内容が書かれていたのは覚えているのですが、どの本に書かれているかを忘れてしまいました。 どの本に書かれているか、覚えている方がいたら教えてください(ページなども分かれば教えていただけると幸いです)。

  • 寺山修司の詩のタイトルを教えて下さい。

    寺山修司が「海」について書いたものだと思うのです。 内容は次のようなものです。 海を見たことのない少女に、少年はありったけの言葉で「海」を説する。 海が広いこと、海が青いこと。 「青い水なんてほんとにあるのかしら」と笑う少女に、 少年は「もってきて見せてやる」とバケツを持ち、海の一番青い部分を汲みに行く。 少年は少女に「うそつき」と言われてしまう。 といったものです。 この作品のタイトルと、もし詩集であればその著書名、及び出版社等のデータが分かりましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 寺山修司

    下の二つの短歌の解釈を自己流でしてみたのですが、間違いないでしょうか。 ある方に聞かれたのですが、こういう解釈で良いと思われますか? あるいは、他の解釈が浮かばれた方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 1、『マッチ擦る つかのま 海に霧ふかし 身捨つるほどの 祖国はありや』 ーーーーーーーーーー 寺山が、好きだったトレンチコートの襟を立てて埠頭に佇んでいる。 彼方には、大きな船が太い鎖の先に連なる赤錆色の錨を海底深く降ろし停泊している。 霧が深い夜で、遠くで霧笛が聞こえる。 煙草を吸おうとしてマッチに火をつけると、朱赤の煌きに自分を含めた周囲の大気だけがぼんやりと浮かび上がった。 そのさらに外側は濃い霧に包まれたままだ。 その霧に包まれながら一瞬浮かびあがった自らのシルエットに、 「俺は俺自身以外の何者でもない」という、「俺というものの本質」を唐突に意識した。 「社会的人間って何だ?」 「第一、国家って何だ?」 「こんな国、捨ててやる!」などと思うことすら愚かしい、個人を束縛しようとする単なる機構にすぎないではないか。 ーーーーーーーーーー といったような感慨が沸き起こった末の作品であるように感じます。 2、『海を知らぬ 少女の前に 麦藁帽の われは両手を ひろげていたり』 ーーーーーーーーーー 寺山、子供の頃の回想でしょうか。 もしかすると初恋の思い出かも。 夏休みのある一日、理由ははっきりと覚えていないが偶然その少女と二人きりになった。 少女は海を見たことがなかった。 寺山は何度か見たことがある。 少女:「海ってどんなものなの? 」 寺山少年:「すっげくおっきいんだ。」 少女:「すっげく、って・・・、どのぐらい? 」 寺山少年:「・・・。こ~んなぐらい。」 と言って、幼い彼は精一杯手を広げた。 ーーーーーーーーーー

  • 格言の出典がわかりません

    「なみだは人間のつくるいちばん小さな海です」。よく知られている言葉なのですが、これは寺山修司の言葉だとする説とアンデルセンの言葉だという説とがあります。たしかに寺山修司の『ポケットに名言を』の中に載っていて、自分の言葉のように書いてあります。ただ、寺山は例えば「さよならだけが人生だ」のように、他者の言葉を自分の言葉のように使う癖があり、これももしかすると、アンデルセンの言葉かもしれないとも思えます(実際、アンデルセンの言葉だという書き込みも多い)。検索をかけたり、アンデルセンの童話を読んで確かめようとしましたが、いまひとつわかりません。どなたか、ご存知の方がいれば、この言葉の出典を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 寺山修司の・・・

    こんばんわ☆ 最近寺山修司にはまりました。寺山修司少女詩集を読んだのですが、その中にある 「なみだはにんげんのつくることのできる一ばん小さな海です」 というのが好きです。これを読んでいてふと思ったのですがこの詩にある海とはいったいどういうものを表しているのでしょうか?みなさんはどう考えられますか? あと、海に関するおすすめの詩やおすすめの詩集(海以外でもOKです!)などないでしょうか?あれば教えてください。 よろしくおねがいします♪

  • 寺山修司の

    寺山修司さんの「かくれんぼ」という詩が載っている詩集はありますか? 分かる人がいましたら教えてください。 お願いします。

  • 困ってます!!~寺山修司さんについて~ お願いします。。

    寺山修司さんの 売りにゆく柱時計がふいに鳴る横抱きにして枯野ゆくとき という短歌について詳しくおしえて下さい!!困ってます。。 訳や情景など、どんなことでもいいのでお願いします!!