• ベストアンサー

中一の息子 成長痛らしく踵が痛いと言います。

zuiyの回答

  • ベストアンサー
  • zuiy
  • ベストアンサー率60% (42/69)
回答No.3

うちの息子も中1の今ごろの時期に踵を痛がっていました。 2~3ヶ月ほど続いたでしょうか。 ちなみに、体は小学校時代から大きい方です。 うちはサッカー部なのですが、 スパイクだと痛みが増し、底が若干柔らかなトレーニングシューズだと痛みが軽減したので、 痛む間はスパイクを履かずに、無理のない程度に練習していました。 バスケットシューズの底は、サッカーシューズに比べてクッション性がありそうですが…、踵だけ中敷を貼るなど、シューズを見直してみてもよろしいかと思います。 痛みを我慢しながら運動していると、体の他の部分に変な負荷がかかって、よくないこともありそうです。 今の時期、練習すればした分だけ上達するので、お子さんも向上心と達成感が心地よくてがんばっていらっしゃるのかと思われますが、 時には休む勇気も必要かと…。 また、部活の体質によっては、上級生や先生が怖くて休めない、ということもあるかもしれません。 でも、無理をして、あちこちを傷め、その後何年間も痛みが治ってはぶり返し、というのを続けているお子さんを知っているので、心配です。 ちなみに、うちの息子は顧問の先生に相談してみたところ、非常によくあることだったようで、 「スパイクをやめ、無理のない範囲で練習してみよう」と言われました。 それで、気楽にやっているうちに、治ってしまったようです。 成長期の子供たちを長年みてきた顧問の先生は対処法を知っています。 顧問の先生に相談なさってみてはいかがでしょうか。 また、あんまり頑張り過ぎて筋肉がついてしまうと、身長が伸びにくいと聞いたこともあります。 それから、私の地元の整形外科はどこも、レントゲンを撮って、飲み薬や塗り薬を出して、 1週間後にまた来なさい、という感じですが、 整骨院は、毎日通って、マッサージ等々で治療してくれるので、結局治りはとても早いです。 痛みが長引くようなら、地元の評判も参考にしながら、いい整骨院を訪ねてみてはいかがでしょう。 また、食事に関しては、うちの大食いの息子も、練習が厳しかったりすると、疲れて茶わん1杯しか食べられなくなります。 特にバスケットは、毎日倒れそうになるまで走らされると聞きますので、 食べられないかも…。 それに、無理して食べても身になりません。 でも、1年生の時より、2年生になってからのほうが、体も慣れてくるのか、本格的な成長期なのか、 めちゃくちゃ食べるようになります。 またうちの子は、一年の内、ほとんど夏場にしか身長が伸びないので、 毎年春から秋にかけては、 ちょっと多めに牛乳を飲ませたりします。 あと、年間を通じて、毎日いりこだしのみそ汁を作り、小魚や小松菜などもちょくちょく食べさせています。 あと、成長ホルモンのために夜更かしをさせないこと(これがいちばん大変)。 子供の身長に関して母親ができることはそのくらいではないかと…。 男の子だから、親として身長は気になるところですが、 生活でやるだけやったら、あとはDNAだと思って、私はあきらめる覚悟でいます。 長々と失礼しました。

nimosan
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイスどうもありがとうございました☆ 大きく成長されている息子さんでうらやましいです。 今日は通学とバスケの靴の中に綿を入れてみました。 靴下も厚手のものを買ったのでそれを履いていきました。 効果は帰ってきたら聞いてみます(笑 痛くてどうにもならないときは先生に言いなよ。とは言っていますが、 自分ひとり休むのは気が引けるようで・・・。 整骨院に行けば少しは軽減されるんですかね。 整骨院は一回200円で電気を流してくれる?みたいなんですが、 痛みが長引くようなら通わせてみようかな。 年間通じていりこだしの味噌汁ですか。ほんだしでも大丈夫ですかね☆ 寝る時間は大体10時頃です。小学生のときは8時半頃には寝るように していたんですが、大きくなりませんでした・・(笑 早く勝手大きくなって欲しいものです・・

関連するQ&A

  • 踵骨骨端線障害って・・・

     12歳になる娘が、昨年11歳の4月に「左踵骨骨端炎」で約2ヶ月通院で治療(テーピング)しました。 その時は、レントゲン写真で横から見ると、かかと骨端部の真後ろの中央部にヒビが入っていました。 今年10日前に今度は右の踵内側底に微妙な痛みがあると言い、整形外科を受診したところ「右踵骨骨端線障害」と診断されました。レントゲン写真で横から見ると、かかとの三日月形の骨端部内側底(三日月端のとがったような形のところ)に亀裂が入りづれていました。 レントゲンで骨端部の別の箇所にも素人目には同じようなヒビのように見えるものもありましたが、整形外科の先生のお話では、これは大丈夫との事。素人にはその違いがわかりません。 昨年・今年ともに急に足のサイズが大きくなった時期でもありました。ちなみにこれといって、ぶつけたり、衝撃を与えたわけでもなく、スポーツもしていません。普通に野山を駆け巡り、木登りしたり自転車で走り回って遊んでいる、田舎の女の子です。 (1)ヒビに見えるようなものは何なんでしょうか? (2)また、同じように成長期のお子さんでも何もならないお子さんもいらっしゃるのに、なりやすい人・そうでない人ってあるのでしょうか? (3)「踵骨骨端炎」と、「踵骨骨端線障害」の違いは何なんでしょうか? 親としては、中学に入学しクラブ活動で皆と同じようにスタートを切れなかった事の心配と、この先おとなの骨に成長するまでの間、クラブ活動で体を動かして大丈夫か?とても心配です。

  • 中学生の踵の痛み。成長痛?

    12歳の息子(運動部所属)が、両足の踵の痛みを訴えています。 特に朝が痛いらしく、まともに歩くことが出来ません。 昼間は痛みが軽くなるので、痛みが出ない運動はしているようです。 整形外科を受診しましたが、レントゲンでは骨などに問題はなく、触診の結果、アキレス腱の周囲に炎症があるようなので、湿布をして安静にして様子を見ましょう、ということになりました。 受診する前に、私なりに調べてみたところ、成長痛、シーバー病、というものも考えられるのではないかと思いましたが、先生からは、そのようなお話はありませんでした。 受診してから3日経ちますが、軽快した様子もなく、このまま様子を見ていていいものか、迷っています。 このような痛み、症状を経験なさった方、または、ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 中1で成長期は終わるんですか?

    私は中1女子です。 小5の春は143~4cmで、 小6の春は153cmで、 中1の春は157cmでした。 小5で生理が来ました。 生理が来る前と来た後は、ものすごく身長が伸びました。 もう成長期の終わりでしょうか。最近身長がほとんど伸びていません。 1か月で2センチ伸びたらラッキーな方です。 母の家系が小さいので私も遺伝なのでしょうか??  父の家系はみんな背が高いです。 まだまだ身長ほしいですし、モデルになりたいので 162cmは欲しいのです....。もう無理でしょうか。 部活はバレー部です。 運動はたくさんしている方です。 牛乳も毎日飲んでるし、ちゃんと食べているし睡眠は毎日9~10時間ねています。 部活で7時に帰ってくるので、ご飯を食べ宿題をし、お風呂に入って 8時50分には寝て、6時30分には起きています。 生活リズムはOKだと思うのですが・・・。 どうやったら伸びるでしょうか? 皆さんのご意見お願いします!

  • 踵骨骨端症。痛みのないときには運動しても良い?

    小学5年生の男の子です。 1ヶ月か2ヶ月ぐらい前から、学校から 帰ったらかかとが痛いという時がありました。 2週間ぐらい前から、近々ある駅伝の練習が 始まり、1日に1.5キロぐらい練習しています。 なんともなく走る日もあるのですが、ここ 2日ぐらい、学校でサッカーなどをして帰って きたときには、かかとの後ろが痛いから走れない! と言うので、病院でレントゲンを取りました。 骨には異常はありませんでした。 たぶん、踵骨骨端症ではないかと思うのですが、 この病気というかケガというか、症状がない時は 運動をしても大丈夫でしょうか? 駅伝は人数不足で、息子が一番大変な区を 走るので、よけいに抜けられません。 学校などで運動しないときは痛みはなく、 痛いときも、かかとのサポーターのような もので保護すると走れるみたいです。 毎日1キロぐらい練習して、1週間後の本番で 走っても大丈夫でしょうか? 痛みはないようなの

  • 中一息子が25万使い込みました。

    二人兄弟の母親です。 至って普通の家族です。 息子は運動神経が良く成績は中上、友達が多く部活に打ち込む多分普通の子供です。 小学生の頃はクラスの中心的存在だと先生方から言われ続けてきました。 しかし、中1一学期中盤辺りから交友関係の広がりから 少し軟派な友達と遊ぶようになりいきなり家庭内で暴言や反抗的な態度を取り始めました。 反抗期が来たなと初めは構えていましたが、とにかく言動が凄い。 ”きめェんだよ~!”うぜ~んだよ~”だまれ!”消えろ!” 全てに反抗的でまるでやくざの様な態度口調に変わってしまったのです。 それをまともに相手にし声が枯れるまで毎日バトルしていました。 部活もポツポツサボるようになり、好きだった塾もサボり始めました。 今思えばその辺りから家のお金に手を出し始めたのではないかと推測します。 友人関係に口を出すのは良くないと初めは様子を見ていたのですが 忠告をせざるを得なくなり主人と共に話し合い 段々と反抗も収まり夏休みは部活に明け暮れ落ち着いたかのように思っていました。 が、今度は部活の金使いの荒い友達と遊びだしたのです。 そして今年の年末に主人の畳貯金を見つけたようでそこから初めは1万、成功したから2万 ばれないからと遂には見つかる2月末迄の約二か月の間に25万もの大金を盗み使い果たしました。 発覚した時の自己申告所持金は2万だけでした。 私はあまりの事の重大さに震えがきました。主人は殴りました。息子も涙を溜め硬直していました。 使い道は殆どがゲーセンでした。 友達にもおごっていたようですし買い食い外食、 前からねだられていたアイパットタッチやゲーム機・ゲームソフト 他に部活ウエア・文具 等を買ったようです。 部屋にそれらがあったらもう少し早くに気が付いていたかもしれないのですが アイパットは発覚少し前に購入し隠し持っており、服は奥の方に隠しており、文具は筆箱といった具合で思春期でもあり、干渉されるのは嫌だろうと机や所持物をひっくり返して見るような事はしていなかったので恥ずかしながら私は発見出来ませんでした。 今となれば思春期だからこそ厳しく見ていればと反省です。 ゲーム機は1月始め、しまい忘れていたのを見つけ近所に住む祖母に買って貰ったと言ったので主人と大変な揉め事になりゲーム機は取り上げていました。 姑から見れば息子は初孫で幼い頃から欲しいものは何でも、小学生になってからはお金も渡されるようになりその事で主人と大揉めに揉めてきました。 しかし、可愛がり方を間違えている姑に何を言っても聞き入れてもらえず息子は私に隠れてねだりに行っていたと思います。そこから私に平気で嘘をつくようになりました。 発覚後、主人は罰として部活も辞め、好きな塾も辞めろ!と言い3週間無視をし続けました。 しかし私は部活と塾を息子から取り上げてしまったら更に生活は乱れると思い、 翌日の試合には行かせ、塾も行かせました。 主人は見て見ぬ振りをしていました。 私は事の重大さ・お金の大切さや意味・嘘の怖さ等切々と話し続けてきました。 信頼している第三者の力も借り、これからは部活と勉強に重きを置き頑張ると約束し 今までゲーセンで集めたカードや会員証の様な物、それが無かったらエントリー出来ないというカードとアイパッドも私に泣きながら渡し、その時私も泣きながら信じるから頑張ろうねと伝えました。 それからは素直になり、弟に優しくなり家の手伝いをしたりとても穏やかになりました。 その後家のお金は全て鍵の掛った引き出しに入れました。 しかし、5日前に私のバックを物色しているのを目撃したのです。 目があった瞬間”やばい”という顔をしていたので本当にショックでした。 顔に全てが書いてあったにも拘らず言い訳を並べました。 怒られるからでしょうね。 私が心おおらかであれば息子も正しく素直に成長したでしょうに... そして部活も嘘をついて連続でサボりました。 親のチェックが必要な成績表も出さずに自分でコメントを書き入れ見せませんでした。 これでも反省しているのか息子の態度に不安を感じ日々考えてしまします。 使った額が額なだけに麻薬患者のようにお金が欲しくて欲しくて震えが来てしまうような状況なのか 本当に不安です。 信じたいのですが信じよう信じようとしても端から裏切られる感じです。 全てを疑っている自分が悲しくて辛いです。 親が子供を信じてあげなければ子供を追い詰めてしまう事はわかっているのですが。 性格上、どうしても事実を問い詰めたくなりうるさくどなってしまうのです。 こんな悪循環を繰り返していたら息子は何も話さなくなってしまうのではないかとも思います。 どのように対応して行ったら良いのかご指導お願い致します。

  • 成長期の食事量

    僕は最近気が付いたのですが、周りの友達に比べて比較的食べる量が少ない気がします。部活もやっているので去年よりも多い量を食べれるようになりました。 そこでみなさんに質問なのですが、みなさんが成長期だった頃って毎日どれ位食べていましたか?茶碗飯の量だけで良いのでどれ位食べていたのか教えて下さい。

  • 足にフイットする運動靴売ってませんか

    子供の成長病とも俗には「成長痛」と言われる「踵首骨端炎」の療法には足にフイットする運動靴がいいと言われています。そんな靴は何処に行けばいいのでしょうか教えてください

  • 中1の息子の反抗期で悩んでいます

    中一の息子の態度に毎日いら立ち母親としてどう接すればお互いにプラスの方向に向かうのか、悩んでいます。 まず、息子は運動部で部活が大好きな様で、今の所勉強よりもまず、部活。 先日行われた学校の定期テストの結果は悪い方ではなかったのですが、「一年生で初めてのテストは皆それなりにいい点数取れるんだよ。」って友達のお母さんに言われました。 私も息子がいまのまま部活にのめり込んで勉強について行けなくなるのでは、と心配になり、ついつい「勉強やりなさい。」っていってしまいます。 「学校で、宿題が出ないから、勉強する物がないんだよ!」と言い、決して自ら勉強する事を見つけてやろうとなんかしません。そして、携帯をいじったりゲームをやっていたりする姿を見ると腹立たしくなり、ついついまた、「勉強しなさい!」と言ってしまいます。 今に、困るのは自分なんだから、それに気が付くまで放っておこう!と何度も思うのですが、「でも、このままずるずるだらけて勉強についていけなくなっても困るよな。」と思ってしまい、また、いろいろ口出ししてしまうのです。 反抗的な態度にムカつき、もっとガミガミ言ってしまう、そうするともっと反抗する。悪循環なのです。 わかってはいるのですが、どうしたらいいかわかりません。。。 皆さんの、ご意見聞かせて下さい。 息子は、学校や塾などでは、とてもいい子の様で、家では反抗期なんです。と先生に話したら、「えーッ!信じられません。学校では穏やかな性格で、問題ないですよ。』って言われました。 外でいい子だから、家で発散しているのでしょうか? 本当に悩みます。。。。。

  • 息子の成長に悩んでいます

    初めまして。私には中学3年生になる息子がおりますが、息子の体の成長で悩んでおります。(私も息子も) 現在息子は声変わりもしておらず、また体に生えるべき毛が全く生えておりません。せめて産毛でも生えていればもうしばらくで・・と思うところですが、産毛すら生えてくる様子もなく、病院で診察を受け、必要に応じてホルモン投与も考えております。 そのような場合は病院の何科へ行けばよろしいのでしょうか? ご存じな方はいらっしゃいますでしょうか?また同じ悩みを持つ方からの意見を参考にさせていただければと思います。

  • かかとの痛み

    最近歩くとかかとが痛みます。 酷いと歩くのが嫌になるほどです。 かかとに何かが接触すると痛む状態で、 くつを履かなかったりかかとを踏んでおけば痛まないので 今はスニーカーのかかとを潰した状態で登校し、 うわばきのかかとも潰した状態で生活しています。 現在は右足が痛みますが、以前左足でも同じ症状があり 整形外科で診てもらいましたが原因はわからず、 1週間分の湿布と痛み止めの薬だけもらいました。 痛み止めが効いたのかはわかりませんが 薬を服用していた1週間はあまり痛みを感じず、 薬が切れてから1週間もわずかな痛みしかありませんでした。 薬を服用していた期間を入れて1ヶ月ほどで痛みがひきました。 成長痛も考えましたが現在16歳の高校生で 小学6年生のころから足のサイズは全く成長していないので 成長痛ではないと思います。 吹奏楽部なので足を酷使しているわけではありません。 同じ経験がある方や原因などがわかる方、 回答よろしくお願いします。 長文失礼しました。