• ベストアンサー

良い言葉はないでしょうか?

外国の友人から来たメールに、「6時半頃、○×公園では一部の人々だけ散歩します。」と書いてありました。 「一部の人だけ」という言葉がいまいちピントきません。 「数人、若干名、ごく僅かな人たち」など色々と置き換えてみたのですが、しっくりきません。、 どのように訂正してあげれば良いでしょうか? お知恵を拝借できれば助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

はじめまして。 ご質問: <「一部の人だけ」という言葉がいまいちピントきません。> おっしゃる通りです。 1.ご友人がどういう意味で「一部」という語を使ったのかによって、解釈も異なるからです。 (1)「一部」を限定的にpartの意味で使っているのか (2)単なる「少数」=someの意味で使っているのか (3)「少数」を否定的に使っているのか によって、解釈が異なります。 2.また、「だけ」という副助詞も、 (1)「限定」を意味して使っているのか (2)少数の「強調」のために使っているのか (3)ほとんどいないという否定のニュアンスを強調するために使っているのか など、話し手の主観によって異なります。 3.以上から、以下のような解釈が可能です。 (1)「一部」が特定の人で、「だけ」が限定を表す場合: 例: 「6時半頃、○×公園では一部の限られた人だけが散歩します。」 この場合は、公園に入るのを許可された人について言及します。例えば、OX公園がある公営住宅内にあって、昼間は一般に入場できるが、ある時間以降は公営住宅の住民のみに許可、といった場合などが考えられます。 (2)「一部」が「少人数の」「何人か」という意味で、「だけ」がその強調を表す場合: 例: 「6時半頃、○×公園では散歩する人が何人かいます。」 また、someが不定称的に使われる場合は、「何人か~する」→「~する人もいる」という訳になります。 例: 「6時半頃、○×公園では散歩する人もいます。」 また、かなり少ない場合だと、以下のような表現も可能です。 例: 「6時半頃、○×公園では散歩する人がわずかながらいます。」 「6時半頃、○×公園ではわずかですが散歩する人もいます。」 (3)「一部~だけ」の強調が否定的に使われている場合: 例: 「6時半頃、○×公園では散歩する人は少ないです」 「6時半頃、○×公園では散歩する人はあまりいません」 この場合は、「一部~だけ・・・する」=「一部~しか・・・しない」という、否定のニュアンスで捉えていることになります。 以上、話し手の主観によって、いろいろな解釈が可能となります。 ご参考までに。

sternbild
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • 32-bunny
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

前に出ていますが、「6時半頃、○×公園では何人かの人々が散歩します。」が自然のような……。 ただ「…人々だけ」という強調が気になるので、 散歩する人が少ないというところを考慮すれば、 「6時半頃、○×公園ではわずかに散歩する人がいます。」とも言えるかも。 ちょっと変えすぎかな…。

sternbild
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 ありがとうございました。

回答No.2

「6時半頃、○×公園では一部の人々だけ散歩します。」 前後が分からないので答えづらいのですが 「6時半頃、○×公園には散歩している人がいます。」 「6時半頃、○×公園では数人が散歩しています。」 なんてところでしょうか?

sternbild
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 ありがとうございました。

回答No.1

「僅かながら、人々の散歩する姿が見受けられます」・・・ ダメですかね~~

sternbild
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 意味の違いを教えてください

    先日、外国人の友人に聞かれました ・公園を散歩する ・公園で散歩する なんとなくニュアンスが違うような違わないような・・・

  • 「だんだん~」という言葉の使い方について

    日本語を勉強している外国人の友人がいます。 先日、「だんだん~」という言葉の使い方について聞かれて教えたのですが、 その次に来たメールで「こちらはだんだん暑くなったよ」や 「だんだん成績が良くなりました」など、「だんだん」を使った文章を色々 書いてくれました。 でもなんだか若干違和感を感じまして・・・ よく「だんだん暑くなってきた」とか「だんだん良くなってきた」という言い方はしますが、 「だんだん暑くなった」や「だんだん良くなりました」という使い方は合っているのでしょうか? 考えているうちに合っているのだか間違っているのだかわからなくなってきてしまいました。 日本語の表現に詳しい方、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 外国の人を指す、○○人

    先日、友人とメールのやり取りをしていました。 私の身近には、色んな国の外国の人が居ます。 その外国の文化などについてメールで話をしていると、友人は決まって私の書いた言葉を訂正する文面で返信してくることに気が付きました。 私:日本人、外国人、○○人(○○は特定の外国を示す。「人」の読みは「ジン」です。) ↓ 友人:日本人、外国の人、○○の人(同上) どうやら友人は、外国人、○○人、といった言葉を使うのはいけないと言ってきているようで、必ず訂正して送ってきます。 ある外国の友人は、自分の母国をよく○○人と言います。 またニュースなどでも、外国人、○○人、と言ってますよね。 私個人で、外国人とか、○○人(○○ジン)などと言うのは、そんなにいけないのでしょうか?

  • 《ポリシー》《プライド》に似た方向性の言葉

    いつもお世話になります。 最近、様々な事を考える上で、《ポリシー》《プライド》という言葉を思いつきます。 で、どちらも「P」で始まる言葉なんですが、どうせなら『社会人または生きる上での3P』と題した言葉に仕上げたいな、と思いました。 ただ、私自身、英語や外国語が全くダメです。 そこで、《ポリシー》《プライド》に似た方向性の言葉で「P」で始まる言葉を知りたいと考え質問にしました。 語学に通じている皆さんから知恵を拝借したいと思います。

  • 【自己催眠】肯定的な言葉への置き換え

    自己催眠する際、否定的な言葉を使わないことが必要なのですが、「気にならない」というのをどうやって否定的でない言葉に置き換えれば良いでしょうか?「平気」「大丈夫」とか思いついたのですがなんとなくしっくりこないので、皆さんのお知恵を拝借しようと思いました。よろしくお願いします。 (例えば、「周りが何を言っているか気にならない」とか「人の自分への評価が気にならない」とかの場合)

  • 「ありがとう」は魔法の言葉?

    知り合いに男性に媚を売ったり、友人につらそうなふりをして相手をしてもらったり、と思ったら周りの友人を心のなかではバカにしているという感じで心の不安定な20代後半の女性がいます。 友人にも嫌われている面もありますが一部の人には好かれたりしているようです。 その人のmixiの日記で、 「ありがとう」は魔法の言葉、どんな時にもありがとうという言葉を使ったら気持ちは伝わるし、やさしいきれいなひびきがするよ」 ざっとこんな内容のことを書いていました。 読んでいて僕は違和感がありました。 書こうとすることは分かるのですが、その人が書くとなんか違うと思うのです。 本当にそんなこと思っているのかなとさえ思います。 なんか「私はこんなにこころがきれいだ」ということをアピールしているような気さえしてしまいます。 こう考えてしまうのは変でしょうか?

  •  道路(公道)上の赤色コーン設置

     枚方市のある公園周辺の道路に多分町内会の一部の人間が車をとめさせないよう 赤色コーンを 道路数十メートルに立てました。 工事等の危険防止でもなく時々 公園の駐車場(門が殆ど)閉まっているので、散歩などsぬるのに車を止めています。 町内の住民が目ざわりだから止めさせないようにする積りの様です。 私はこれこそ目障りで美観を損ね、またタマに散歩する人が止めるなら少しは良いのではないかとみます。市の公園の無料駐車場は行事のある時とかに限って開けるだけで閉まっています。散歩はさせないということでしょうか?車がゴミを落としていくのが気に障っている様ですが、コーンを立てたり、オセッカイをするならきれいに掃除している姿をみせるとか、住民の環境美化の態度を見せれば一般のモラルも上がるはずです。 あまり意地悪い事をしないで、住民の善意を見せた方がうまく目的を達せられると思うのですが・・・ 町内会とかの一部の住民の判断でコーンを公道に勝手に置きまくるのは問題ないのでしょうか?? 数人ウルサガタがいるのは前から分かっていますが、自分の主張、意向で数十メートルも赤いコーンを並べるのは一寸行き過ぎと考えますがどんなもんでしょうか・・・

  • 2歳息子の言葉のおくれ

    いつも参考にさせてもらっています。 2歳になる息子の言葉についての相談です。 2歳になったばかりなのですが、意味のある言葉をちっとも話しません。 「アター」とか「ないない」とか叫んだりするのですが、意味とつながっていません。1歳8ヶ月くらいのときに「ネンネしよか」というと「ネンネ」と返答してくれていたのですが、最近ではネンネすら言いません。 よく「ウーウー」とうなったりしています。 息子はハイハイしたのも1歳、歩いたのも1歳半とマイペースな性格のようで、いつも人よりも遅れています。 絵本を読んだり、公園に行ったり、話しかけたりしているのですが・・・ 絵本は大好きで内容はだいたいは把握はできているみたいです。 ですが、言葉はまったくです。1つでも意味のある単語をいってくれてるなら心配しないのですが、まったくでないので心配です。 病院で相談したほうがよいのでしょうか? 長い目でみてあげててもいいのでしょうか?

  • 言葉ができませんが、台湾の屋台で食事がしたいです

    再来週から、友人と台湾での旅行を計画しています。 ガイドブックを見ると、屋台の食事がおいしそうで、 ぜひとも行ってみたいのですが、 私も友人も、中国語も台湾語もできません。 指差し会話帳や電子辞書など持っていくつもりですが、 こういったもので、地元の人が行くお店で 外国人が食事ができるものでしょうか? 現地の言葉がわからない国での旅行は、私も友人も初めてです。 台湾で地元の人が行くお店へ、言葉が分からない状態で行くとき、 どうしたらいいでしょうか。 2週間でできることは頑張ってやりたいと思っています。 アドバイスください!!

  • 『言葉に責任を持つ』とは具体的に…?

    『常に自分の言葉に責任を持って発言している』と自信を持ってる友人が居ます。 詳しく聞いてみたところ、 『放った言葉を後悔しないこと。 他人の気持ちまでは関知しない。 凹んでも、最悪それで自殺しても、その人の解釈の問題』 …だそうです。 ある日その人と喧嘩したとき、 『いつもこう言ってたよね?』のように言ったら、 『揚げ足取り』と返されました。 そして、以前は『何も解ってないね』と私を蔑んでいたのに、 『解らないのは悪いことではない』と急に優しくなった点も理解できませんでした。 《言葉に責任を持つ》 …私は『発言を忘れないこと』『矛盾がないこと』も含まれると思ってたので、 若干腑に落ちなかったです。 人の考え方は他人の言動一つで一瞬で変わることもあり得るので、 矛盾ではなく単なる心変わりなのかな、とも思ったのですが… 3週間経つのに、未だに心が晴れずにいます。