• ベストアンサー

ヒノキの柱にカビ?

材木関係に詳しい方に相談させて下さい。 上棟時、雨が降っていました。上棟前に野地板、垂木、筋交い、間柱などは搬入済で、ブルーシートで養生していました。その後、数日、雨降りが続き、収まってから屋根をかけました。 その後は晴天が続き、順調に工事が進みましたが、設計士(監理士)立ち会いの元、施工状況をチェックして見ると、間柱や筋交い(いずれもヒノキ)に、黒く変色しているような部位があちこちに見られました。カビのように思えたので、これはカビですか?カビであればカビ取りをして下さいとお願いしました。 しかし、これはカビではない、ヒノキでもこのような変色は良く見られるので心配ない、との説明が設計士からありました。一応、材木店に確認をしておきますとのことでした。 そこで、お聞きしたいのですが、 ・雨養生が不適切であれば、ヒノキでも当然カビは繁殖する? ・その場合、カビ取りをすれば問題ない? ・カビ取り剤はどのようなものを用いる? ・それとも交換が必要? 宜しくお願いします。

  • tkofji
  • お礼率92% (116/126)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107982
noname#107982
回答No.3

檜は抗菌、防菌ですよ何もしないで大丈夫。 天然物の欠点で一部 黒ずみ 変色が出ます。  参考 お風呂場のオケなど檜オケの黒いのはカビではありません。 檜のまな板の場合 黒い汚れはかんなで削れます。

tkofji
質問者

お礼

発注した材木店に確認してもらったところ、変色しただけなので問題ないとのことでした。仮にカビだとしても十分乾燥して出荷しているので死滅しているはずだ、とのことでした。取り越し苦労だったかもしれません。有り難うございました。

その他の回答 (2)

noname#102385
noname#102385
回答No.2

檜(ヒノキ)は、それ自体に防カビ効果がありますから、めったにカビは発生しませんヨ! 仮にカビだとしても、乾燥が進めば自然に消滅します。 どうしても気になるようでしたら、薄くカンナで削るのが良策です。 へたに市販のカビ取り剤を使うと、シミに成ります。 参考意見です。

tkofji
質問者

お礼

発注した材木店に確認してもらったところ、おっしゃるとおり、仮にカビだとしても十分乾燥して出荷しているので死滅しているはずだ、とのことでした。取り越し苦労だったかもしれません。有り難うございました。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

その柱は表に出るようなところでしょうか。 真壁で表にでるような所だとちょっと気になるので、対応してもらいたい所ですが、筋かいのように表にでないものであれば、濡れたまま施工するわけではないので問題ないですよ。

tkofji
質問者

お礼

我が家は全て大壁ですので表に出るところはありません。発注した材木店に確認してもらったところ、変色しただけなので問題ないとのことでした。仮にカビだとしても十分乾燥して出荷しているので死滅しているはずだ、とのことでした。取り越し苦労だったかもしれません。有り難うございました。

関連するQ&A

  • 間柱と筋交をヒノキ集成材

    間柱と筋交を ヒノキの集成材を使っても 大丈夫でしょうか、本当はどの様な材木が良いのでしょうか、詳しい方是非教えて下さい。

  • 上棟後の雨養生について

    土曜日に上棟式を終えたものです。 一応上棟式を終えたものの、まだ登り梁?もまだで、2階の剛床構造の24mmの構造用合板なども少し置かれていましたが、屋根が葺かれるまでには、まだまだ日にちが要するようです。  土台と通し柱は、檜とのことですが、コスト減額のため間柱は全部杉になっているとのことです。  明日の月曜も、クレーン車を呼んで作業が続くとのことでしたが、早くも明後日明々後日(火・水)は、雨が70%50%の予報です。  色々本を見ると、「特に柱や梁などの構造材は含水率のチェックが不十分な状態で木材を使用すると、1年以上後になっても、狂いやわれなどの発生が起こるなど、木材の水分はトラブルの種になる」、「屋根工事の完了していない建て方中は、屋根面も雨養生することが求められる。現場に搬入する資材にも養生シートで覆いを施す」「水分管理・・・工程管理が大切な事項となる建て方終了から屋根葺きまでの間に問題が起こっている」等々、読みました。  現場監督にもとりあえず、メールで何卒宜しくとお願いしたところですが、上棟式の日の話では、ブルーシートをひくのも音がするので、近所から苦情が出る・・・といったことを仰っていました。  実際、もっとも望ましい養生の仕方や何かアドバイスがございましたら、よろしくお願い致します。m(。。)m

  • 雨で濡れた土台が乾く前に床合板を貼っても大丈夫ですか?

    現在新築中で(木造軸組み、主要構造材はヒノキの無垢材、確かネダレス工法)、床組みが終わり上棟日を待っている段階です。 床組み(土台、大引、根太など?)が終わった翌日見に行ったら、雨でズブ濡れになっていました。 心配で色々調べたら乾燥材なので雨で濡れても中まで浸透していないので、乾けば問題ないそうですね。 ですが、翌日も雨で乾く間もなく、すぐに床合板が貼られてしまっても大丈夫なのでしょうか? その日は雨が降っていたので、(大雨ではありませんでしたが、1日中降ったりやんだり状態)工事はお休みだろうと思って現場を見に行きませんでした。 その翌日念のため見に行ったらすでに床合板が貼られ今度は養生してありました。 昨日雨の中、濡れた土台などの上に床合板を貼っていた事になります。 濡れた木材を乾く前にぴったり覆ってしまったら、その後も中々乾かなそうだし、カビとか生えてしまわないのでしょうか? それとも隙間とかがあってそこから乾いていくのでしょうか? 上棟予定日までずっと雨の予報です。 こんな乾いていなそうな状態ですぐ上棟しても大丈夫なのでしょうか? 色々調べてみたのですが、このような状況例を見つける事が出来なかったので質問させていただきました。 土台が腐ってしまわないかととても心配です。 詳しい方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 上棟翌日の雨

    木造住宅を新築中です。 昨日上棟しましたが、本日雨により工事が中止になりました。 現在は屋根もなく、柱と筋交い等がむき出しで雨にさらされており、吸水の影響が心配です。 工事管理者は「乾燥材なので、そんなに心配はありません。後で自然に乾きます。濡れないことにこしたことはないのですが、雨には勝てません」とのことでした。 基礎もベタ基礎で、水が溜っており、そこに材木が寝かされて保管されています。 本当に問題はないのでしょうか?何か対応、対策はないものなのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 雨期の住宅建築について

    現在家の新築工事(上棟前の段階)を行っているのですが、この数日間雨が降りとっても心配をしています。家は木造なのですが、現場に行くとシートの養生もされていなく、雨ざらしになっております。 普通はこういうものなのでしょうか。 木材が雨にぬれることで、将来カビが発生しやすくなるとかの弊害はないのでしょうか。 どなたかご教示ください。

  • 変更後の見積書 プラス170万円です 妥当ですか

    一階47.2平米 二階33.12平米 延べ24.29坪の二階建てす。 基礎配筋  ピッチ30センチ を  2 0センチに  土台  米ヒバ105 グリーン材、  大引き 栂90 を  米ヒバ105乾燥防腐注入材に 管、105  通し柱 120  を  桧集成材に 梁、桁  赤松集成材 を  米松集成材に 小屋束  米栂90 ホワイトウッド105 を               米松KD材に 母屋   米栂90 赤松集成105 を                  米松KD材に 屋根垂木 米栂45  筋交い米栂45  雲筋交い 杉13 を    米松KD材に 間柱 ホワイトウッド 30 45 を                     桧KD材に マグサ 窓台 開口下地 ホワイトウッドを              桧KD材に 棟木 栂90 を                             米松105KD材に 破風下地材 杉21を                           杉KD材に 通気胴縁 米栂防腐済み15を                     米ヒバ18 防腐無しに 外壁下地 ベニヤ を                          ハイペストウッドに                                        軒天換気材90を8箇所                                        棟換気90を2つ                 

  • 降雨時のルーフィング

    降雨時のルーフィング 現在、地元工務店のツーバイフォーにて建築中です。 先日(今週月曜日)、晴れの日に壁を組み、屋根の野路板まで完了しました。 現場担当者から「翌日の朝一からルーフィングを葺く」との話だったのですが、その日の夜中から小雨ですが雨が降り出し、気になったので朝早く私が現場を見に行ったところ、 屋根に養生(ブルーシート等)がしてありませんでした。(写真) (壁面には濡れないように、ブルーシートが巻いてありました。) 数時間後、営業の担当者に話を聞くと「雨ざらしの状態でルーフィングを葺いた」とのことでした。 素人ながら「雨の当たった構造用合板に、ルーフィングを葺くと蒸れてカビの原因になるのでは?」と質問したところ。 営業担当者から「このまま雨に当たり続けるよりは、ルーフィングを葺いたほうが良いと判断したのだと思います。」との答えでした。 また「なぜ屋根(切妻です)に養生がしてなかったのですか?」と聞きますと、 「寄棟の場合は谷等があり水が溜まる場合があるため養生をしますが、切妻で水の流れが良いため養生はしなかった。」との事でした。 なんかこう、、モヤモヤした気分でいるのですが、、、 本日(晴れ)現場へ行き、めくれる範囲でルーフィングをめくって、屋根の野路板を触ってみたところ湿っており、黒い点々(カビ?)が浮いておりました。 (写真を撮ってあります。問題無いのであればよいのですが。) 質問です。 1.小雨ではあるが、雨が降っている状態でルーフィングを葺くのは業界的には如何なのでしょうか? 2.切妻だから養生はしないと言う理由は成立するのでしょうか? 3.できれば野路板からやり直しを要求したいのですが、要求するほどの事でもないのでしょうか? 4.ツーバイフォーで一度貼った野地板をはがし、再度新しい野地板を貼るということは出来るのでしょうか? 5.どのような対応がベストでしょうか?(当方および工務店) (過去の類似質問→http://okwave.jp/qa/q5550444.html) 一つの質問でも結構ですので、お答え頂きますとありがたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 筋交いと胴差しの間の床パネル

    私は町の工務店の依頼で申請・監理をしている設計士です。 今回初めて依頼された工務店のことで、困ったことがあります。 その工務店は上棟のとき、同時に30mmの床パネルを敷いてしまうようなのです。筋交いの下端はそのパネルに打ち付けるとのこと。しかし、筋交いの下端は横架材に直接接合しないといけないと、私は習った記憶があります。が、今わたしの手元にある資料には、詳しいことが書いてありません。 私と意見をよく交換する設計士に質問したところ、「私だったらやらせない」との意見。一方、懇意のある別の大工さんに聞いたところ、そのような工法もあるが、そのことで設計事務所と工務店が対立し、一度敷いた床パネルを全部取り払った現場もあった、との意見ももらいました。 本来4号建物(通常の2階建て建物)には中間検査はありませが、我が町には例外的にあります。中間検査では、この部分がチェックの対象となります。だから、この点をきっちとしておかないと工事に入れません。 知識のある方、なにとぞご教授ください。

  • 上棟前の建て方、雨が続く時の養生について

    上棟予定日が降水確率70%ということもあり、その後の段取りも、現時点で構造用合板にするかダイライトにするか確定していないということもあり、上棟が1週間ほど伸びたのですが、今日現場に行くと、雨が降っており、基礎の上に敷き詰められた土台の木(乾太郎とかかれていて檜のようですが)が雨ざらしになっていました。そのほかの木材も半透明のビニールが上にかかっていますが、かなり濡れていたりしました。足場に置かれていた2×4的な板もまったく雨ざらしでした(これは建築用ではないらしいですが)。 慌てて建築家に電話したところ、突然の雨ならまだしも、雨が降ることが判りきっている(この週末から1週間ほとんど雨予報ばかり)のに・・・と仰ってくださって、現場監督さんに連絡取ってくださり、現場監督さんからすぐにお電話いただいたのですが、「土台だから・・・」「明日養生に行かせる」〈乾くのか?〉「乾くでしょう。」との返事でしたが、これから上棟までほとんど雨の日ばかりなのに、今からシートをかぶせたとしても、乾燥するどころか・・・と思うのですが、こんなことで1週間雨ざらしにしておいて、大丈夫なのでしょうか?使われている木の「乾太郎」のHPに行くと、「工場の特色」として「商品を一切濡らさない・・・雨天時の積み卸しはすべて屋根の下で行う」といったことがアピールされているのですが、現場でこんな雨ざらしで一体どうなるのか心配です。専門家の方、このままで良いのか、どう対応すればよいのか、お教え頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 上棟の雨  野地板+ブルーシートのまま

    こんばんは。いつも参考にさせていただいております。 昨日、雨の中上棟が行われました。 小雨程度ではなく、一日中それなりに降っていました。 屋根の野地板を張ったところまで進んだようで、 私が雨が気になったので聞いてみたところ、 ブルーシートで養生してあるとのことでした。 (ルーフィングではないです。) 今日気になって見に行ってみたところ、 ブルーシートが微妙に小さく、端のほうまでかかってません・・。 私としてはぐるっと覆うくらいにかけてほしかったのですが。 ネットなどでみても、普通はルーフィングまでやってしまう ようですね。 天気予報では今週いっぱい雨のようで、 ルーフィングと屋根瓦をのせるのは週明けになりそうです、、、。 ●この間ブルーシートのみで大丈夫でしょうか? ●端のほうがブルーシートがかかっておらず、 昨日から今日と一日雨に当たっていましたがその影響は ありますか? ●ルーフィングをはるのは小雨くらいなら大丈夫なのでしょうか? 中に断熱材をいれるのですよね。 これは雨にぬれるといけないようなので、 完全に晴れている日にルーフィングをしたほうがいいですか? 今日は工務部がお休みということで、 明日にしか現場監督に詳細が聞けないので、 その前に教えていただけたらと思いました。 よろしくお願いいたします。