• 締切済み

雨で濡れた土台が乾く前に床合板を貼っても大丈夫ですか?

現在新築中で(木造軸組み、主要構造材はヒノキの無垢材、確かネダレス工法)、床組みが終わり上棟日を待っている段階です。 床組み(土台、大引、根太など?)が終わった翌日見に行ったら、雨でズブ濡れになっていました。 心配で色々調べたら乾燥材なので雨で濡れても中まで浸透していないので、乾けば問題ないそうですね。 ですが、翌日も雨で乾く間もなく、すぐに床合板が貼られてしまっても大丈夫なのでしょうか? その日は雨が降っていたので、(大雨ではありませんでしたが、1日中降ったりやんだり状態)工事はお休みだろうと思って現場を見に行きませんでした。 その翌日念のため見に行ったらすでに床合板が貼られ今度は養生してありました。 昨日雨の中、濡れた土台などの上に床合板を貼っていた事になります。 濡れた木材を乾く前にぴったり覆ってしまったら、その後も中々乾かなそうだし、カビとか生えてしまわないのでしょうか? それとも隙間とかがあってそこから乾いていくのでしょうか? 上棟予定日までずっと雨の予報です。 こんな乾いていなそうな状態ですぐ上棟しても大丈夫なのでしょうか? 色々調べてみたのですが、このような状況例を見つける事が出来なかったので質問させていただきました。 土台が腐ってしまわないかととても心配です。 詳しい方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • fuji812
  • ベストアンサー率36% (40/110)
回答No.4

べた基礎ですと、外部が全て囲えてから床工事をしないと、基礎内に雨水が溜まってしまうことも考えられますよね。 床下換気をしっかりと行うように相談されることをお勧めします。 監督さんにはできるだけ、あなたは素人ですから上から物を言わないようにして下さい。 状況を説明して、どうしたらいいかわからないのでどうすればいいのか教えてください。という風に持って行くと、きちんと考えて行動くれます。 怒ってしまうと、人間防御に走りきちんとした対処ができなくなることがありますので。

  • fuji812
  • ベストアンサー率36% (40/110)
回答No.3

基礎のコンクリート自体乾くまで1ヶ月はかかります。 土台が濡れている以前の問題かと思います。 床合板を何カ所か外して換気扇や扇風機などで床下空間の換気を行うといいでしょう。 べた基礎でしょうか?布基礎ならばここまでしなくてもいいかとは思いますが、乾かす為に何か策をこうじたほうがいいでしょう。 高気密高断熱住宅の家でなければ、そして、基礎換気が十分に取れていればそんなに簡単に腐ってしまいませんので安心していいと思います。

tororokobu
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 土台が濡れている以前の問題ですか...。 ベタ基礎で、普通の家です。 監督さんに話をしようと思います。 ありがとうございました!

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

本来なら、雨が降れば夜中であっても駆けつけて、ブルーシートなどで養生するのが、施工者の取るべき態度です。 この問題は、設計者がいれば設計者に、いなければ、工務店の監督などに言うべき事です。(大工さんは普通請負等で雇われている場合が多いので責任者ではない) ここで、きっちりした態度を取っておかないと、後々「この施主は甘いぞ」みたいに思われるかもしれません。自分のお金で建てる物です。 NO.1の回答者の言うとおり、毅然とした態度で言うことは言わないと駄目ですよ。土台の上の濡れた部分が合板でふさがれた場合、乾くのはかなり遅くなると思います、工期が伸びてもも乾いてから施行するのが本当だと思います。

tororokobu
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。 天気予報で翌日は雨、と朝から言っていたので当然養生してくれていると思っていたのですが...。 ビビっている所ではありませんね。 私がしっかりしないと先が思いやられますね。 アドバイスありがとうございました!

回答No.1

ご心配の程 良くわかります。 建築中雨に見舞われる事は良くあることです。特に木造軸組みの場合、 防ぎようのないのが質問者様のようなケースです。 土台が雨で濡れたままで床合板の施工をされてしまったとの事ですが、 床下は密閉されている訳ではなく、換気口若しくは喚起スリットにより十分な通風量が確保されております。 遠からず土台も含め床下の構造材の含水率は平衡含水率に落ち着くものと思います。 それにしてもこのような施工状況はお施主様に大きな不安感と施工業者に対する不信感を与えることは事実です。 現場の棟梁に疑問と不満を素直にぶつけて下さい。その答えに満足できない場合は床合板を一度撤去し乾燥状態に納得できるまで工事の中断を契約した工務店なりメーカーに強く申し込むべきです。 但し、あくまでも冷静に、そして毅然とした態度で、せっかくの新築の家に大きな不安を抱えたままではこの先引完成引渡しになっても心底喜べないと思います。

tororokobu
質問者

お礼

早速ご回答くださってありがとうございます。 木造住宅に関する本などを読んだのですが、勉強不足で床下の換気の事まで頭が回りませんでした。 いずれは乾いてきそうなので少し安心いたしました。 棟梁にはまだ1回しか会ったことがなく、小心者なので質問するのにもビビってしまっていて...。 一生に一度の新築なのに、こんなんじゃ駄目ですね。 事前にお話をお伺い出来て良かったです。 ご親切に本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 床の構造用合板がびしょ濡れです。

    在来工法で木造住宅を建築中です。(近畿地方です) 一昨日、棟上をし、昨日は筋交いを取り付けていました。 (外壁等はまだできていません) 3階のベランダに当たる部分には屋根がないため、ブルーシートで 養生がしてありましたが、不十分だったのか雪がかなり入り込んで、 1,2,3階すべての床の構造用合板に大きな水溜りができていました。 3階から2階、2階から1階へと雨漏りしている状態です。 この時期、すぐに乾くとは思えないのですが、半乾きのまま工事を 進めるのはまずいでしょうか?(床が腐るなど) 雨が吹き込むことはあると考えると、たいした問題ではないのかな とも思っていますが、不安です。 ちなみに根太無しタイプで、「ネダノン」という構造用合板を直接、 土台、大引きに固定するようになっています。 どなたか、ご回答をよろしくお願いします。

  • 上棟前の建て方、雨が続く時の養生について

    上棟予定日が降水確率70%ということもあり、その後の段取りも、現時点で構造用合板にするかダイライトにするか確定していないということもあり、上棟が1週間ほど伸びたのですが、今日現場に行くと、雨が降っており、基礎の上に敷き詰められた土台の木(乾太郎とかかれていて檜のようですが)が雨ざらしになっていました。そのほかの木材も半透明のビニールが上にかかっていますが、かなり濡れていたりしました。足場に置かれていた2×4的な板もまったく雨ざらしでした(これは建築用ではないらしいですが)。 慌てて建築家に電話したところ、突然の雨ならまだしも、雨が降ることが判りきっている(この週末から1週間ほとんど雨予報ばかり)のに・・・と仰ってくださって、現場監督さんに連絡取ってくださり、現場監督さんからすぐにお電話いただいたのですが、「土台だから・・・」「明日養生に行かせる」〈乾くのか?〉「乾くでしょう。」との返事でしたが、これから上棟までほとんど雨の日ばかりなのに、今からシートをかぶせたとしても、乾燥するどころか・・・と思うのですが、こんなことで1週間雨ざらしにしておいて、大丈夫なのでしょうか?使われている木の「乾太郎」のHPに行くと、「工場の特色」として「商品を一切濡らさない・・・雨天時の積み卸しはすべて屋根の下で行う」といったことがアピールされているのですが、現場でこんな雨ざらしで一体どうなるのか心配です。専門家の方、このままで良いのか、どう対応すればよいのか、お教え頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 雨にぬれてしまったとき

    来週、上棟の予定なのですが今は、基礎工事が終わり土台まで工事が進んでいます。そこで、質問なのですが、土台の工事が終わった日の夕方に突然大雨が降りました。一応、一番下の土台の床まで敷いてあります。昼間に工事をして見えるときにお聞きしたら、土台の木がぬれるとよくないけどその上にビニールを張るから大丈夫ということだったのですが、その雨が上から張ってあるビニールの隙間から入り込んでほぼ全体が雨でぬれています。それにこの所いい天気で乾きそうなのですが上にぴったりとビニールシールが張ってあるので思うように乾きません。このまま乾かずにそこからかびてしまうのではないのかなと、ちょっと心配になりました。ちょっと分かりずらい文章ですが、どうぞよろしくお願いいたします。雨でぬれてしまったときなどの処置や対応など聞けたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 剛床の土台への掛かり代が少ない?

    現在新築中で、先日上棟したばかりです。 知り合いの大工さんに一緒に現場を見てもらったところ、「剛床の合板が土台に15ミリしか掛かってないけど、構造的に問題ではないか。」と言われました。 検査機構のJIOに問い合わせたら、「そこまではJIOの検査で見ていないので、ビルダーさんに聞いてみて下さい。」とのことでした。 特に基準とかは無いのでしょうか? 知り合いの大工さんに言われなければ何事も無かったと思いますが、やはりそういわれると不安でしょうがありません。 大丈夫だという根拠があれば教えていただきたいのですが・・・。

  • 上棟後の雨養生について

    土曜日に上棟式を終えたものです。 一応上棟式を終えたものの、まだ登り梁?もまだで、2階の剛床構造の24mmの構造用合板なども少し置かれていましたが、屋根が葺かれるまでには、まだまだ日にちが要するようです。  土台と通し柱は、檜とのことですが、コスト減額のため間柱は全部杉になっているとのことです。  明日の月曜も、クレーン車を呼んで作業が続くとのことでしたが、早くも明後日明々後日(火・水)は、雨が70%50%の予報です。  色々本を見ると、「特に柱や梁などの構造材は含水率のチェックが不十分な状態で木材を使用すると、1年以上後になっても、狂いやわれなどの発生が起こるなど、木材の水分はトラブルの種になる」、「屋根工事の完了していない建て方中は、屋根面も雨養生することが求められる。現場に搬入する資材にも養生シートで覆いを施す」「水分管理・・・工程管理が大切な事項となる建て方終了から屋根葺きまでの間に問題が起こっている」等々、読みました。  現場監督にもとりあえず、メールで何卒宜しくとお願いしたところですが、上棟式の日の話では、ブルーシートをひくのも音がするので、近所から苦情が出る・・・といったことを仰っていました。  実際、もっとも望ましい養生の仕方や何かアドバイスがございましたら、よろしくお願い致します。m(。。)m

  • 土台敷き 床板合板貼り付け中のにわか雨

    土台敷き 床板合板貼り付け中のにわか雨 本日土台敷きでした。 朝から晴天だったものの、午後突然雲行きが怪しくなって、いきなり土砂降りのにわか雨が降りました。 ちょうど床板の貼付けをしていたようで全体の30%程度が終了した頃に降ってきたようです。 降り始めてから凡そ10~15分後に現地に見に行ってみたところ既に 養生用のブルーシートを敷きつめられ職人さんが参ったよ~と一服していました。 以上の状況から、 ・土砂降りにさらされたのは長くても5~10分程度と想定。床板も水びだしの状態までは 行っていないと想像される。 ・雨は30分程度で上がり、その後晴天。2時間後くらいにふたたび弱い雨が5分未満降ったようです ・その後晴れ上がり、作業を再開。夕方行くとブルーシートで2重に養生 ・ブルーシートが多少雨に濡れている、ところどこらはがして確認するが、床板表面は濡れてはいないもののシートの湿気? でなんとなく湿気がある程度。 となっております。 そこで (1)床板合板が雨に濡れるのは厳禁と聞いているが、問題ないレベルか? (2)既に床板が貼り付けられ基礎内部は見れないが、水残りによる今後の不具合は気にしなくていいか? (3)明日は作業がなく、晴天の模様。ビニールシートをはがして乾燥したほうが良いか? せっかく朝から晴れて、天気予報も降水確率がほぼ0にも関わらずショックです。 職人さんもすぐ養生に動いてくれたとは思いますが、心配しすぎでしょうか。 皆様のアドバイスを頂けますと幸いです。 木造軸組、外断熱工法です。

  • 厚合板 耐用年数

    現在、2×4に限らず、木造在来工法でも、ネダレスは 一般的になりましたね。床構造は、厚合板をつかいますよね。 しかしながら、リフォームに携われた事がある方ならご存知と思いますが 合板というのは、かなりやせますよね。そして剥がれてくる。 昨今のシックハウス対策で、接着剤の性能は弱くなっているとも聞きます。 そして、リフォームを考えれば、構造の一部というか、土台、胴差しに 接合されるネダレスは厄介とも考えれます。合板寿命≒家の寿命みたい な感じにとれる事もできます。 厚合板 耐用年数というか、どのようにお考えですか?

  • 床をあげたいのですが...

    コンクリートの土台の上に床を30センチ弱の高さで作ろうと思っています。 店舗の床なので土足で歩いて歩行音が響かないようにしたいのですがよい方法を教えてください。 現段階では際根太とプラスチックの床束に12mm厚の構造用合板と9.5mm厚の耐水合板を直接載せて、2.5mm厚のフロアタイルで仕上げる予定です。 もっと張る板を厚くしたほうがよいのでしょうか? 中の空洞部分に何か詰めた方がよいのでしょうか? ちゃんと木材で根太を組んだほうがよいのでしょうか? なにかよい方法がありましたらお知恵をお借りしたいのです。 宜しくお願いいたします。

  • 土台の含水率について

    現在、木造二階建てで地元の工務店に依頼して建築中です。 今は、基礎が出来上がり先週の土曜日に上棟予定でした。が、前日に土台を組むために大工さんが作業しているときに、土台に使うヒノキに防蟻処理していない木が来ていることが、発覚しました。 工務店の社長より連絡があり、防腐剤を注入するため上棟を延期することになりました。 たまたま、近くに防腐剤を加圧注入する会社があり、29日の月曜日に注入し、2日くらいで土台が帰ってくるので、2日か4日に上棟しましょうとの連絡がありました。 加圧注入して1日か2日しか乾燥せず、土台に使ってよいものでしょうか?含水率が気になったので質問したのですが(社長に)建てているうちに乾燥して15パーセントくらいになりますなどと言われました。   また、土台以外の木も現場でシートを掛けられていないものは、雨にぬれている状態です。

  • 上棟前の雨による資材の濡れ

    教えてください。 上棟予定で柱等の資材が搬入されてた状態で今回の大雨に見舞われました・・・。一応、ブルーシートで養生はしていましたが、かなりの資材が雨でぬれてしまいました。柱などは乾燥材なので乾燥させれば大丈夫と言うのはわかりますがベニヤ板(?)みたいな資材も濡れても乾燥させれば大丈夫なのでしょうか?ベニヤみたいなのは何につかうかは不明ですがかなりの量がありました。HM側は乾燥させれば大丈夫といいますが心配です。 よろしくお願いします。