• 締切済み

上棟後の雨養生について

土曜日に上棟式を終えたものです。 一応上棟式を終えたものの、まだ登り梁?もまだで、2階の剛床構造の24mmの構造用合板なども少し置かれていましたが、屋根が葺かれるまでには、まだまだ日にちが要するようです。  土台と通し柱は、檜とのことですが、コスト減額のため間柱は全部杉になっているとのことです。  明日の月曜も、クレーン車を呼んで作業が続くとのことでしたが、早くも明後日明々後日(火・水)は、雨が70%50%の予報です。  色々本を見ると、「特に柱や梁などの構造材は含水率のチェックが不十分な状態で木材を使用すると、1年以上後になっても、狂いやわれなどの発生が起こるなど、木材の水分はトラブルの種になる」、「屋根工事の完了していない建て方中は、屋根面も雨養生することが求められる。現場に搬入する資材にも養生シートで覆いを施す」「水分管理・・・工程管理が大切な事項となる建て方終了から屋根葺きまでの間に問題が起こっている」等々、読みました。  現場監督にもとりあえず、メールで何卒宜しくとお願いしたところですが、上棟式の日の話では、ブルーシートをひくのも音がするので、近所から苦情が出る・・・といったことを仰っていました。  実際、もっとも望ましい養生の仕方や何かアドバイスがございましたら、よろしくお願い致します。m(。。)m

みんなの回答

回答No.2

まず、(前にも回答させていただきましたが)軸組の構造材に "乾燥材” が使われいる限り、雨に晒される事に関してはナーバスになる必要など全くありません。 本でお読みになった "含水率" や "水分の管理" とは、木材の乾燥過程における話であり、乾燥を終えた構造材芯部には例え水浸しになったとしても、何ら悪影響が及ぶものでは無いからです。 木材の含水率や乾燥について、ここでこれ以上詳しく触れることは省きますが、雨天の上棟を避ける理由は木材を濡らさない為ではなく、作業自体が危険だからです。 ※上棟の様子をご覧になっていたのならお解りいただけると思います。 >土台と通し柱は、檜とのことですが、コスト減額のため間柱は全部杉になっているとのことです。 参考までに構造材となる柱には主に複層階を貫く "通し柱" と 単層階の加重を受け止める "管柱" の2種類があります。 もちろん通し柱に檜4.0寸、管柱に杉3.5寸 とに異なる樹種、太さの材を用いても大丈夫です。 "間柱" は鉛直方向の加重を受ける構造材ではありませんので、強度は問われません。 尚、上棟後の雨養生が必要な部材は 1. 完成後に"現わし"となる柱(主に和室周り) 2. 造作材 3. 合板類 (耐水合板は除く) これらに加え、屋根ルーフィング直下の野地板も施工直前まで濡れていると湿気を抜くのに時間がかかり蒸れた状態となるので、ルーフィング施工まではシートで雨養生した方が良いでしょう。 >ブルーシートをひくのも音がするので、近所から苦情が出る・・・ 足場周りを下手にブルーシートなどで囲うと、風に煽られてバタバタと煩いですし、特に春先特有の突風などが吹いた時は危険です。 足場周りの囲いは風通しを必要以上に妨げない様、ネットで程度に止めた方が良いです。 ※但し近隣の状況に寄ります。

  • u2u2u2
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.1

木材の一本一本がお客様の購入された大切な材料な為、すべて雨養生したいのですが、現実的には不可能です。 建築工事は数ヶ月に及びます。雨じまい未完の時にぬれた木材は工事期間中に乾けば問題はないでしょう(もともとの含水率にもよりますが)。昔の建築はものすごく工事に時間をかけてました。それは工事をしながら木材を乾燥させていたからです。ですのであまり雨ぬれにナーバスにならない方が良いと思います。 ただ、板状の材料(合板等)は注意した方がいいです。雨による反り・曲がり等品質の悪化がでます。これはどの大工さんでも知っていることなので心配無用と思いますが。

関連するQ&A

  • 上棟前の建て方、雨が続く時の養生について

    上棟予定日が降水確率70%ということもあり、その後の段取りも、現時点で構造用合板にするかダイライトにするか確定していないということもあり、上棟が1週間ほど伸びたのですが、今日現場に行くと、雨が降っており、基礎の上に敷き詰められた土台の木(乾太郎とかかれていて檜のようですが)が雨ざらしになっていました。そのほかの木材も半透明のビニールが上にかかっていますが、かなり濡れていたりしました。足場に置かれていた2×4的な板もまったく雨ざらしでした(これは建築用ではないらしいですが)。 慌てて建築家に電話したところ、突然の雨ならまだしも、雨が降ることが判りきっている(この週末から1週間ほとんど雨予報ばかり)のに・・・と仰ってくださって、現場監督さんに連絡取ってくださり、現場監督さんからすぐにお電話いただいたのですが、「土台だから・・・」「明日養生に行かせる」〈乾くのか?〉「乾くでしょう。」との返事でしたが、これから上棟までほとんど雨の日ばかりなのに、今からシートをかぶせたとしても、乾燥するどころか・・・と思うのですが、こんなことで1週間雨ざらしにしておいて、大丈夫なのでしょうか?使われている木の「乾太郎」のHPに行くと、「工場の特色」として「商品を一切濡らさない・・・雨天時の積み卸しはすべて屋根の下で行う」といったことがアピールされているのですが、現場でこんな雨ざらしで一体どうなるのか心配です。専門家の方、このままで良いのか、どう対応すればよいのか、お教え頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 2x4、雨続きで壁がかなり濡れています

    10/4(水)に2階の壁まで立ちました(現場にはいけませんでしたが、夕方少々の雨があったと思います) 10/5(木)に屋根をかける予定でしたが、雨のため延期になり、屋根部分に養生シートを掛けた状態です。 10/4(水)に2階の壁が立ってから雨続きで、壁の木材が濡れた状態が続いているように感じます。 天気の状況を見つつ10/7(土)に屋根を掛ける予定と聞いていますが、雨続きで壁が濡れた状態のまま屋根を掛けてしまっても大丈夫なのでしょうか? 一日でもからりと晴れた日があれば大丈夫だろうと思っていましたが、2階の壁が立ってからというもの雨ばかりです。今見ることは出来ませんが、屋根部分にかかっている養生シートから水が漏れているのでは、などと心配になってしまいます。 窓になる部分も大きく空いていますし、窓部分には養生シートはされていません。大丈夫でしょうか?

  • 上棟後に台風

    9月15日に上棟し、今回の台風14号で、養生はしてもらったんですが、風であっという間に、ブルーシートと防水シートが剥がれ、丸一日以上雨風にさらされました。今となっては台風が来るとわかってたので、もっとしっかりと対策してもらえば良かったと後悔してます。 屋根の板全部と、1階2階の床(合板)は、張り替えてもらえると言うことなんですが、心配なのは集成材の梁です。本音を言えばこれも交換してほしいのですが、、それはムリらしいのです。いろいろ調べても雨にぬれると接着剤がはがれてくると書いてありますし心配です。レゾかイソかははっきり聞いてないので、明日もう一度確認しようと思ってますが、外用ではないとのことなので、多分イソの方だと思います。 やはり、上棟後なので交換はムリなのでしょうか? これからどうしたらいいのか、ご教示いただけないでしょうか?

  • 上棟の雨  野地板+ブルーシートのまま

    こんばんは。いつも参考にさせていただいております。 昨日、雨の中上棟が行われました。 小雨程度ではなく、一日中それなりに降っていました。 屋根の野地板を張ったところまで進んだようで、 私が雨が気になったので聞いてみたところ、 ブルーシートで養生してあるとのことでした。 (ルーフィングではないです。) 今日気になって見に行ってみたところ、 ブルーシートが微妙に小さく、端のほうまでかかってません・・。 私としてはぐるっと覆うくらいにかけてほしかったのですが。 ネットなどでみても、普通はルーフィングまでやってしまう ようですね。 天気予報では今週いっぱい雨のようで、 ルーフィングと屋根瓦をのせるのは週明けになりそうです、、、。 ●この間ブルーシートのみで大丈夫でしょうか? ●端のほうがブルーシートがかかっておらず、 昨日から今日と一日雨に当たっていましたがその影響は ありますか? ●ルーフィングをはるのは小雨くらいなら大丈夫なのでしょうか? 中に断熱材をいれるのですよね。 これは雨にぬれるといけないようなので、 完全に晴れている日にルーフィングをしたほうがいいですか? 今日は工務部がお休みということで、 明日にしか現場監督に詳細が聞けないので、 その前に教えていただけたらと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 上棟翌日の雨

    木造住宅を新築中です。 昨日上棟しましたが、本日雨により工事が中止になりました。 現在は屋根もなく、柱と筋交い等がむき出しで雨にさらされており、吸水の影響が心配です。 工事管理者は「乾燥材なので、そんなに心配はありません。後で自然に乾きます。濡れないことにこしたことはないのですが、雨には勝てません」とのことでした。 基礎もベタ基礎で、水が溜っており、そこに材木が寝かされて保管されています。 本当に問題はないのでしょうか?何か対応、対策はないものなのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 上棟前の資材の雨濡れについて

    現在、東京都内に自宅を建築中です。 先週末には布基礎が完成し、明日、上棟の予定ですが、このところの連日の雨で、予定通り進められるのか、胃に穴が開きそうな気分になっています。 心配だったので、昨晩、現場を見に行ったところ、基礎の中には3cm程水が溜まっていました。これに関しては、天候回復後に拭き取る等すれば問題ないと思うのですが、問題は、基礎内に積まれていた木材(赤松集成材)や金具類の入った段ボールが、念入りな養生がされていないせいで、びしょ濡れになっていたことです。昨晩から今朝にかけて、現場には約35mmの累計雨量があるため、恐らく現時点では一番下に積んでいる木材等は、水に浸かってしまった状態になっていると思います。ハウスメーカーの営業担当者にはこの状態を説明し、現場監督にきちんと養生するよう伝えてもらうことになりました。 その際、「梅雨時の施工で木材が濡れることは多くあるが、その後接着面が剥がれる等の問題は発生していないので大丈夫です。」という説明を聞いたのですが、このような状態になっている資材を本当にそのまま上棟で使用しても問題はないのでしょうか? なお、先週末(土曜)に現場に行ったときには、搬入資材はなかったので、最長で4日程度は濡れていると思います。

  • 上棟前の雨による資材の濡れ

    教えてください。 上棟予定で柱等の資材が搬入されてた状態で今回の大雨に見舞われました・・・。一応、ブルーシートで養生はしていましたが、かなりの資材が雨でぬれてしまいました。柱などは乾燥材なので乾燥させれば大丈夫と言うのはわかりますがベニヤ板(?)みたいな資材も濡れても乾燥させれば大丈夫なのでしょうか?ベニヤみたいなのは何につかうかは不明ですがかなりの量がありました。HM側は乾燥させれば大丈夫といいますが心配です。 よろしくお願いします。

  • 雪の中の上棟・・・

    天気予報が雪を伝える中、上棟を決行すると工務店から伝えられました。私たちは延期してほしいと言ったのですが、雨でも雪でも決行するといってとりあってくれません。関東の南部のため、雪はめずらしくのです・・・。 上棟後に、養生のためブルーシートなどで雨雪対策をしてほしいと言っても、危険なのでできないとの回答でした。どなたか体験談などお聞かせください!

  • 雨期の住宅建築について

    現在家の新築工事(上棟前の段階)を行っているのですが、この数日間雨が降りとっても心配をしています。家は木造なのですが、現場に行くとシートの養生もされていなく、雨ざらしになっております。 普通はこういうものなのでしょうか。 木材が雨にぬれることで、将来カビが発生しやすくなるとかの弊害はないのでしょうか。 どなたかご教示ください。

  • 【すみません至急お願いします】間柱にホワイトウッドはありですか?また間柱と管柱の違いは何ですか?

    お世話になります。 在来工法で新築中で12日に上棟を迎えます。 本日現場に木材が搬入されており,納品書には 「通し柱 桧」 「間柱  ホワイトウッド」となっておりました。 工務店から請負契約時に受領した仕様書の中の構造材欄は「間柱」の文字は無く,「管柱 桧KD」となっておりました。 (1) これはコストダウンのため,桧→ホワイトウッドになったことでし ょうか? (2) 間柱と管柱はどうちがうのでしょうか? (3) 間柱にホワイトウッドを用いるのは好ましくないことでしょうか?   (ホワイトウッドは悪評が多いようなので) (4) 仮に(1)がコストダウンのためであった場合,事前に申し出があるべ きかと思いますが,上棟式間際となった状況で工務店にはどのような 対応をしたらいいのでしょうか? 着工からこれまで基礎の施工についていろいろとトラブルがありました。 そのため,工務店の費用が増加している事実は確認しております。 よくばりな質問ですがよろしくお願いいたします。