• 締切済み

緋文字(スカーレットレター)について

この本の中で、主人公の女性と牧師が姦通を行い、娘を出産する事に なりますが、私は無宗教なので、夫が死んだと思った女性とその人を愛 した2人が結ばれて、子供を産んだ事はあたりまえのことと思うのです。 しかし、この時期の清教徒の人々はこのことをとても厳しく咎めます。 この本が書かれた1850年頃の人々や、キリスト教徒の人などが この作品を見る(もしくは読む)と、どのように感じるのか教えて頂けますか? 姦通罪と分かっていて罪を犯した牧師を、キリスト教徒の方はどのように 見るのでしょうか。一時は罪を告白することなく彼女を見守って生活して しまうのです。その時の彼女の本当の夫は2人の事を気づいていて、 近くで怨みながら夫で無いフリをして生活します。この作品の中では 夫は悪魔のように扱われていますが、実際2人のことを恨むのは 当たり前のように感じます。 その後牧師は罪を告白して死を選ぶのですが、「罪の報酬は死である」 という聖書の言葉を自分から選んだのか、「悔い改めるものは救われる」 という言葉を実行したのか、私の中では理解する事が出来ませんでした。 牧師が最期になって死を選び満足しながら死んでいく事は キリスト教徒の方はどう思うのでしょうか。 主人公ヘスタに対して、牧師に対して、夫に対してどのように思うのか 意見を聞かせてください。キリスト教を信仰している方の意見も聞きたいですが、 そのほかの方でも結構です。このような事が書かれたサイトや 本などがあれば紹介していただきたいとも思います。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.1

管理者より: 同等の質問があるのでそちらをご参照下さい

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=427612

関連するQ&A

  • スカーレットレター(緋文字)について

    この映画の中で、主人公の女性と牧師が姦通を行い、娘を出産する事に なりますが、私は無宗教なので、夫が死んだと思った女性とその人を愛 した2人が結ばれて、子供を産んだ事はあたりまえのことと思うのです。 しかし、この時期の清教徒の人々はこのことをとても厳しく咎めます。 この原作が書かれた1850年頃の人々や、キリスト教徒の人などが この作品を見る(もしくは読む)と、どのように感じるのか教えて頂けますか? 姦通罪と分かっていて罪を犯した牧師を、キリスト教徒の方はどのように 見るのでしょうか。一時は罪を告白することなく彼女を見守って生活して しまうのです。その時の彼女の本当の夫は2人の事を気づいていて、 近くで怨みながら夫で無いフリをして生活します。この作品の中では 夫は悪魔のように扱われていますが、実際2人のことを恨むのは 当たり前のように感じます。 その後牧師は罪を告白して死を選ぶのですが、「罪の報酬は死である」 という聖書の言葉を自分から選んだのか、「悔い改めるものは救われる」 という言葉を実行したのか、私の中では理解する事が出来ませんでした。 牧師が最期になって死を選び満足しながら死んでいく事は キリスト教徒の方はどう思うのでしょうか。 主人公ヘスタに対して、牧師に対して、夫に対してどのように思うのか 意見を聞かせてください。キリスト教を信仰している方の意見も聞きたいですが、 そのほかの方でも結構です。このような事が書かれたサイトや 本などがあれば紹介していただきたいとも思います。 よろしくおねがいします。

  • キリスト教徒、聖書における死の観念

    キリスト教徒の人は死をどのように考えているのか。 聖書では死はどのように受け止められているのか。 ある文献で「罪の報酬は死である」という聖書の文句・・・・ と書いてあるのを見たのですが、その他にもどのように 考えているのか、分かる方よろしくお願いします。 文献や、サイトなどを紹介していただけると嬉しいです。

  • キリスト者に質問です。聖職者とは誰ですか。

    プロテスタントの牧師、伝道師、は聖職者ではない、とのお答えがありました。 ですが、広辞林で聖職者、をひいたら、牧師が入っていました。伝道者はわかりませんでしたが。 キリスト教の牧師先生、伝道師、は、聖職者ではないのでしょうか。 キリスト教徒の方にお尋ねしたいです。 宜しくお願いします。

  • とある魔術の禁書目録iiの第3話についてです!

    第3話でオルソナさんは上条さんに十字架のネックレス?みたいなのをかけてもらってイギリス清教になりましたよね そこで質問です! あんまりアニメや漫画の話で実在する宗教の名前を出すのは気がひけるんですがどうしても気になるので・・ 原作は未読なのではっきりはわからないんですけどこのお話に出てくる十字教のモデルはキリスト教でしたよね?? 私はキリスト教についてはプロテスタントの方しか解らないんですが(解るといってもそこまで詳しくはないです) プロテスタントですと通常クリスチャンになるためにはきちんと牧師さんに頼んで海で体を沈めてあーだこーだしなくては いけないんですけどもまぁマンガでそこまでする必要性はないにしても全く宗教に無関係な主人公さんがあんなに簡単に 儀式?を終えるなんてのはなんか・・随分あっさりしてますの~とか正直思ってしまいましたw とにかく疑問が湧いたわけです何故無宗教?の主人公がそんなことできんねん!みたいな・・せめてイギリス清教の教徒?がネックレスかけてそうなるならそうであぁーそっか~で終わって良いんですけど とにかくあのネックレスを他人に首にかけてもらえば誰でもイギリス清教になれるということですよね今すぐにでも! それになんで?って疑問を持つ私が一番おかしいのかもしれないですけどそこだけなーんか妙につっかかります^^; 質問というより皆様の意見が聞きたいですね検索かけてもなんもヒットしないので、、

  • “クリスマス”ってキリスト教の祭典なのでは?

    毎年、年末になると首を傾げ疑問を感じるのはクリスマスのことです。 私の知る限りではクリスマスとはエイス・キリストの生誕を祝うキリスト教の祭典で、キリスト教徒にとって1年間で最も盛り上がる時期であると認識しております。 欧米などキリスト教徒が大半を占める国であればクリスマスが近づくに従い、街中がクリスマス一色となることがそれほどおかしなことではないでしょうが、わが国ではそうではありません。 我が国は、キリスト教徒以外の人や特定の宗教に深く帰依していない人が多い(私自身そうです)にも関わらず、なぜか年末になるとまるで国中の人々がキリスト教徒の国であるかのようにクリスマス一色になってしまいます。 私自身はこのことが非常におかしく、滑稽に思えるのですがいかがでしょうか。 できれば、キリスト教を深く信仰されている方、牧師などキリスト教の関係者からのご回答を賜れば幸です。 また、「楽しければどうでもいいじゃん」などというご回答はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

  • 旧刑法(旧民法)「姦通罪」について

    現在姦通罪についてい調べています。 時代が少しさかのぼるのですが、 明治十五年施行の←ここがポイントです 旧刑法353条、「有夫ノ婦姦通シタルモノハ二年以下ノ懲役ニ処ス其相姦シタル者亦同シ、前項ノ罪ハ本夫ノ告訴ヲ待テ之ヲ論ス但本夫姦通ヲ縦容シタルトキハ告訴ノ効ナシ」 を勉強しています。 これは姦通をした妻には罪があります。 (夫が告訴すればですが) 女の浮気相手の男性には罪があるのでしょうか?? >其相姦シタル者亦同シ これは男性のことを指すんですよね?? また世間体(男側)などが悪くなるのでしょうか?? 悪くなるとしたらどのようにでしょうか?? 現在明治29年に起きた姦通の研究をしています。 イマイチ上の訳(?)がわからなくて いろいろ調べたのですが、すべて当時の言葉で書かれてあり、少し苦戦しています。 本などでもどこからきりだして調べたらいいかわからず、 「姦通」で調べても本がほとんどないです。 参考程度にとサイトなどでも検索したのですが、イマイチで… ご存知の方、アドバイスお待ちしております。

  • プロテスタント系の教会に通い始めて約5年になり,聖書を初め,キリスト教

    プロテスタント系の教会に通い始めて約5年になり,聖書を初め,キリスト教関連の本は結構読んでいますが,キリスト教の教義というか,根本原理(精神)等が未だに理解出来ません。取り敢えず下記の疑問点に付いて教えて下さい。*キリスト教で云う贖罪(罪を贖う)と罪を償うとの基本的な違い。*又イエスは十字架で処刑される事により人類の罪(原罪)を贖ったと云われていますが,この場合の人類とはクリスチャン以外の人(例えば仏教徒・イスラム教徒等)も含まれるのか。*前に述べた「原罪」はキリスト教徒以外の者にも有るのか*「贖罪論」・「原罪」等は聖書のどこに記述されているのか。以上宜しくお願いします。

  • 姦通罪について

    「法律」のカテゴリでも質問させていただきました。 現在姦通罪についてい調べています。 時代が少しさかのぼるのですが、 明治十五年施行の←ここがポイントです 旧刑法353条、「有夫ノ婦姦通シタルモノハ二年以下ノ懲役ニ処ス其相姦シタル者亦同シ、前項ノ罪ハ本夫ノ告訴ヲ待テ之ヲ論ス但本夫姦通ヲ縦容シタルトキハ告訴ノ効ナシ」 を勉強しています。 これは姦通をした妻には罪があります。 (夫が告訴すればですが) 女の浮気相手の男性には罪があるのでしょうか?? >其相姦シタル者亦同シ これは男性のことを指すんですよね?? また世間体(男側)などが悪くなるのでしょうか?? 悪くなるとしたらどのようにでしょうか?? 現在明治29年に起きた姦通の研究をしています。 イマイチ上の訳(?)がわからなくて いろいろ調べたのですが、すべて当時の言葉で書かれてあり、少し苦戦しています。 本などでもどこからきりだして調べたらいいかわからず、 「姦通」で調べても本がほとんどないです。 参考程度にとサイトなどでも検索したのですが、イマイチで… ご存知の方、アドバイスお待ちしております。

  • キリスト教徒が洗礼に際して授けられる名、洗礼名について

    キリスト教徒が洗礼に際して授けられる名、洗礼名についてですが名を授ける執行者は一般に司祭・牧師などの聖職者・教職者であるそうですがどういう基準で名前をつけているのでしょうか?例えばその人のイメージにぴったりだったりとか、また何か願いを込めたりして付けているのでしょうか?また洗礼名には聖人や天使の名前を付ける場合があるそうですが本当にそうなんですか?私はキリスト教徒ではありませんが最近本を読みキリスト教について大変興味を持ちましたのでこのような質問をさせていただきます。お解りになられる方がいらっしゃいましたらどうぞお教えください。

  • キリスト教の方から観た死とは

    キリスト教徒の方に伺いたいのですが死は、一般的にキリスト教では何かのステップなのですか?死をおそれたりはしないのですか?無知で申しわけないです。