• 締切済み

マクスウェルの方程式

ある物質中(導電率σ、誘電率ε、透磁率μ)の周波数fの交流電界を考える。ここでは、電導電流密度をJc、変位電流密度をJdとする。 (1)|Jd|<<|Jc|となるfの条件をもとめよ  という問題で  これを電導電流はσEで、変位電流はdD/dt=dε2πfEより   この条件になるのはσ>>fとしましたがどうでしょうか??     またこの先の問題で (1)の条件のとき、divD=0となることを示せという問題で    |Jd|<<|Jc|よりrotH=σE      rotH=σD/ε     両辺divをとって      divrotH=0となるので      0=divDとしましたがこれは正しいのでしょうか?  自分なりに考えましたがよくわからなかったのでどなたかアドバイスをいただけると助かります。 お願いします。

みんなの回答

noname#177386
noname#177386
回答No.2

(1)電流密度はJ_{c}=σE、変位電流密度J_{d}=dD/dt=iωεEです。 |J_{d}|<<|J_{c}|より、σE>>ωεE=2πfεE。よって、σ>>2πfεとなります。銅などの導体ではε/σ~10^{-19}程度ですから、低周波電場では変位電流を十分無視出来ます。因みに普通は周波数に対する条件として、f<<σ/2πεと書きます。 (2)変位電流が無視できる場合、任意の磁場Hに対して▽・J_{c}=0です。オームの法則よりJ_{c}=σEであるから、▽・J_{c}=▽・(σE)=▽σ・E+σ▽・E=σ▽・E=0である。ここで、σは一定であるから▽σ=0。一方、▽・D=▽・(εE)=▽ε・E+ε▽・E=ε▽・E=0となる。ここで、εは一定であるから▽ε=0。一般に、εやσが一様でない非線形媒質の場合、▽・D≠0であり、分極電荷が現れます。

回答No.1

σ>>fでは単位が合いません。εをわすれてます。 二番目はOK

関連するQ&A

  • マックスウェル方程式なんですが

     大学の課題の問題です。  線形、等方でかつ非分散性の媒質中でマックスウェル方程式は     (1)∇・E=-μ・(∂H/∂t)     (2)∇・H=J+σE+ε(∂E/∂t)     (3)∇・εE=ρ     (4)∇・μH=0  に示される(ε、μ、σは媒質の誘電率、透磁率、導電率、Jは導電電流を除く自由電流の密度を表す)。  J=ρ=0として上式より電界Eと磁界Hを定める微分方程式を導け  という問題です。恥ずかしながら微分方程式は苦手なので例としてこう解けばいい、というのをお教え願えないでしょうか。宜しくお願いします

  • 電磁気の問題で質問したいのですが

    電磁気の問題で質問したいのですが 『電導電流に比べて変位電流が無視できる導体中においては、次の式が成り立つ ▽×E=-dB/dt(偏微分の式のつもりです)、▽×H=i 導電率kおよび透磁率μを定数として以下の問いに答えよ。 ▽・iを求めよ。また、電流密度iのみを含む方程式を導出せよ。』 という問題の解き方がわかりません。誰かわかる人がいたら教えてください。お願いします。

  • マクスウェル方程式 静磁界

    静磁界の場合、 マクスウェル方程式 rotH=J+∂D/∂t の変位電流の部分∂D/∂tは無視できるとありました。 これはなぜなのでしょう? 解析導体内に導体または磁性体が存在して、 それには渦電流が流れない場合を考えているからでしょうか。 それとも電界が保存的ではないからでしょうか。

  • マックスウェル方程式の問題について

    授業でマクスウェル方程式の問題がでました。その問題は、 「マックスウェル方程式から、誘電率、透磁率、導電率それぞれの勾配がゼロ(∇ε=0、∇μ=0、∇κ=0)の一様な媒質中を伝搬する磁界H(ベクトル)の波動方程式を導出しなさい。」という問題ですが、まず磁界に関する波動方程式は、∇^H-μ(εd^2H/dt^2+κdH/dt)=0、であっていますか?あと解き方がまったく分からないので、ヒントなどもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • アンペール・マクスウェルの法則の表示式について。

    rotB=μJ+με(∂E/∂t)を磁束密度Bと磁界強度Hの関係式B=μHを用いて変形すると、 rotH=J+ε(∂E/∂t) となりますが、このときの右辺について質問なんです。 第一項のJは、伝導電流だと思いますが、これは誘電体において誘電分極の影響を考慮しない導体を流れる電流である。 第二項のε(∂E/∂t)は電束電流密度だと思いますが、これは、誘電分極の影響を考えた導体を流れる電流である。 という風に考えるのでしょうか? 成書を見たのですがよくわかりません。 すみませんが、教えてはいただけないでしょうか?

  • 真空中におけるマクスウェルの方程式について

    大学のテストで出された問題なのですが、マクスウェルの方程式についてぜんぜんわかんないので、もしよかったら分かる方に解答お願いします。 真空中におけるマクスウェルの方程式において、 1,divE=0   2,divH=0 3,rotE=-U0(真空の透磁率) 4,rotH=E0(真空の誘電率) のそれぞれの式と関係のあるものを下から2,3個選べ。 1,マクスウェル・アンペールの法則 2,パスカルの原理 3,ガウスの法則 4,単磁荷が存在しない 5,ニュートンの法則 6,キルヒホッフの法則 7,ローレンツの法則 8,ガウスの定理 9,クーロンの法則 10,ファラデーの法則 11,エネルギー保存則 12,アインシュタインの定理 13,ストークスの定理 14,単磁荷が存在する。

  • アンペールの法則とマクスウェル方程式

    アンペールの法則とマクスウェル方程式    直線電流Iの周囲の磁界はアンペールの法則により、H=I/(2πR)と電磁気学の教科書に載ってます。また、アンペールの法則を一般化してマクスウェル方程式の一つ、rot(H)=Jが導かれると思っています。(変位電流を考えず電導電流密度Jだけの場合。)  ところが、このHの回転(rot)を計算すると0になってしまう。つまり、rot(H)=0. H(Hx,Hy,Hz)は次の通り。 Hx=(I/(2πR))*y/R =(I/(2π))*(y/R) Hy=(I/(2πR))*(-x)/R=-(I/(2π))*(x/R) Hz=0          rot(H)の計算は略  教科書ではrot(H)=J +(変位電流の項)とし、真空中ではJ=0であるとして電磁波へ話がすすみます。電導電流だけの場合に、rot(H)=Jとアンペールの法則との対応ってどう考えるのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 電力損失の発生

    導体内の自由電子に対する運動方程式を使い、導体にはオームの法則J=pEに従って伝導電流が流れて、そのときJ^2/pの電力損失が生じることを示せ。(Jは電流密度、pは導電率、Eは電界) という問題なのですが、運動方程式、J=pE,J^2/pがどうつながっていくのか分かりません。誰か教えていただけませんか?

  • マクスウェル方程式の1つが間違っている

    (初めてokwave利用します) 電磁気学についての質問です。 マクスウェル方程式には4つあるのですが、 そのうちの1つ ∇×E = -δB/δt・・(1) が間違っていることに気がつきました。(1)の積分型は ∫ E・dl = - (δ/δt)∫∫ B・n dS・・(2) と表されますが、これはある閉曲線内の磁束が増加すると、 この閉曲線上に電界が生じることを意味しています。(図1) ここでのポイントは、この式が 「閉曲線上に生じる電界は閉曲線内の磁束(B・n S)の変化率のみによって決まる」 ことを意味している点です。 しかし、図2のように閉曲線αの外側で磁束密度(B)が増加している場合には、 閉曲線β上にも電界が生じることになるため、閉曲線αと閉曲線βが接している ところでは、電界がキャンセルするはずです。 つまり、閉曲線上に生じる電界は閉曲線内の磁束だけでなく、 閉曲線の外の磁束にも影響されることになり、式(2)は成り立たず、 よって、式(1)は間違いであることになります。 また、図2の補足ですが、ソレノイド(円筒状に導線を巻いたコイル)内の磁束密度Bはどこでもほぼ同じであり、コイルに流す電流をある傾きで増やしてやれば、ソレノイド内の磁束密度(B)はどの場所でも同じ割合で増加することになります。つまり、一様に増加する磁場を作ることは可能なはずです。 この考えは正しい、あるいは間違っている等、指摘をお願いします。

  • 超伝導体中のオームの法則

    超伝導体中のオームの法則 次の問題が分かりません。。。 非磁性金属中に、質量m、電気量qの点電荷が数密度Nで分布している。 電荷の速度をv→、真空の透磁率をμ0とする。 オームの法則はi_e→=Ne^2τE→/mであり、 ここでτは緩和時間である。 電荷が散乱をまったく受けない超伝導体中の場合、 外部電場E→と電流密度j→について ∂j→/∂t=Nq^2E→/mの関係が成り立つことを示せ。