• 締切済み

賃料増額・減額訴訟

借地や借家での貸主からの賃料増額訴訟、借主からの賃料減額訴訟の訴額についてお尋ねします。 例として1箇月5万円の賃料のアパートの場合、大家から賃料増額訴訟(5万円→6万円)を起こす場合、「訴額」はどうなるのでしょうか。 『地代・家賃を値上げする合法的方法』という本には 「契約の残存期間について増額分を総合計した額」 と書いてあります。 2年契約で1年残りがある場合、1箇月の増額1万円 × 12箇月 = 12万円 ということになりますね。 質問 「更新料が新賃料の1箇月分」となっている場合、この更新料は訴額に影響しませんか? 契約期間満了(更新)の直前に増額をした場合はどうでしょうか。例えば、更新の1箇月前から賃料を増額した場合は、訴額は1万円でしょうか。(更新の直前に増額するなんてことは実際にはあまりないと思いますが、設例として。) 期間の定めのない賃貸借契約の場合はどうでしょうか。 期間の定めがあったものが法定更新された後の場合も同樣でしょうか。

  • pm600
  • お礼率70% (36/51)

みんなの回答

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.1

裁判所の訴訟の書記官にお尋ねになるのが、ベターではないでしょうか、どちらみち、訴訟する裁判所の裁判受付書記官が、訴訟要件に合致しているか、いないか、判断して、受理行為事務をしますので。。。 うちの場合、期間の定めのない場合、ひとまず3ヶ月分で、書いてくださいとか。。書記官が言います。理由は、訴訟印紙代が、多くなりすぎても、もし、結果が悪ければ、もったいないし、少なくては、訴訟が受理できないので、内規のような物を見て、このくらいで出してくださいとか、言われました。もちろん、勝訴すれば、該当期間、該当金額、すべて戴くことになりますが、訴訟の受理に至る最低ラインって言うものがあるみたいです。

関連するQ&A

  • オフィスの賃料増額請求に対する対応について

    都心にある築十数年のオフィスビルに賃借人として8年ほど入居しておる会社の者です。 先日、契約更改を前にして、ビルの賃貸人から現状の約30%強の賃料増額の申し入れがありました。増額の理由は近隣相場に比して現状の賃料が安くなっているからとのことでした。 100坪ほどのオフィスのため30%の増額は年間にするとかなりの金額となります。 ちなみに私のビルの契約形態は、賃貸人、賃借人、転借人(私)の3者が存在しております。 いわゆるサブリース契約です。 確かに現状の賃料は近隣の新規募集賃料と比べると、30%ほどの乖離があります。 もちろん相場との乖離がある以上は、一方的に現状維持を主張するのも虫のいい話かもしれませんが、まだまだ景気は先行き不透明で、一介の中小企業の立場としては、できるだけ固定費増のリスクは抑えたく、できれば現状の5%程度で先方と合意をしたいと思っております。 ネットなどで調べると、まず任意交渉を行い、それで合意に至らなければ、次に調停を行い、 それでも双方が合意をしなければ、裁判で適正な賃料を決定するということになるだろう と言うところまではわかりました。もし下記に関しておわかりになる方がいらっしゃったらどうぞ下記に関してアドバイスをいただければと存じます。 1)賃料増額請求訴訟を起こされた場合、裁判所ではどのようにして適正価格が決まるのか? 2)最近の判例の傾向はどのようなものか? 3)そもそも多数の物件を抱える不動産会社がいちいち訴訟を起こしてまで、テナントとの関係を悪化させてまで、増額請求を強硬に行うものか? ちなみに当方は従業員100人に満たない中小企業です。 また、先方は業界では大手とは言えないかと思いますが、ある程度の規模と名前のある不動産会社です。 以上何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 詐欺的な契約更新での賃料増額について

    倉庫を賃貸契約している借主です。 契約前に月額30万円で倉庫を借りるということを管理会社と話し合いをしました。 そこで、管理会社から倉庫の物件価値を高めたいから6万円x24ヶ月=144万円を借主の私の銀行口座へ振り込みし、契約書面には36万円を記載したいという提案がありました。 管理会社からの要望だったため、それで管理会社や家主が喜ぶなら良いだろうと思い、その提案を受け入れました。 そのため、毎月36万円を管理会社に振り込んでおります。 今年の2018年8月末日が契約期限ですが、契約更新も賃料が36万円になっております。 管理会社に問合せしたところ、賃料30万円にはならずに、また前回と同じように6万円x24ヶ月=144万円の振り込みは無いようです。 もともと30万円で話しをしていた物件なのに、更新時期になると36万円に賃料が増えてしまうのは、管理会社から上手く騙されたと感じております。 契約時に管理会社からの提案を断っていれば、更新時期も30万円で契約ができていたのにと思うと、残念に思います。 これは仕方がないことでしょうか? ちなみにですが、契約前に管理会社から私の口座へ144万円を振り込みする内容については、契約書とは別に覚書も結んでおります。 どうにか、30万円で契約更新することはできるでしょうか?

  • 賃料の返還

    建物賃貸借契約で、既に支払った賃料が返還されるか、その法的根拠は何かが質問です。 設例 建物の貸主は、借主に、 「賃料は、1月から3月までの分を前年12月末までに支払い、4月から6月までの分を3月末までに支払い、7月から9月までの分を6月末までに支払い、10月から12月までの分を9月末までに支払う。」(四半期ごと前払い) 「借主が退去する場合は、1箇月前までに貸主に申し出ることとする。」 との約束で、建物を貸しました。 質問 ・上記のような3箇月(四半期)ごとの賃料前払いの約束は、有効でしょうか。 ・或る年の6月末に、借主は7月から9月分の賃料を支払いました。7月中旬に「8月末で退去する」と貸主に伝えました。この場合、借主は、貸主に9月分の賃料の返還を求めることができますか。 返還を求めることができるとすると、その根拠は何でしょうか。また、返還を求めることができるのは、いつでしょうか。 なお、このような場合に備えての契約条項は、ないものとします。

  • 賃料滞納による訴訟について

    賃料滞納による、契約解除と明渡し遅延損害金支払い訴訟について。 賃借人は今年1月から3月まで賃料を滞納し、3月末に賃貸人弁護士より催告書が届きました。 催告書の内容は、不払い賃料を1週間以内に払え、また何の連絡もない場合は1週間後に契約を解除し、4月以降は、賃料の2倍相当の明渡し損害金(契約書どおりです)を支払えという訴訟を起こすというものです。 この催告書は、連帯保証人には送達されていません。 賃借人はこの催告書をも無視したため、6月に訴訟を起こされました。 訴状は、賃借人及び連帯保証人を被告とするものです。 訴訟請求の事件名は「建物明渡し請求事件」で、主な請求内容は 1 契約は4月に解除されたので、即刻明け渡せ 2 明渡し遅延時の損害金として、4月以降明渡しの期日までの間、賃  料の倍額の金を支払え 3 1月~3月の滞納賃料とその延滞金の支払いを求める(訴状では、  催告書を連帯保証人に送達していなかったので延滞金の起算日は6  月とするとなっている) というものです。 3月末の時点で、連帯保証人は催告書を受取っていないため、賃料滞納が発生していること及び何の連絡も無いまま滞納が継続すると契約が解除され、明渡し遅延損害金が発生するということを知りません。 賃料滞納による契約の解除及び明渡し遅延損害金の請求という重要な事項について、連帯保証人には何らの催告もなく訴訟により賃借人及び連帯保証人に前記1及び2項の請求をする訴訟は通例として問題ないものでしょうか? この訴訟に応訴することは可能でしょうか? 勿論滞納はに賃借人の責任なので、全面的に争う考えは全くありまん。 せめて、連帯保証人がこの事実を知った6月以降について「明渡し遅延損害金」を払うという和解交渉の余地はないものでしょうか? 専門家の方のご意見がいただければうれしいです。

  • 賃貸物件契約更新に伴い賃料値上げの案内が来ました。

    賃貸物件契約更新に伴い賃料値上げの案内が来ました。 どうにか現状の値段のままでいきたいです。 どのように交渉したらよいでしょうか・・・? こちらの背景 1年半年前に移り住み、当時の賃料を値切り2千円安くしてもらいました。2年契約で更新可能です。 来年度より家賃補助が減額され、さらに賃料値上げになると生活が厳しいです。 この不況の中、賃料値上げなんてどうして・・・とありえない気持ちです。 知人の場合、交渉したがアップ分の半分は増額になったそうです。 やはり半額は免れないのでしょうか・・・。 知恵をお貸しください、よろしくお願いいたします。

  • 民事訴訟を提訴するには訴額を決めなければならないでしょうか?

    民事訴訟を提訴するには訴額を決めなければならないでしょうか? 当方、念願の一戸建てを建てたのですが、 竣工引渡し後に契約書の中の仕様書に 鉄骨造となっているのが木造でできていました。 施工元に問い合わせても無視のまま。 訴訟を考えています。 この場合、訴額の決まらない「鉄骨で立て直せ」という民事訴訟はないのでしょうか? それでしたら (1)建築請負契約の2100万円 (2)現家の解体費 (3)建て直し期間の仮住まい費 (4)引越し代 往復 (5)慰謝料 の計を「払え」で提訴すればよいですか? (2)から(5)はどれくらいの費用になるか見積もりなどの根拠がないと駄目ですか? 宜しくお願い致します。

  • 賃料増額請求の「調停」について

    ご質問させて頂きます。ご回答お願いします。 賃貸中のマンションにつきまして、現在法定更新となっておりますが、そのマンションについて、賃料増額請求を行うことと致しました。 まず、相手方に催告書を内容証明郵便で送付し、それで合意に至らない場合には、簡易裁判所での「調停」に進むことになるとのことですが、そこで、質問になります。 代理人を立てて「調停」を行うことも考えておりますが、個人で「調停」を行いたいとも考えております。 そこで、 個人で「調停」を行う場合、 1.費用と期間(裁判所に赴く回数も含めて)について 2.実際の調停の流れ(手順)について 3.必要な(用意する)ものについて 実際に「調停」をされるなどでお判りの方が居られましたら、ご教示下さいますよう、ご回答の程、宜しくお願いします。 また、注意点や気をつけた方が良いことなどが御座いましたら、併せてご教示くださいます様お願い致します。

  • 更新時の賃料改定が合意されていない時の対応について

    ご質問です。 不動産の建物賃貸借契約に関し、 ・契約期間は2年間。 ・今回は2回目の更新 ・前回(2年前)の更新時は賃料据え置きのままとなっており、  今回の満了まで4年間賃料を改定していない 契約満了が近づき、賃料改定を借主に提示したところ、据え置きを要求され、平行線の儘(合意に至らず)契約満了日を迎えようとしております。 当方(貸主)側としましては、 1.期間満了後、改定賃料にて請求をする考えでおります。 2.改定賃料で支払われない場合には、不足額を請求すると共 に、一定期間(2~3ヶ月)の不足額滞納(不払い)を理 由に明け渡し要求をしたいと考えております。 上記の対応を行う場合、何か注意すべき点などはありますでしょうか?ご教示下さいます様、宜しくお願いします。 追記 相手(借主)の不合意~訴訟に及んだ場合、この場合の費用は、相手側が訴訟原因ということで費用を請求することが出来るでしょうか?また、この様な場合、どの様になるケースが多いのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • マンションの借上げ契約満了時における賃料

    マンションを購入し、H13年9月21日に5年契約でF社とマンション賃貸借契約(借上)を締結しました。主な条件は(1)契約更新はしない。(2)賃料の増額・減額はできない(賃料141千円)。(3)契約満了時に、F社と転借人の賃貸契約における貸主としての地位を継承する。(4)F社が賃料の送金、入居者の募集・審査、転貸借契約管理等の賃貸管理業務を代行する。 ところが、H18年9月20日をもって契約満了となる8月28日付の書面にて、契約満了のお知らせと共に、9月1日契約予定とのことで、新たな賃借人との契約賃料108千円を通知してきました。この賃料は、当方には無断で設定されたものです。なお、契約期間内における当初の賃料は当方に振り込まれています。  通常の賃貸契約において、無断で賃料が設定されることはナイと思います。また、更新等でも、特に明記されていない場合、その前の賃料が引き継がれます。  今回の場合、このような賃料設定は無効であり、F社に対して賠償請求可能でしょうか?また、新たな転借人との契約に対して、F社に対して、礼金や更新料の請求はできますか?

  • 借地借家法第8条他「更新後の建物滅失」について

    借地借家法第8条では、「更新後に建物が滅失したら、借地権者は借地権の消滅を一方的に申し出ることができ、申入れ後3ヶ月経過すると借地権は消滅する。」となっています。参考書によると「最初の存続期間中に建物が滅失しても、この申入れができないことになっている。最初の30年分の地代は、借地権設定者としても当てにしているから。」と書かれています。これは借地契約が解約できずに、残存期間の地代を払わなければならないということでしょうか?また特約で借地権者に有利な様に解約を認める定めは有効でしょうか?