• 締切済み

高校入試の数学の問題で公約数・公倍数の問題です

二桁の整数が2つあってその最大公約数が2×2×3、最小公倍数が2×2×2×2×3×5である。この二つの整数を求めよ。 です。答えは48. 60ですが、答えしか書いてなく、さっぱりわかりません。よろしくお願いします

みんなの回答

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.4

最小公倍数が  2×2×3 ですから、2つの整数A,Bは、どちらも、これを因数として持ちます。  A=2×2×3×〇  B=2×2×3×△ ここで、最小公倍数が  2×2×2×2×3×5 ですから、A,Bは、因数として、どちらかは、5を持ち、どちらかは、2×2を持つことになります。すると、A,Bが二桁の整数であることから、  A=2×2×3×5=60  B=2×2×2×2×3=48 ということになります。

回答No.3

こんにちは。 最大公約数2×2×3 最小公倍数2×2×2×2×3×5 という数ですが、 最大公約数が2×2×3=12 ということなので、求める二つの数は、12の倍数になります。 さて、2×2×2×2×3×5=(2×2×3)×(2×2×5) ですから、最大公約数をどけた因数は(2×2×5) の約数になることが分かります。 (2×2×3)×1=12 (2×2×3)×2=24 (2×2×3)×(2×2)=48 (2×2×3)×5=60 (2×2×3)×(2×5)=120 (2×2×3)×(2×2×5)=240 となるので、この中で二桁は12、24、48、60の4つ。 最小公倍数が240になるためには、(2×2×5)を二つの整数に振り分けないといけないから 48と60になります。

回答No.2

最大公約数が2×2×3ということなので、求める2つの数は 2×2×3×□ 2×2×3×□×□ ということになります。 最小公倍数が2×2×2×2×3×5ですから、2×2×3を除いた2,2,5が上の3ヶ所の□に入ります。ところが2と2×5に分けて□に入れると、最大公約数は2×2×3ではなく2×2×2×3になってしまいます。 従って5と2×2に分けて入れた結果 2×2×3×5=60 2×2×3×2×2=48 になります。 2桁の整数という条件がなければ 2×2×3=12 2×2×3×2×2×5=240 というのもあります。

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.1

最大公約数が 2×2×3 だから、二つの整数は   A = 2×2×3×α   B = 2×2×3×β ですね(αとβは、互いに素)。で、最大公倍数は   2×2×3×α×β = 2×2×3×2×2×5 ですから、α×β = 2×2×5 です。αとβは、互いに素なので、   α = 2×2   β = 5 で、最初の定義に当てはめると、48 と 60 がでますね。 ちなみに、   α = 2×2×5   β = 1 でも良いような。これだと、240 と 12 も答えになりそうな。

関連するQ&A

  • 最大公約数と最小公倍数の問題

    「ある整数Aと24の最大公約数は8で、最小公倍数は168である。Aの値を求めよ。」  こちらの問題の答えは「56」ということですが、どのようにこの答えを導き出すか悩んでいます。  「24、8、168」と8に関係する数が並んでいるので8の倍数から探していくのではないかと思いますが、短時間で効果的に答えを導き出す方法はあるのでしょうか。

  • 公約数、最小公倍数の違い

    2つ質問させてください。 問1: 60と70の最大公約数は? 答え12。 問2: 18と14の最小公倍数は? 答え分かりません。 公約数、公倍数の意味の違いと、 答えを導き出す解き方、公式を教えてください。

  • 最小公倍数と最大公約数の問題がわかりません教えてください

    問題 xの2剰-2x-3、xの2剰+4x+3、xの2剰+1 の最小公倍数と最大公約数を求めなさい 上記のとき方をを教えてください 答えは最大公約数:x+1 最小公倍数:(x+1)(x+3)(x-3)(xの2剰ーx+1) です

  • 最大公約数と最小公倍数

    最大公約数と最小公倍数がイマイチ理解できません。 そこで、「36と120の最大公約数と最小公倍数の値を求めよ」という問題を解説も備えて解き方を教えてください!

  • 数学Ⅱの最大公約数・最小公倍数

    x^3-4x^2+3x 6x^4-15x^3-9x^2 の最大公約数と最小公倍数を求めよ という問題は因数分解した後、どのように最大公約数、最小公倍数を考えたら良いのでしょうか? まずどう考えたら最大公約数がx(x-3)となるのでしょうか? 最小公倍数も x^2(x-1)(x-3)(2x+1) となる理由がわかりません…。 x^2はどう考えたら出てくるのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 最大公約数と最小公倍数の関係

    ある整数と18の最大公約数は9、最小公倍数は54です。ある整数を求めよ。 この問題を小学生に分かりやすくご解説いただけませんでしょうか?

  • 最大公約数と最小公倍数

    この問題のことが分かりません教えてください(>_<) 44、78、112のどの数も自然数Aで割ると10余り これは最大公約数で解く 自然数Bを12、18、30のどの数で割っても3余る これは最小公倍数で解く どういう理屈で最大公約数と最小公倍数を使い分けるのですか?

  • 最大公約数と最小公倍数の関係

    ある二つの正の整数の最大公約数と最小公倍数をかけたものは、元の二つの数字をかけたものと等しいっていうことは言えますか? つまり、最大公約数をgcd、最小公倍数をlcmとあらわすことにして、 正の整数mとnについて、    gcd(m , n)・lcm(m , n)=m・n は成り立つかどうかを教えてください。 できればその理由(証明)も添えてください。 協力お願いします!!

  • 公約数、公倍数の求め方

    私は今小6で公約数、公倍数などをやっているんですが、あまり理解できません。特に「最大公倍数」「最大公約数」が分かりません。早く解けるようにもしたいです。  早く解く方法と、↑「〃」「〃」の求め方と早く解ける方法を教えて下さい。

  • 最小公倍数と最大公約数の関係について

    最小公倍数と最大公約数の関係について 小学校に通っている妹の宿題を教えていたとき 最小公倍数と最大公約数の問題がありました。 自分は今まで何となく解いていましたが あることに気が付きました a,bがあり  この2つの最小公倍数は、a,bそれぞれをa,bの最大公約数で割ったものの積に a,bの最大公約数を掛けたもの どうでしょうか? もしこれが正しい場合(実際に上記の公式はありますか?) 証明はどのようにすればよいのでしょうか? 回答宜しく御願い致します。