• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父が交通事故(傷害)に遭い、姉が賠償金(保険金)を受け取ったが…(長文))

父の交通事故による保険金管理に関する問題

このQ&Aのポイント
  • 父が交通事故に遭い、姉が3000万円の保険金を受け取ったが、管理問題が生じている。
  • 父親が交通事故に遭い、姉夫婦が3000万円の保険金を受け取り、父には知らせていない。
  • 質問者は音信不通状態であり、保険会社が保険金を支払ったことに問題があるのかが気になる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

(1)(2) 当然書類上は問題ない形になってます。 それが合法的であったかどうかは、姉夫婦にしかわかりません。 保険金請求書に父親の署名と印鑑を押せば、支払口座が姉夫婦でも保険会社の処理は問題ありません。 署名・捺印が父親の知らないところでされたかどうかは姉夫婦しかしりません。 (3)実の家族であり、認知証とのことから財産管理をしているのであれば、とくに問題ないかと。   法律は家庭の事情には入り込めません。 (4)あなたが今後すべての世話をするということで、財産管理を姉夫婦から引継ぎ、自由にしたらいい。   当然、姉夫婦には今まで世話をしてきた対価を支払うべきですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.3

法律に訴えるならどうぞ、但しあなたがお父さんの面倒をすべて見ることが出来るなら。 施設からは四六時中連絡が入ります。○○をして欲しいとか、買ってきて欲しいとか・・・・ 夏服と冬服の交換とか。風邪をひいたので来て欲しいとか。 父が旅行をしたり >誰が付き添うのですか?あなたですか? お姉さんが施設と相談してやっていることですから、部外者は口を出さないことです。どうしても口を出すなら、俺が引き取るからを前提に口を出すことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kedamaru
  • ベストアンサー率21% (103/472)
回答No.1

大抵あなたのような人は「法的に」とか言い出すんですよね。 あなた自身が父親と確執を持って音信不通&母親の葬式にも出ていない。にもかかわらず、お金が絡むと「父親がかわいそう」などという口実を作ってしゃしゃり出てくる。 法的云々の前に「子供として親に何を恩返しできたのか?」を考えたらいかがですか?音信不通になっている間のご両親の気持ちを考えたことがあるのですか? あなたが何もしなかった間に、姉夫婦はご両親の面倒を見ていたのですよね?それに対する対価はあなたが払うのですか? たまたま3000万という金額が姉の手元に入ったから、それが欲しくてガタガタ言い出したとしか思えません。「お父さんのお金を・・・」を語る前に「音信不通で親不孝した分をどうやって取り返すか?」を考えるのが人の道です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車保険 父→姉→私

    私は22歳、4月から初めて車に乗ります。 姉25歳は、父が車に乗らなくなったので、三年前に父の保険を譲ってもらい、現在保険料がかなり安くですんでいます。 私が新たに車に乗り始めるので、姉が父に譲ってもらった保険を、姉から私に譲ってもらおうと考えました。 姉は25歳なので、新しく保険に入りなおしても、だいぶ安くなるし、私も安くですむと考えたからです。 しかし、このようなことは可能なのでしょうか? また、本当にこれで私の保険は安くなるのでしょうか?

  • 87歳の父親の傷害保険

    父親の交通事故特約保険が11月で10年満期を向かえ、保険金が2,000円から6,000円に 変わることになりました。 今年の8月から癌でほぼ寝たきりになり、出歩く事はなくなりました。 交通事故のみ死亡保険金が100万出ますが、葬儀代として死亡理由問わず、20万出ます。 父は小康状態です。 保険は継続した方がいいでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 交通事故死における賠償保険金に対する税金

    去年母が交通事故で急に死に、その損害賠償金として、保険会社から3000万円入ってきました。父と母は交通事故の前にすでに離婚しており、受取人は自分と弟と妹の三人です。この場合、支払うべき税金は何税でいくら掛かるのでしょうか?教えてください。

  • 交通事故。家族傷害保険使えない?

    交通事故にあいました。父が家族傷害保険に入っているのですが、私は今一人暮らしをしていて、住所は両親とは別のところに住んでいます。保険金は、扶養家族には払われるようなのですが、それを証明できる何かがないとどうやら保険金は支払いされないようなのです。 私の公共料金や家賃を父が払っている、という証明があるなら扶養家族として認められるみたいなのですが、それもないですし、他に扶養家族として認められる何か他にいい方法があれば、教えてください。 ちなみに、健康保険証も家族とは別で自分名義で持ってます。なのでこれも駄目です。やっぱり無理かな・・・。 事故もそうでしたが、保険金が0円なのもなんだかダブルパンチです。

  • 保険について教えてください。父が交通事故で亡くなりました。両親は離婚し

    保険について教えてください。父が交通事故で亡くなりました。両親は離婚し、母親が親権をとり、母1子3で生活しておりました。父は内縁の妻らしき人間と生活していたようです。私は末の長男ですが、私が家を出て一人暮らしをしている間に事故がおき、重症で入院しているという知らせが警察からありました。母たちは病院に一度行ったらしいのですが、その後はいきませんでした。それからどうなったのか、我々には知る事はありませんでしたが、事故から3年ほどたった最近に保険会社から父が亡くなったという知らせがありました。ちょうど事故があった年に私は一人暮らしから家に戻り、一家そろって引越しをしたのですが、そのせいで今まで連絡が取れなかったという事のようです。(電話番号は変わってません)自賠責についてネットで調べると、死亡事故による保険請求には2年の時効があるそうです。しかし、我々が父の死を知ったのはつい最近です。病院からも、警察からも、保険会社からも何も連絡を受けていません。はたして、このケースは無効になるのでしょうか。今回連絡のあったのは自賠責保険、つまり父が加入していたものですが、考えてみれば相手側の保険会社からも一切コンタクトがありません。死亡事故になった時点で遺族に対し、何らかの反応があってしかるべきかと思います。請求しなければ保険は下りないのかも知れませんが、亡くなった事実さえ知らない者がどうやって保険請求できるのでしょうか。保険会社から今回コンタクトしてきた詳細についてはまだ知らされておりません。子供3人に実際に会って話をするとのことですが、どういった内容なのか心配しております。もしかしたら保険が下りるという内容かも知れません。しかし、いろんな点でしっくりこないのです。このケースについてみなさんのご意見をお聞かせください。

  • 交通事故 賠償について

    先日、初めての交通事故を起こしてしまいました。 停車中の車に追突し、相手はご夫婦でむち打ちで通院しています。 警察と保険会社に連絡し、後日謝罪にもお伺いしました。 その際、ご主人より、事故車になって査定が下がるので30万円程度弁償して欲しいと言われました。決して脅迫された訳ではありません。それで気がおさまるとの事です。 この話は保険会社や奥様にも内緒でとの事。お相手の車は買ってから半年ほどの軽自動車です。 私が全面的に悪いので支払うのは仕方ないと思ってはいるのですが、誰にも話さずというのが不安です。 このまま支払って大丈夫でしょうか。

  • 交通事故について

    約三年程前に交通事故にあいました。 私は原付を運転しており、相手方は自動車を運転しておりました。相手が前を直進しており、続いて後ろを運転しておりました。その時、相手方が信号のない交差点で、左折をし(入ろうとした道は狭い道なので、ふくらむ様な形で)、巻き込まれるような形で、自動車左前部分と衝突しました。 すぐに、警察を呼び、人身事故で届出を済ませました。 翌日、病院にて検査をして、特に異常は見当たらなかったのですが、前歯が折れてしまったと、首が痛かったので、数回治療をしてもらいました。(治療費は保険会社が払っていました) その後、転勤により住所も変わり、保険会社への連絡もおっくうになり音信不通状態となってしまい今に至ります。(保険会社からは約2年連絡はありません) 示談の文書なども、一切記入しておりません。 今後、どういった対応をとればよいのでしょうか。 また、このままにしておいた場合、何か問題が起きるのでしょうか。(保険会社からの請求など) ご回答いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 交通事故の慰謝料について

    こんにちわ。よろしくお願いいたします。 8年ほど前に姉が交通事故に会いました。こちらが車で止まっているところに、相手が対向で突っ込んできた事故で0:100でした。入院を200日し、手術もし、リハビリに2年かかりました。 リハビリ完了後、今より5年ほど前に相手保険会社と示談しました。障害を持ってしまったのと、仕事ができなくなってしまったので逸失利益などを含め1500万円ほどいただきました。 その後、姉は主人との折り合いがわるくなり離婚することとなったのですが、この自動車事故の慰謝料は夫婦共有財産と言われ、財産分与をするよう言われました。手術や入院、つらいリハビリ、障害者とまでなったこともすべて姉が被ったことで、ご主人には関係がないと思いますが、財産分与の対象となってしまうのでしょうか?教えていただきたく、よろしくお願いします。

  • 死亡診断書と保険金(交通事故)

    死亡診断書と保険金(交通事故) 父が交通事故に遭い、入院しました。 骨盤(右)の粉砕骨折・肋骨の骨折との診断でした。 治療入院中に、肋骨の骨折も治癒し、リハビリを徐々に始めていたのですが、 ガンが再発し、余命宣告されました。 医師は、はっきりと交通事故の怪我は治癒し、 どこまで障害が残るか、リハビリ次第だったと言っていました。 ただ、入院中には食事が取れなかった為、高カロリーな流動食や 点滴をしていたのもガン再発の理由のひとつだと言われました。 父は交通事故の共済保険金に加入しておりますが、 死亡した際に死亡診断書に「交通事故」の事が書かれないと 保険金の給付がないとの事です。 まだ、父は死亡しておりませんが、 死亡診断書に交通事故の事を記載してもらうように 病院に事前に言っておいた方がよいのでしょうか? それとも、死亡診断書に「交通事故」の事が記載されてない場合に 追加記載を要望できる物なのでしょうか? ちなみにこの共済保険は、交通事故に遭った際の 入院期間や障害の程度に応じて給付金額が定められています。

  • 交通事故での賠償金について

    7月に交通事故を起こしてしまい、 前の車に追突してしまいました。 相手の方はご夫婦で診断結果はムチウチでした。 相手のお家にも何度かお菓子などを持って行ったりしていました。 そして先週保険屋さんから 示談が完了しましたと言われて 今日書類が届いたのですが 見てみると賠償金として 直接相手の方の口座に 100万振り込んで下さいと書いてありました。 賠償金って保険屋さんが出してくれるものじゃないんですか?無知ですみません(;o;) 私はまだ未成年なのですが 家は母子家庭だしそんなお金とても払えません‥ どうすればいいでしょうか、 長々とすみません。 回答お願いします