• ベストアンサー

亡くなった父の債務の相続について教えてください。

先日、父が亡くなりました。父の資産は父親名義の家と貯金があります が債務は銀行や信販会社のローンがあります。ざっと、計算すると家の資産価格を考慮せず、貯金とローンを相殺すると、債務金額の方が多いと思います。家はローンもなく、担保にもなっていない状態です。相続人は母と私と弟です。そこで、質問ですが、なんとか、家を残す形で父の貯金とローンを相殺して残った父の債務分を減額して相続人が支払っていくという、救済措置はないものなのでしょうか?家を売却するならば、資産的にはトータルでわずかにプラスになるかならないかという程度です。家族は同居しており、収入も少なく、各々、自身の生活で精一杯でとても父の残した債務を父が支払っていた時と同様に支払っていく余裕がないのです。仮に家を売却して父の残した債務を返済できたとしても、家族の収入で他のところで家を借りるなどして、生活していく余裕がないのです。相続の方法の一つで限定承認という相続の方法があるときいたのすが、限定承認が適応される場合は家を売ったお金を債務の返済にあてなければいけないのでしょうか、父の残した負債は支払える範囲であれば、支払らっていこうかと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.1

限定承認を選択されると不動産も売却して返済に充当させなければなりませんよ。 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_06_14.html http://www11.ocn.ne.jp/~kawa/souzoku5.htm 私の父は恥ずかしながら不動産・動産も何もなく、とある大手消費者ローンで借金していたことを死亡後判明しました。 返済が滞っており連絡先に電話があったのですが、うちの場合、債務者死亡という保険のようなものがあり、保証人もたてていなかったので支払わなくてすみました。 信販会社で働いたことがあるのですが、こちらも死亡により取り立て無効という項目がありました。 とりあえず限定承認を申請され、期間内にまだ限定されない場合は期間に伸長も可能です。 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_06_25.html 銀行や信販会社へ支払いは無理だということをお話しされてみるのも一つですし、連絡があるまで待ち亡くなった旨を伝えるのも一つですね。 現状で限定承認の申請されても不動産は残らないので、ご家族でよくお話しされてお決めになってくださいね。

granada
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。非常に困っていたので、アドバイスを頂きまして、たいへん助かりました。信販会社に確認してみます。

その他の回答 (1)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 限定承認が適応される場合は家を売ったお金を債務の返済にあてなければいけないのでしょうか ケースバイケースですが、この場合、 > 貯金とローンを相殺すると、債務金額の方が多い > 家を売却するならば、資産的にはトータルでわずかにプラスになるかならないかという程度 なら、無理でしょう。 > 救済措置はないものなのでしょうか? ローン等の貸している方の救済と平等にしなくてはならないので、有りません。 > 父の残した負債は支払える範囲であれば、支払らっていこうかと考えています。 遺族が支払えるかどうかは問題ではありません。 本人が死亡しているのですから、債権者にも遺産による返済を受ける権利があるのですから。 相手の権利を侵害するという見方もしなくてはいけません。

granada
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 債務者による不動産の任意売却

    父が死亡し限定承認にて相続し、不動産(相場270万円)を処分します。 この場合、第一抵当者が競売するのが一般的ですか? それとも債務者である私が任意売却すべきものなのでしょうか? 第一抵当者より任意売却するように言われて、当惑しています。 私がする場合、相続にかかる必要経費はどれくらいのものなのでしょうか? また固定資産税の滞納があり、第二抵当者が自治体になっております。 任意売却の場合には抵当をはずしてもらわなければならないと聞いています。 そのために納税した場合、限定相続の按分に返済するということに反するように感じます。 私は任意売却すべきなのでしょうか? その場合の注意点は? よろしく教えて下さい。

  • 連帯保証人になっている父の相続放棄後に、債務者が全額返済すると父の財産は?

    父が他人の連帯保証人になって亡くなりました。 財産は土地と家と貯金が少々あります。 土地と家を手放してもとても払えない額なので相続人全員(母、自分、姉)で相続放棄を考えています。 質問1  相続放棄した後に、債務者が全額返済し終わるすると、父の財産は戻ってくるのですか? 質問2  相続放棄すると、債務者が毎月きちんと返済していても父の家には、住めなくなるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 相続債務の求償の方法教えて下さい

    8年前義父が住宅ローンを残し死亡しました。その後、主人がそのローンを支払ってきましたが、支払がきつくなり先月家を売却しました。その際、残債よりも売却の価格の方が下回りマイナスがでてしまいました。母と主人の兄弟が他二人いるのですが、誰も相続放棄をしていません。主人が家を相続したわけでもありません。連帯債務の相続として母と他の兄弟にこれまで支払ってきた住宅ローンを求償したいのですが、どのような方法をとればいいのかわかりません。母と他の兄弟は8年前から主人が住宅ローンを支払っていることも知っていますし、家の売却も承諾しています。そして、自分たちが相続放棄をしてないため、父の債務を相続しなければいけないことも承知しています。ただ、生活が大変で支払う余裕がない、できれば逃れたい、という考えで、何度話をしても応じようとはせず、電話も出ず居留守を使い、前途多難な状況です。家も決して余裕がある中、住宅ローンを立て替えてきた訳ではなく、ここ数年はカードローンから借金をして支払っていました。そのような方法で母と兄弟に求償したらいいのか教えて下さい。公正証書をつくるにしても応じてもらえそうにありません。いきなり内容証明を送って支払の請求をしてもいいものか、困っています。

  • 限定承認後の保証債務発生時の処遇について

    本当に悩んでいます。アドバイスお願いします。 先日父が亡くなり財産状況を調査したところ下記のような資産および負債が発覚しました。 【財産状況】 ■資産 : 不動産(マンション)       ※ローン残ありだが、団体信用生命保険で弁済見込みあり ■負債 : 借入金 約200万円        不動産を団体信用生命保険でローン残金弁済後に売却すれば、現在判明している負債も全て弁済可能ですが、 父が他人の保証人になっている可能性があり限定承認することを検討しています。 そこで限定承認についてご質問があります。下記不明点について回答お願いします。 【確認事項】 (1)限定承認後に父が生前に他人の保証人になっていた保証債務が将来発生した場合、私は相続人のして保証債務全額を支払わなければいけませんか? それとも官報に催告した時点で名乗り出なかったので支払わないと主張できますか? (2)限定承認した場合、父の準確定申告を行わなければいけないようですが、不動産売却すると譲渡所得税が課税されると聞きました。譲渡所得税の税率はいくらぐらいですか? ※不動産は1000万円ぐらいで売却できる見込みです。 (3)限定承認した場合、上記準確定申告以外に相続人がしなければいけない事項はありますか? (4)限定承認をした場合、不動産の売却から負債の弁済まで全ての処理が完了するまでにどれぐらいの時間がかかりますか? なお私の母はすでに他界している為、第1順位相続人は私のみです。 ※私に兄弟はいません。 以上、宜しくお願いします。

  • 連帯債務の相続を拒否する妹

    8年前、父と二人の名義で住宅を購入しました。その際、父が連帯債務者となり住宅ローンを組み二人で返済してきましたが、4年前に父が死亡し、父は団信保険に加入していなかったので、その後は母と兄と三人で返済をしてきました。(相続人は妹を含めると4人います。全員相続放棄はしていません。)しかし、一年半ほど前から兄と母の経営する会社が悪化したため、三人での返済が困難となり、私1人での返済も難しく、話し合った末、住宅を売却することに決めました。住宅の査定額はローン残高より安い額でしたが、マイナス分については4人で分割して支払うということで合意しました。しかし、不況の中なかなか買い手がつかず、この一年は私1人で貯金を切り崩したり、他から借金をして返済をしてきました。ようやく今月に入って買い手がつき売却が決まったのですが、今になって妹が「なぜ自分も支払わなければいけないのか納得できない」とか「住宅購入の話は父と二人の問題で私には関係ない」と拒み、手続きが滞っています。確かに住宅購入時には父と購入したものなので妹には具体的な話はしてませんが、一年前に支払いが困難になった時に4人が集まり、全てを説明した上で売却という結論に至り、その際、妹自身連帯債務の相続ということを納得していました。しかし、現在は兄が説得しても「納得できない」の一点張りとのことです。 相続放棄をしていない妹は連帯債務の相続を拒否することができるのでしょうか?手続きが進まないので、とりあえず妹の分は立て替えて支払い、後は求償という形で妹に交渉しようと思っているのですが、今後どうしたらよいのか困っています。 もしかして、売却した後は連帯債務も消滅してしまうのでしょうか?

  • 遺産相続 相続放棄 相続後の負の債務について

     先月私の父がアパート経営借入金負債のままで亡くなりました。アパート経営は築何年もたっており 最近は返済はできているもののかなり厳しい状態です。 父名義の土地他 財産もちょうど正、負の債務と同額くらいかと思ういます。(現在 相続相開図を作成中)そこでご質問です。 アパート建築 経営は債務者亡き父 連帯保証人には弟、長男となっているわけですが公正証書遺言書通り記名の土地を私(子供 長女)が相続した場合(今回私がこの遺言書通り土地相続をしたらその分くらいの金額が負の債務になるだろうと想定しています。) たとえば来年度アパート家賃返済の困難 アパート修繕なで多額の費用が発生した場合 私にも負の債務が度々生じてくるのでしょうか。限定承認という手続きもありますが、遺産相続したせいで 私が今後の借金返済の債務を背負うことになるのでしたらやむなく放棄を考えています。そうでなければ父の意志通り相続していきたいと思っています。相続後の債務 遺産放棄について良きアドバイスをお願いします。

  • 相続債務を相続人の一人だけが負担すると、他の相続人への贈与税が発生するか?

    父の相続に当たり、相続債務を私一人だけが負担した場合、他の相続人に贈与したとみなされ、贈与税が発生するのでしょうか? 以下の状況でどうなるか、教えてくださいますよう、お願いいたします。 ・相続人は母と私の2名 ・相続財産は6000万円程度の土地建物(預金等はほとんどなし) ・住宅ローンが2000万円ほど残っている ・現在、支払能力があるのは私だけなので、ローンは私が一括返済予定 ・相続比率を母1私2にすることで、債務負担を相殺する よろしくお願いします。

  • 借金の時効と相続放棄

    父が借金を返済返できずに死亡しました。金融機関からの借金であり最終の催促から5年が経過しています。父の資産はすでに任意売却しているため相続する資産はないです。この場合は相続を放棄しないと負債を相続してしまうことになるのでしょうか? 父の借金の連帯保証人に母はなっていました。母は相続放棄しても連帯保証人としての債務は消えないと考えてよいでしょうか? それとも連帯保証人にも時効は成立するのでしょうか? また、父が死亡する直前に父の弟が亡くなったので弟の財産を父は相続する権利があり その父がなくなっているので母と子供(私)に相続権があるということでした。父の弟は独身のため妻子がいません。父の弟の財産を相続するということは父の財産を相続することになり限定承認をしないと父の弟の財産は相続できないのでしょうか? 複雑ですがよろしくお願いします。

  • 債務の多い遺産相続にアドバイスを

    先日祖母が亡くなり、相続の件で、幾つか不明な点があります。アドバイスをお願いします。 相続人: 父、父の弟 財産: 約5億 負債: 約6億 (全額マンション建設に伴う借金。父の弟が連帯保証人) 遺言書: 父に「僅かな貸地・貸家と、道路」(遺産の1/4未満)、父の弟に「マンション全棟と、多くの貸地・貸家、預貯金・有価証券・その他動産全て」(遺産の3/4超) 承認方法: 限定承認には父の弟が協力しない 父の方針: 今のところ遺留分の侵害については争わない この状態で遺言に従った場合、 1) 父の負債の相続は1/4足らずでよいと思うのですが、違いますか?複数の弁護士に相談したところ、全員が「負債の相続は1/2になる」と言ったとかで、家族間で議論が紛糾しています。 (正直、マンションに伴う負債なのに、僅かな貸地・貸家しか貰えない父が返済させられるのは納得いきませんが…。) 2) 父の弟は、父に相続放棄を迫っています。ある人は、放棄する代わりに「解決金」を1億ほど貰えば良いと言うのですが、そのような方法はどうなのでしょうか? 贈与に当たると思うのですが…。また、受け入れるとしたら、金額は妥当ですか? 3) 父の相続分になっている貸家・貸地は、将来、区画整理事業で大部分を失うことが確実なのですが、相続しても大丈夫でしょうか? 4) ある弁護士は、父が単純承認で相続をすると、将来、父の弟が破産した場合、父も相続財産を債権者に渡さなければならない、と言うのです。しかも、それで足りなければ、父が現在所有する、父名義の財産まで差し出す羽目になる、とまで言い切ります。限定承認なら、そんなことにならないそうです。本当でしょうか? (父の相続分に抵当権は設定されていません。父自身に債務はありませんし、保証人にもなっていません。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 相続とブラックリストについて

    先日、父が突然の事故で亡くなりました。 父は労金から100万円借りていました。 退職金も出ますし、それは問題なかったのですが、誰かの保証人になっていたりしてはいけないと思い、念のため弁護士さんに頼んで借金や財産を全て調べることができる限定承認の手続きをしていただくことにしました。 限定承認には3ヶ月ほどかかるとのことでした。 そして先日、労金の方が借金について説明したいと、家までやってきました。私は 「弁護士に全て委任しております。3ヶ月程度かかるとのことですので、それまではっきりとしたことは申し上げられません。」 と申し上げたのですが、労金の方は 「このまま返済が滞った状態が続いたり、相続放棄をして返済して頂けなかったりすると、今後あなた達ご家族が他の銀行等から融資を受けられなくなる可能性がありますよ。」 と言うのです。そして、私達が何人家族で子供に成人者が何人いるか、などしつこく聞かれました。私は 「退職金も出ますし最終的には返済することになると思いますが、今は弁護士に全て任せておりますので何も分かりません!」 と言って、その場は帰っていただきました。 融資を受けられないということは通称「ブラックリストに載ってしまうということ」だと思います。 相続放棄をすると私達家族が融資を受けられないなどありうるのでしょうか? 返済するにしても、限定承認の手続きの間は返済が3ヶ月ほど滞ってしまいます。父名義の借金なのに返済が滞ったと言う理由で、私達家族が今後、銀行等から融資を受けられないなどありうるのでしょうか? それとも、向こうの判断で勝手に、私達名義の借金にしてしまうのでしょうか?だから滞ると私達家族が融資を受けられないということなのでしょうか。 どういった手続きを取ると相続したことになるのでしょうか? どうか、ご回答よろしくお願いいたします。