• ベストアンサー

相続債務を相続人の一人だけが負担すると、他の相続人への贈与税が発生するか?

父の相続に当たり、相続債務を私一人だけが負担した場合、他の相続人に贈与したとみなされ、贈与税が発生するのでしょうか? 以下の状況でどうなるか、教えてくださいますよう、お願いいたします。 ・相続人は母と私の2名 ・相続財産は6000万円程度の土地建物(預金等はほとんどなし) ・住宅ローンが2000万円ほど残っている ・現在、支払能力があるのは私だけなので、ローンは私が一括返済予定 ・相続比率を母1私2にすることで、債務負担を相殺する よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.1

相続人が二人であり、二人の間で相続比率を協議して決めれば良いのですから、法定相続分の率に関わらず、相殺やら贈与などと言う観念は該当しません。 相続税が課税される財産額ではないので二人でどのように分けても申告の必要もないし、ぜんぜん心配ない内容です。

greenwill
質問者

お礼

ローンを受けている銀行の担当者から、税理士さんに確認した方がいいですよー、と言われ心配になったのですが、税理士さんに聞きに行くほどのことではないと自分では思っていたので・・・大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 債権債務の相続について

    はじめまして。次のようなケースで、債権債務の相殺?混同?が成立するでしょうか? 生前(3年弱前)、父親から100万円借りていたのですが、父親がなくなり公正証書遺言書により私は評価額約1000万円の土地、500万円の預金を相続することとなりました。別に兄弟2人も遺言書に従って相続することになっているのですが、遺言書に記載されていない財産として500万円ちかくの現金が別にみつかり、これを兄弟全員で均等に分け合おうと考えています。 しかし、先に述べた私の父親からの借り入れ(債務)分だけ、私の現金取り分は減らすべきでは?という意見が出てきています。私の債務はいわゆる相続による混同(民法520条)によって満額が消滅するのではないのでしょうか? もし満額の相殺が不能な場合、「遺言者が生前に贈与した財産は、不動産・動産にかかわらず、すでに解決したものとしてこの相続の計算に当たってはその持ち戻しを免除する」という遺言書の条文を用いて借入を贈与としてみなして相続計算から省くことは可能でしょうか?そのばあい贈与税の申告をする必要があるのかもしれませんが。 長くなりましたが、法律に詳しい方にご教示をいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • これは相続財産に含めるのでしょうか?贈与税は?

    父が亡くなりました。 母=配偶者控除内のパート暦10年以上 <母名義の預金> 1.8年前に母名義で1000万の定期預金。母のパートで貯めれる額ではない。贈与の契約書・申告ナシ。通帳の管理は全て母。これは相続財産に含めるのかそれとも贈与税の時効となるのか。 2.母名義の預金は過去何年分遡って相続財産に入れれば良いのでしょうか。またこれらは贈与税の申告漏れにはならないのでしょうか。

  • 贈与税と相続税。

    贈与税と相続税について調べてみたのですが、詳しい方教えてください。 祖母(76歳)健在 預金財産:約5,000万円 株:現在価値約800万円 配偶者は離婚したので無、子は父1人。 上記の場合、 (1)もし祖母が他界したら、法定相続人は父1人になり、 相続税の課税対象は基礎控除5,000万円+相続人数1×1,000万円=6,000万円ですよね?孫は相続人になれませんよね? (2)健在している現在、株は売って現金に変える予定なのですが、預金を贈与すると考えると 相続時精算課税制度を採用して2,500万円だけ贈与して他界後に3,300万円相続の形にする事はできるのでしょうか? 可能ならば税金は0(ゼロ)ですよね? (3)贈与して3年以内に祖母が他界してしまったらすべて相続税の扱いになるのでしょうか? 平成21年税制改正で相続税の課税対象が引き下げになって相続税が発生するならば贈与税も含めてなるべく負担を少なくしたいと考えているのです。 どの方法が一番負担が軽くなるのでしょうか・・? また、その他に何か対処法(もちろん、法を破らないような)がありましたら教えてください。 ・生命保険に加入する ・今すぐ不動産を購入する   ・年間110万円ずつ贈与   等・・ 祖母はいずれにしても全額父に譲ると言っています。 祖母が一生懸命貯めたお金で祖母の為にもなるべく負担を減らしたいという父の思いもあり、調べています。。

  • 贈与税について(2つの債務の一つを相殺した)

    Aに500万円、Bに300万円の借金があります。(二人は兄弟です) AとBとで連帯債務で月の払いが8万円、ボーナス30万×2回で 800万円を銀行で借りたとします。 AがBの500万円を相殺してBが一人で800万円を返済するとなると 500万円に関しての贈与税がかかります。 次の場合は贈与税がかかりますか? また、可能でしょうか? 1、800万円を折半で400万円づつを二人でわけて返済する。   月に4万円とボーナス15万円をBから貰ってAが返済する。   500万円に足らない100万円はBが払って500万円を相殺する。   控除額110万円以下なのでこれには贈与税はかかりませんよね? 2、Aはローンを払うと生活できないので月に3万円とボーナス10万円を   生活費として援助する。   4年間続けると定期贈与とみなされますか? 税に詳しい方のご教授をよろしくお願いします。   

  • 相続のこと。相続税?贈与税?

    以下のような仮定の場合、相続ではなく贈与とみなされる可能性はあるのでしょうか? A(配偶者)、B(子)、の相続人がいるとします。 土地・建物はAのものに、 現金は預金1000万円があり、そのうち200万円だけBに、残りをAのモノとしました。 上記のモノについては、遺産分割協議書は成立済みで、固定資産は登記済み。 被相続人名義の預金も解約し、双方に振り込まれています。 残りの相続財産は1000万円の価値がある有価証券だけだとします。 有価証券はAのモノにするつもりですが、ここでBが、やっぱり、200万円だけでは納得できない。 有価証券はAの名義でいいが、現金で300万円ほど欲しいと言ったとします。 この場合、AがBに現金で300万円を渡した場合、相続としてみて貰えるのでしょうか? それとも、最初の預金の分割が終わっている以上、Aからの贈与とみなされるのでしょうか? 複雑な例で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 相続人に対し負う債務も相続税算定上控除できますか

     被相続人が相続人に対し負う債務も、混同により消滅することなく、相続税の課税価格算定上控除できますか?  被相続人はHで相続人は子A,B。相続財産は預金が9000万円で被相続人Hは相続人A,Bから4000万円ずつ借り入れをしています。  この場合、相続の課税価格は9000-4000×2=1000で1000万円となるのでしょうか? それとも被相続人の債務は相続人に包括承継され債権者と債務者が同一となり混同により消滅するから、相続財産の債務控除は許されず、相続税の課税価格は9000万円となるのでしょうか?  遺産分割協議で財産、債務はすべてAが承継するということもできるはずで、Aが9000万円の預金とBに対する4000万円の債務、A自身に対する債務4000万円を承継するということになれば、相続税の課税価格も8000万円の債務を控除できるはずだと私自身は考えていますが、いかがでしょうか?

  • 贈与税について教えてください。

    贈与税について教えてください。 今年、父が亡くなりました。法定相続人には母、私、私の兄弟がいますが、残された財産(有価証券、銀行の預金、どれも小額です)は全て母が相続することにしました。私も兄弟も母と一緒に住んでいるわけではないので、帰省時に一気に事務処理をすることにしています。役所や年金関係、口座振替などの手続きは済んでいます。 相続税については財産が5千万+法定相続人x1千万より少ないので発生しないようですが 父名義の銀行の預金を相続手続きして母の口座に移した場合、110万円以上だと贈与税がかかるのですよね。 この110万円というのは、例えば今年中に相続手続きした分が109万円、年明けに別の金融機関で相続手続きをした分が109万円だったら、贈与税はかからないのでしょうか?  それとも役所に死亡届けを出した時点で全ての財産を母が相続したことになって、全額合算で税金がかかるのでしょうか。 もし何年かにわけて母の口座に移せば贈与税がかからないのであれば、年に金融機関1つずつ相続手続きしたいと思いますが、父の死後いつまでに手続きをしなければいけないなどの規制はあるのでしょうか。 父が倒れて亡くなる前に、母が父の口座から当座必要な分をおろして自分の口座に入れましたが、これも贈与税の対象になるのでしょうか?。申告しないと罰則があるのでしょうか。 葬儀などの費用が債務として控除対象になるそうですが、これも贈与税に関係する金額から引いていいのでしょうか。 また、両親が住んでいたマンションの1室がありますが、購入時に父が5/6、母が1/6で出資したことになっています。この部屋には母が今後も住む予定ですが、母の名前が登記書に載っているのだから、手続きは取りあえず今はしなくてもいいでしょうか。 母も年金生活ですから、少しでも多くのお金を持っていて欲しいと思っていろいろ調べていますが、こと贈与税に関してはよく分かりません。 税金に詳しい方、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 相続税と贈与税

    父が亡くなり、生命保険金2000万円が入金になりました。 相続人は母と子1人(私)です。 保険金の受取人は母となっていて、母に入金なりましたが、 母はいらないので2000万円を私に相続させるといってくれました。 他にも相続財産があるので相続ではかかるのですが、 友人からこの保険金は受取人が母となっているので、 必ず母が相続しなければならず、もし私がもらうのであれば 贈与税が課税されると言われました。本当でしょうか? 遺産分割協議書に保険金の相続人を私にすれば、贈与税は課税されない ような気もするのですが。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 相続時精算制度と負担付贈与

    相続時精算制度を使うために親が土地にマンション建物を建築して贈与しても、そのマンションがローンで建築された場合には負担付贈与として時価での評価となるので注意が必要とのことですが、マンションに抵当権を設定せずに、例えば預金担保による借入で建築した場合にも負担付贈与にならなるのでしょうか?

  • 贈与税について

    平成14年に自宅を新築しました。両親同居です。 土地は父名義で、家は父と私で半分ずつ所有しており、家のローンを私の名義で払っています。 あと残り10年、600万です。 今年、母が兄弟の遺産を相続し、残っているローンをこの遺産で払いたいというのですが、名義は私なので贈与になるのではないかと思います。 贈与について調べてみましたが、110万円以下なら申告しないでいいということはわかりました。 ということは、一括返済でなく、毎年100万円を繰り上げ返済するという形でなら税金はかからないということなのでしょうか。 また、他に良い方法があれば教えてください。