• 締切済み

このダイアログボックスの削除の仕方。

PC起動時に「○○をバージョンアップしますか?」というダイアログボックスが出て面倒だ、と人に言われ消す方法を聞かれました。 どうやら「今後このメッセージを表示しない」というようなチェックボックスはないようです。

みんなの回答

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.4

そのBabylonが2.2でしたら ファイアウォールの設定でbabylon.exe がインターネットにアクセスすることを禁止すれば、そのダイアログは出てこなくなるようです。 詳細は参考URLへ。 また、PCの起動時ということですので、Babylonもファイアウォールも同時に起動するのは負荷が高くてイヤだという方には、システム設定ユーティリティから、Babylonを起動しないように設定する方がお手軽簡単かもしれません。

参考URL:
http://www.faireal.net/soft/babylon/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

#2です。 遅くなってすみません。 このソフトは、無料の単語翻訳ソフトです。私も、長い間使ってます。 ひとつは、使わないときは、右クリックして終了を選んで、必要なときに立ちあげる。 あとは、今使ってるパソコンには入れてないので、はっきりとはしてないのですが(月曜日なら確認できますが)右クリックで、バビロンの更新って言うのがあって、その中で、自動更新とか?・・・?とかで選定出来るような気がしてますので、、確認でき次第、連絡します。 おぼろげで、申し訳ないのですが、チョッとチェックしてみてくれないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

その聞いた人は、パソコン自体をよく理解されてないのでは? そのメッセージが、ウィルス対策ソフトだったりしたら、全く頓珍漢ですよね? 頻繁に出るのは、ウィルス対策ソフトとwindowsの更新くらいですものね。 ソフトによって、方法は違うので、一概にはアドバイスできません。 逆に、どんなソフトの時に、メッセージが出るのかを聞いて、あなたが、指導してあげる必要があるのでは?って、心配してしまいますが・・・・

KODAMAR
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 きいてみたところどうやら翻訳ソフトのようです。 (「BABYLON」と表示されるというので検索してみたら翻訳ソフトに当ったので。) 私もこのソフトはまったく使ったことがないので何ともアドバイスの使用がないのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

素直にバージョンアップをすればいいでしょう。 ま、ソフトによって設定が違いますので、できるものもあれば できないものもあると思います。 バージョンアップしてくださいというのが出るということは、 そのソフトを使いつづけると問題が発生する可能性があるということですね。

KODAMAR
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バージョンアップにはお金がかかるのでしたくないようなのです。 ですからバージョンアップせずにボックスを消す方法を知りたいようでして…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイアログボックス

    パスワードが必要な場面で、ダイアログボックスにこのパスワードを保存しますか?と出てきたのですが、保存させたいのに保存させないままダイアログボックスを閉じてしまいました。さらに、今後このボックスを表示しないにチェックを入れており、ダイアログボックスが出ない状況です。再度表示させたい場合はどのようにすればよいのでしょうか?パスワードを保存させたいです。どなたか知恵をお借りできないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 警告のダイアログボックス

    Windowsから何らかの警告がある時にダイアログボックスが出てきますが、「以後このダイアログを表示しない」という意味のチェックボックスがありますね。 これにチェックを入れると表示されなくなりますが、チェックを入れた後に表示を復活させる方法をご存じの方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エクセル・改ページプレビューのダイアログボックス

    Windows2000 EXCEL2000です。 あまり重要な事ではないと思いますが、エクセルで改ページプレビューを表示すると画面に「改ページプレビューにようこそ」ダイアログが表示されます。 そのダイアログボックスの「今後このメッセージを表示しない」部分にチェックを入れました。 これでこのダイアログボックスは表示されないのですが、再度表示させる方法はありますでしょうか? オプションなど見たのですが、どこにも設定変更できそうなものは見つかりませんでした。 このようなダイアログボックスは一度設定すると変更できないものなのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • "今後このダイアログボックスを表示しない。"を再表示させるには?

    Windowsで、各種アプリケーションを立ち上げたり使用しているときに出てくるダイアログボックスの中で、"今後このダイアログボックスを表示しない。"という項目があるものがあります。チェックボックスにチェックを入れると、次回からはそのダイアログボックスは出てこなくなりますが、このダイアログボックスを再び表示するようにさせたい場合に何か方法はあるのでしょうか。出来れば再インストールは避けたいのですが.....

  • 警告のダイアログボックス

    インターネットをしていて何らかの警告がある時にダイアログボックスが出てきますが、「以後このダイアログを表示しない」という意味のチェックボックスがありますね。 これにチェックを入れると表示されなくなりますが、チェックを入れた後に表示を復活させる方法をご存じの方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか? かなり初心者なので何の情報を書いたらいいのか分からないのですが、とりあえず、使っているのはwin98、IE5.0です。 どうかよろしくお願いいたします!!

  • 今後、このダイアログボックスを表示しない。にチェックを入れたダイアログを再度表示したい

    「今後、このダイアログボックスを表示しない」 このチェックボックスにチェックを入れてしまったダイアログを、再度表示させる為の方法をご教授願いたいです。 3Dのテクスチャの加工の為に、PhotoshopにNVIDIA DDS plug-inを導入して使用していたのですが (画像編集用のツールフォトショップの、DDS形式のファイルを扱うためのプラグインです) フォトショップでDDSファイルを開く際に 「NVIDIA DDS Read Properties」 という、DDSファイルを読み込み時の設定のダイアログが表示されます。 この時、チェックを入れるチェックボックスを誤り 「Show this dialog」のチェックボックスにチェックを入れたままOKを押してしまいました。 いわゆる「今後、このダイアログボックスを表示しない」のチェックボックスです。 以降、ダイアログが表示されず 読み込み時の設定を変更できずに悩まされています。 フォトショップをアンインストール ↓ 再インストールし、初期化されている状態でプラグインを入れなおす なども試してみたのですが、ダイアログがもう一度表示される様子はありません。 となれば、「今後、このダイアログボックスを表示しない」に関する設定は別の部分で管理されているのだろうと思うのですが どうしても自力で見つける事が出来ませんでした。 どなたか、回答の方よろしくお願いしますm(_ _)m

  • パワーポイント起動ダイアログを再度表示する方法

    パワーポイントの起動時に新しいプレゼンテーションの作成などのダイアログボックスがでますが、「今後、このメッセージを表示しない」のチェックボックスにチェックを入れた後、再度ダイアログボックスを表示することが出来るのでしょうか? 使用ソフト MS Office PowerPoint 2003

  • PC起動時、不要なダイアログボックス

    初心者です。PC起動時に「アップデートを続行するには再起動が必要です 再起動しますか?」のダイアログボックスが出ます。再起動しても出ます。ディスククリーンアップ、デフラグ、ウィルススキャン、ディスクチェックいろいろしてみましたが改善されません。アドビフォトショップをアップグレードしてからの様な気がします。出なくする方法はないでしょうか?

  • ダイアログボックスについて。

    ダイアログボックスについての質問です。 開発環境はVisual C++ 2005.netでありSDKを利用しています。 ダイアログボックスにPicture Controlを貼り付け、Combo Boxの内容が変わるたびにそのPicture Controlに画像を表示するようなプログラムを作りたいと考えています。 自分が考える手順としてはまずPicture Controlについてサブクラス化を行い、親のダイアログボックスが表示されると同時にPicture ControlのプロシージャでWM_CREATEメッセージを受け取り描画を行う。 そして親のダイアログボックスに貼り付けたCombo Boxの内容が変更された場合に、Picture ControlのウィンドウハンドルにむけてWM_PAINTメッセージを送信する。 こんな手順で行いたいのですが、少し不安な部分が出てきました。 Combo Boxの内容が変更され、Picture Controlのウィンドウハンドルに向けてWM_PAINTメッセージを送信し、Picture ControlプロシージャではWM_PAINTメッセージがきたとき画像の描画を行う場合、このプロシージャではどの画像を描画してよいか不明です。 そのため何番の画像の表示命令が来たのかを示すために、親のダイアログボックスに貼り付けたCombo Boxが変更された場合、Picture Controlに向けてWM_PAINTメッセージと表示画像番号をパラメータとして送信したいのです。 もちろんグローバル変数を用意すれば簡単なのですが、できるだけ使用しないように記述をしたいのです。そこで考えたのが、 SendMessage(GetDlgItem(hDlgWnd, IDC_PICTURE), WM_PAINT, 0, MAKELPARAM(0, number)); このようにnumberをLPARAMの下位ワードとして送信しようと考えました。 このメッセージ送信を行い、Picture ControlプロシージャでWM_PAINTメッセージが到着したとき、LOWORD(lparam)からnumberを取り出す。 実現したい目的のため、このような方法を考えましたが、エラーなく実行できるでしょうか? もしあやしい部分が見つかった場合はアドバイスをお願いします。そしてこの方法よりも簡単に処理できる方法があれば教えていただきたいです。 自分としてはサブクラス化は面倒なので、Picture Controlをオーナードローとして扱う方法も考えましたが、うまく動きませんでしたTT

  • msconfigで変更後のダイアログ

    msconfigでスタートアップ項目のチェックをしました。 その後再起動するかどうかのダイアログで □今後このメッセージを表示しない というのにチェックを入れてしまいました。 このダイアログを再表示するにはレジストリをいじるしかないのでしょうか? ダイアログの再表示のさせ方をおしえてください。

このQ&Aのポイント
  • 私は兄との関係に悩んでいます。昨日、兄に説教された結果、大声で怒鳴られたり、嫌われたと感じました。私は兄を怒らせたことがあるものの、その程度のことではないはずです。兄は横暴ですぐにキレて怒鳴るため、私は言い返すことができません。また、大声や物音が怖くてすぐに泣いてしまいます。
  • 私と兄の関係に問題があります。兄は私に対して横暴で、小さなことでもすぐに怒鳴ります。昨日は私が兄を怒らせたことで大声で怒鳴られました。その後、兄は私が嫌いだと言っていました。私はその理由が理解できません。また、大声や物音が怖くて泣いてしまいます。
  • 私は兄との関係に悩んでいます。昨日、兄に説教された際、大声で怒鳴られ、嫌われたと感じました。私は兄を怒らせたことがあるものの、その程度のことではないと思います。兄は横暴ですぐにキレて怒鳴るため、私は言い返すことができません。また、大声や物音が怖くてすぐに泣いてしまいます。どうすればいいでしょうか...
回答を見る