• 締切済み

PACについて

良く排水処理等で使用されているPAC(ポリ塩化アルミニウム)は、どのように合成(製造)されているのでしょうか?またPAC、硫酸バンド、アルミン酸ソーダ、アルミナゾルのそれぞれの性質、特徴などの違いを教えてください。 ヨロシクお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

無機はよくわからないのですが,PACの合成法は下記が参考になるでしょうか. 硫酸バンドとの比較は下記に出ています. http://www.sumitomo-chem.co.jp/japanese/4products/kiso/almina/intro8.html http://www.uranokk.com/dai2/dobo/pac.htm

参考URL:
http://www.taimei-chem.co.jp/8323_1.htm
tyumaru
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • PAC凝集剤を使った時の排水処理

    お世話になります。 件名の件ですが、有機系化学工業の排水処理について質問があります。 通常は、工場排水を廃水処理場に入れて活性汚泥法で脱窒し、凝集沈殿法で脱リンするという工程で処理しています。無機凝集剤には「ポリ鉄」とアニオン高分子剤を使用しています。 通常はそれでよいのですが、工場での生産品目の変更で「ポリ鉄」が使えなくなってしまいました。そこで、PACに切り替えて処理を行ったところ、汚泥の沈みが悪くなってしまいました(アルミニウムイオンなので軽いのでしょうか?) そのため、フロックを大きくするためにアニオン高分子剤を通常の3倍近く投入しました。その結果、汚泥の沈降性は通常通りに戻ったのですが、同時に系内汚泥がものすごく増えてしまいました。ちなみにPACをやめると元に戻りました。 この「系内汚泥の増加」について、メカニズムをご教授していただける方はみえますでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 次亜塩素酸Na、希硫酸、PAC廃液の中和について

    ・次亜塩素酸ナトリウム 12%溶液 ・希硫酸(濃度不明) ・PAC(ポリ塩化アルミニウム)(濃度不明) それぞれの廃液(バケツ1~2杯程度)を早急に処分したいと思っています。どのような薬剤で中和して廃棄すればよいのか、教えてください。また、参考になるサイトがあれば合わせて教えていただけると助かります。 当方ですぐに準備できる薬品は希硫酸と水酸化ナトリウムです。

  • ポリ塩化アルミニウム(PAC)凝集剤のpHと凝集性能に関する質問です。

    ポリ塩化アルミニウム(PAC)凝集剤のpHと凝集性能に関する質問です。 現在、スルホ基を持つ反応染料をPACで凝集しておりますが、 pH4.0-6.0で除去率が最大となり、pH8以上やpH3.0以下の条件では除去率が 減少しました。 pH8以上の除去率の減少については、投入されたPACが反応染料と結合する前に 不溶な塩化アルミニウムの沈殿になってしまうためと考察できますが、 pH3.0以下で除去率が減少する理由はなぜでしょうか?? 以前、カルボキシル基を持つ物質を凝集する実験を行っていたときは、 約pH4以下になると、COO- + H+ → COOH という反応が起こり、 カルボキシル基の電荷がなくなるためだと考察しましたが、スルホ基 の場合、pH3.0でも全て解離しているはずなので、強酸性化での除去率 低下の理由がわからずに困っております。 長文失礼いたしました

  • お世話になります。

    お世話になります。 下らない質問ですが、ご教授頂ければ有り難いです。 下記の条件で、ポリ塩化アルミニウム(PAC)の注入量を求めたいです。 取水量26000m/日 PAC注入率 11.1ppm(mg/l) お手数ですが、計算式も記載して頂けると助かります。濃度・比率等はお任せします。宜しくお願いします。

  • 必要量の計算

    ミョウバンの合成の途中過程なんですが、アルミン酸ナトリウム水溶液から水酸化アルミニウムの調整のときにアルミ二ウムからアルミン酸ナトリウム水溶液の調整で得たろ液に濃硫酸30グラムを水50mlに溶かした液を必要量加えると実験書にあるのですが、計算の仕方がわかりません。よろしくおねがいします!

  • 排水処理の還元剤について。

    教えてください。 排水処理における鉄系の還元剤として、 ・塩化第一鉄(FeCl2) ・硫酸第一鉄(FeSO4) がありますが、使い勝手としてはどのような 違いがあるのでしょうか? (化学的にはよく似ているの思いますが、 実際はどんな違いがあるのでしょうか?) 以上、よろしくお願いします。

  • 水処理のことで

    PAC(ポリ塩化アルミ)で凝集沈殿後脱窒処理をしてますが生物処理の濾材(ヘチマロン)に無機物がどんどん沈着してきてます 沈殿処理でのPH設定の問題と思いますが最適はいくらぐらいですか ちなみに今は8.4でコントロールしてますが・・・

  • 製造元の義務でしょうか?排水処理性調査の実施

    製造元の義務でしょうか?排水処理性調査の実施 長文で申し訳ありませんが教えてください。 研磨液を製造販売しておりますが、先日ユーザーより排水処理性調査回答書なるものを提出してくださいと依頼がきました。試験の概要は以下です。 (1)資料調整(水で希釈)→(2)凝集剤添加(PACまたは硫酸バンド)→(3)PH調整(硫酸・苛性ソーダ)→(4)凝集(助剤は任意)→(5)ろ過(5種Aろ紙)→(6)処理水質確認 ※(1)希釈倍率は10倍と100倍で実施。(2)添加量は、それぞれ1000ppmと300ppm。(3)PHは7に調整。(4)添加量はともに2ppm。出来上がった(6)のCODと全窒素と全燐を調べなさいとのこと。 調べた中ではこれ((1)~(6))を実施するには数十万円かかるとのこと。 (6)の処理水のみの検査であれば、県の試験所で2万円弱で実施できるとのことでした。 検査製品(研磨液)のMSDSはすでに提出済みです。ここまでが製造元の義務と考えてております。 まずは、会社の義務であるかないか?ということを教えてください。 また、義務でなかった場合でも、おそらくですが、ユーザーはこの試験を実施しなさいとゴリ押ししてくると思います。その際、試験を実施してくれそうなところがあれば参考までに教えてください。県の試験所は(6)以外は不可でした。 会社としてやらなければならない事案であれば費用を負担してでも実施しますが、そうでなければ丸投げされ、また費用もこちら持ちというのでは納得がいきません。

  • 物理学や化学に詳しい方、教えて下さい。界面活性剤。

    各家庭から排水される洗剤。 界面活性剤は、浄水場でどの程度除去できるのでしょうか? 浄水場でも緩速ろ過方式では除去出来なさそうです。 フロック形成池(ポリ塩化アルミニウムでの凝集)→沈殿池→急速ろ過方式ではどうでしょうか? 詳しい方のみ、よろしくおねがいします。

  • 塩酸と硫酸の反応の違い

    炭酸水素ナトリウムを塩酸・硫酸とで反応させたのですが、塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムができる違いのほかに何か違いがあるのでしょうか。 発生する二酸化炭素の量に関しても何か違いがあるのでしょうか。 また、同様に、炭酸カルシウムを塩酸・硫酸とで反応させたのですが、塩化カルシウムと硫酸カルシウムができる違いのほかに何か違いがあるのでしょうか。こちらも二酸化炭素の量に違いが生じるのでしょうか。 そもそも、塩酸で反応させた場合と硫酸で反応させた場合とでどんな違いが生じるのですか。また、その原因は塩酸と硫酸のどんな性質に起因するのでしょうか。宜しくお願いします。