• 締切済み

高校の友達が死にたいと言っています。自分はどうしてあげればいいんでしょうか?

えっと。タイトルどうりです。 友達が死にたい理由は、高校のラグビー部がきついからです。 自分も何度か逃げました。スクワット7000回や約8キロ走ったり、何かあると連帯責任になりスクワットになります。 自分もはっきりいってきつくて今でも死にたい今でも苦しくて逃げたいと思ってます。でもこんな事も考えてます。ここまで追い込む先生もすごいなと、普通はできない事ですよね?きっと俺たちに社会で通用する人間になってほしいんだと。。。 話は戻りますが、逃げたら連帯責任で仲間に迷惑を掛ける事になります。だから逃げられません。たぶん俺の友達も逃げたら、仲間が困るんじゃないか?と思って逃げられないんじゃないかと思います。 やっぱり同じ仲間として、こいつを俺のダチを守りたいです。 俺のダチはすごく優しくて仲間思いで。。。だから守りたいです。 俺はどうすればいいんでしょうか・・・^^;

みんなの回答

  • tyty7122
  • ベストアンサー率31% (238/764)
回答No.6

>俺の行ってる学校では、まず先生との話し合いから始まって親の同意が必要で、それ以外にもいろいろあるらしいです。 結局言い訳ばかりだな。先生も親も納得させればいい。【それ以外にいろいろとは? 具体的に説明を。】 >そして何より先生がすごく話上手でやめるにもやめられません。本当に話上手な先生ばかりです。 丸め込まれている奴に問題があるだろ? 嫌ならば辞めろ。丸め込まれるな。丸め込まれといて後でグチグチ文句を垂れるってどれだけ卑怯で陰湿なんだ? 辞めたければ辞めろ。 結局は自分で決心できないだけだろ? その原因や対応策を他人に求めるなよ。貴方の友人も貴方も、男らしさのかけらも無いな。優柔不断を絵に描いたようなフニャフニャで情けない存在だ。 辞めるならば辞める、続けるならば続ける、はっきりしさえすれば済む問題だ。

a997281hb
質問者

お礼

それ以外の事はここでは言えないような事ですね。 そうですね。丸め込まれている俺等に問題がありますね。 tyty7122さんありがとうございます。 これでスッキリしました。 自分で決心して止めます。絶対に止めて見せます。 最後に辞めるならば辞める、続けるならば続ける、はっきりしさえすれば済む問題だ。と言いますが辞めるなら辞める。続けるならば続けるっていいますが、はっきり言ってもこの問題は、無理でしょう。。。 過去に先輩達がやっててその体験談も聞きました。 たださっきの事でこれだけは決めれました。 絶対に自分で止めます。ダチを死なせない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

たとえ難しくても、退部を視野入れてみるのがよいかと思います。 部活が問題の根源であり、その部活自体が嫌いでしょうがなくて問題が起きているのなら(嫌いかどうかは知りませんが)、その根源ごと取り除いてしまうのが得策です。 私も最近まで高校生でしたので、そのようなことで細々考えてしまうのはよくわかります。でも、一時的に苦しくても、そこまで追い詰められていて、まして続けたいと思っていないとしたら、やめてしまうのも生き方じゃないでしょうか。 私の個人的意見ですが、嫌なことから逃げてもいい、問題は人生の可能性を狭めるかどうかだ、ということだと思っています。(ドラマの受け売りですが)

a997281hb
質問者

補足

退部か・・・ 普通の高校なら簡単ですけどね。。。 うちの高校だと退部より退学のほうが簡単です。。。・・・ まぁ、視野に入れておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

本当に彼の事を思うのなら一緒に止めるのが良いのではと考えます。 そうすることで、彼の罪(仲間に迷惑を掛けてしまうこと)の意識も半分になるのではないでしょうか。 というより、むしろ率先してあなたから止めるのが一番良いとも思います。下手に説得しようと話を持ちかけても、今度はあなたまで巻き込んでしまったという意識になってしまう事も考えられますから。 とにかく部活を止めさせない事には、地獄の特訓がまるで永遠であるかのように続きますので、何としてでも部活を止めさせましょう。 そしてもしもの時は、顧問の先生の監督責任である事は明らかなので、せめてもの報復をするべく、今から証拠を集めておくのが良いと思います。こんな事を考えるのは良くないですが。

a997281hb
質問者

補足

辞める事は何度も考えたのですが、いい案がなくて いつも1年の皆でどうやったらやめれるかな?と相談してますが なかなかいい案が浮かばないんですよね。。。 まぁ、実行した人もいますけど。。。 無理だったみたいですね。 はっきり言うと、地獄の特訓よりも辞めるって顧問の先生に言う方が怖いですね。。。 まぁ、最終手段は仲間全員で1ヶ月くらい逃亡しようか?と相談してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100021
noname#100021
回答No.3

こんばんは。 どういう仕組みの高校かよく分かりませんが、退部するか辞めるか、親とか教育委員会とかの大人に相談されてはいかがですか? >でもこんな事も考えてます。ここまで追い込む先生もすごいなと、普通はできない事ですよね?きっと俺たちに社会で通用する人間になってほしいんだと。。。 私はその先生を知らないので何ともいえません。a997281hbさんのおっしゃる通りの立派な先生かもしれません。 ただ文章を読んだおばさんの意見では、ただの小さな世界で、言う事を聞く事共達を手玉に操って自分が征服者になったつもりでいるただのつまんない人間にしかみえません。 そんな事をする事が社会に通用する人間を育てる事だとはとても思えません。 今社会に求められているのは、自分で考え、自分で行動する、自己管理ができる人間です。 へろへろになるまでやらされて、思考能力を低下させて、いわゆる洗脳みたいなことして、判断能力を劣らせ、自分を尊敬させる。 もし宗教なら犯罪ですね。 今a997281hbさんたちがやる事は、その先生を冷静にみつめ、本当にa997281hbさんが思っているような先生なのか? それとも私が思っているような先生なのか? 判断し、もし私が思っているような先生なら、先程も書きましたように大人の判断をあおぐ事をおすすめします。 スポーツをしていて死にたくなるなんて、もはやスポーツをしている意味等ないに等しい、と私は考えるのですが、どうでしょうか?

a997281hb
質問者

補足

んー。。。でも実際自分は相当心が強くなったし そう簡単に心が折れないようにもなったし。。。 根性もついたし人と話すのが苦手じゃなくなったし 体重も10キロ近く増えたのに中学の友達に痩せた?って聞かれるし。。。たぶん引き締まったんだと思います。体も丈夫になったし。。。 何より達成感とか仲間と頑張る事が俺は好きです。 それでもやっぱきついです。それでもやっぱりやめたいなとも思います。部活。 ラグビー部の3年生を見ていて皆尊敬できますし。。。 まず、3年生のすごい所はスピーチなどでアドリブだけで5分間のスピーチをやってのけるし、しかもすごい実体験とか話してるし 先輩達は心が強いし、頭の回転も速いし。。。 3年生の先輩のほとんどは部活をやめたくないって言ってる。楽しいって、中には、楽しいけど辛いから今でもやめたいっていう先輩もいるけど。。。 部活を続ければそうとう色んないい所を身につけられるとは思うんですが、続けられる自身ないですね。だから貴方が思っているような先生じゃないですよ^^ でも、やっぱり逃げたいし辛いです。 友達は・・・やっぱり・・・^^;んー・・・ 友達は、どう考えてるんでしょうかね。 友達には、逃げるのはいいけど死んでほしくないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyty7122
  • ベストアンサー率31% (238/764)
回答No.2

あのなあ、そうゆうのを「感動ごっこ」って言うんだよ。未熟なクソガキが溺れて陶酔して喜ぶオナニーの一種だ。 たかが部活だろ? 辞めろよ。連帯責任? そんなのは部活に残る連中が勝手に責任取り合えばいい。 そしてだな、一番言いたいのは、部活を辞める勇気が無いからって「死ぬ死ぬ」って、その友達はどれだけバカなんだ? 命の大切さを微塵も理解していない、もうどーしよーもない超ド級の大馬鹿だな。たかが部活がきつい程度で気安く「死」なんて言葉を引っ張り出すもんじゃない。あまりにも不謹慎だ。 >やっぱり同じ仲間として、こいつを俺のダチを守りたいです。 貴方のこの気持ちはとても美しい。素晴しいものだよ。でもな、相手の考え方が間違っているとき、視野が狭くなっているときは、それを諌め、正してやるのも仲間の役割だと思うけどな。

a997281hb
質問者

補足

そのですね。辞める事が難しい所なんです。 退学届けをポンと出せばやめられたら今部活に入ってる1年全員がそうしてると思うし退部届けもポンと出してやめられるなら皆やめてます。 俺の行ってる学校では、まず先生との話し合いから始まって親の同意が必要で、それ以外にもいろいろあるらしいです。そして何より先生がすごく話上手でやめるにもやめられません。本当に話上手な先生ばかりです。 今日その友達と会って話し合いました。俺は絶対に死ぬ前とか逃げる前に連絡しろよ!そんで、俺の家に来い逃げたり死ぬくらいならそんなに辛いなら俺の家に来い!泊めてやるし黙っててやるからって、そしたら俺の友達はこう言いました。うん。わかった。ってだから 手は打っといたんですが、 もし呼んだとするとこの後どうしたらいいのかわからなくて・・・ 守りたいけど、この後どうしたらいいかわからなくて。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

回答ではありませんが、補足をお願いします。 高校に退部という制度はありますか? たぶんあると思うのですが、あったとすれば部活内において「退部=逃げる」ということなのでしょうか。

a997281hb
質問者

補足

退部という制度はあると思うんですが、その高校が始まってからやめた人は過去に二人しかいないそうです。。。 で、退学という手もあるんですが、これもなかなか難しくて。。。 退学届けを出せばすぐやめられるってわけでもなくて・・・ あと、逃げるっていうのは、先輩の家に逃げたり、友達の家に逃げたり 親戚の家に逃げたりって事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分が好きな芸能人をともだちが好きだと言ったら

    こんにちは(^O^) 早速ですが、質問させていただきます みなさんは、自分が好きな芸能人・タレント・アーティストなどを自分の身近な人が好きになったらどう思いますか? わたしは、あまりいい思いはしません たぶん、自分のものだけにしておきたいと心のどこかで思ってるのかもしれません(´∀`)笑 でも、わたしのともだちでは、仲間が増えたと喜ぶ人もいるようです みなさんは、ともだち(など)に自分が好きなものを好きになってほしくないと思いますか? ご回答よろしくお願いします

  • 友達が出来ません。自分を変えたいです。

    高校時代から友達が出来なく、大学でも一人でいるのが苦しいです。他の人が楽しそうに話しているところを、一人ぼっちでいることがつらく、それが原因で高校もすぐに辞めてしまいました。友達を作るには自分から話すのが一番ですが、それが今では自信がなく出来ません。 すごく気を使ってしまって、話が長続きせず、無言になってしまいます。自分が言った事に揚げ足取られて悪口を言われたりしないか?傷つくことを言うのではないか?と思ったりで、素の自分が出すのが恐くなってしまいます。自分の性格か、中学時代に嫌な思いをしたことがトラウマになっているのか原因はわかりませんが、そのことでずっと悩んでいます。 このままでは、社会でやっていけるわけはないし、どうにかして自分を変えたいのですが、どうすれば変えれるでしょうか? アドバイスの程をよろしくお願いいたします。

  • 友達の少ない自分

    私は一見本当にどこにでもいる普通の女子大生です。 でも、私には友達がいません。 転校を繰り返したせいもあって地元の友達は皆無、中学、高校と仲良かった友達が3人、そして今大学の友達が一人だけです。 サークルにも入っていて飲み会には参加するし、バイトの人達ともご飯に出かけたり、メールしたりはするんです。 でも、それは仲間としてだけであってバイトを辞めればその関係は終わるだろうし、サークルも同じです。 だから今後就職しても連絡を取るのはこの5人だけだと思います。しかもその5人は住んでる地域もばらばらで滅多に会えません。 今すぐ電話して暇だから遊ぼうといえるような友達が近所に欲しいです。ずっと大人になっても友達でいられるような友達がたくさんほしいです。 将来結婚式を挙げた時招待できるのもこの5人。こんな友達が少ない彼女嫌ですよね…。 友達が少ない原因は、積極的に見えて実はかなり内気で、深い関係になろうとすると自分から引いちゃうところ、自分の容姿に自身がなく、常に本当の自分を隠してしまうところ、口下手なところ、話を面白くできないところだと思います。 どうしたたもっと自身を持って明るく、友達を作ることが出来るでしょうか?? 今は将来が不安で仕方がないです。

  • 賃貸の連帯保証人の保証責任について。

    賃貸の連帯保証人の保証責任について。 いろいろと自分なりに調べたのですが、 どこを見ても賃貸の連帯保証人についての責任について、 家賃などの金銭的な連帯責任性についてしか書かれていません。 連帯保証人は、借主が履行できなかった賃貸契約や迷惑行為に対して、 借主と同じ責任を負うものだと思うのですが、 金銭以外の責任は、連帯保証人にはしょうじないのでしょうか? 例えばマンションの共用スペースを私物で独占する、 ゴミの分別を守らない、 夕方から明け方までたくさん仲間を呼んで大音量の音楽を流しバカ騒ぎしている、 ペット禁止にもかかわらずペットを飼う、 生ゴミを溜め込んで周囲に異臭の迷惑をかけている、などです。 このような迷惑行為を借主が行い、 隣人や管理会社が再三注意したにもかかわらず、 一向に改善が見られない場合、 連帯保証人は何も責任がないのでしょうか? 借主と同じ責任を負うということが連帯保証人であれば、 金銭的な責任だけでなく、 このような借主の迷惑行為に対しても責任があるように思えるのですが。。。 仮に前例の借主の迷惑行為に対して連帯保証人が責任を負うとすれば、 マンションの共用スペースを独占している借主の私物をどかす、 借主が捨てた分別していないゴミを分別して捨てなおす、 社会生活上の常識的な受忍限度を超えている大音量の音楽やバカ騒ぎを、 深夜に行わせないようにする、 ペットを飼う行為を止めさせる、 借主の部屋に貯まった生ゴミをきれいさっぱり捨てる、などです。 そんなに迷惑だった引っ越せばいいじゃないか、 というお声もあると思います。 ただ今回は、賃貸の連帯保証人は、 前例の借主の迷惑行為にも責任を負う必要があるのではないか、 という点についてご解答いただけましたら幸いです。 長文失礼いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 高校での友達づくり

    今高1の男です いま途中転入して、通信制の通学科に通っているので週5日登校です。 ですがクラスがないのでなかなか馴染めていません。 話しかけたり、服装や言動には気を使ってきました。ですがなかなかできません。 アルバイトもしようと思いましたが今のままの俺では、知り合いすらできないと思います。 仲良さそうにしている人も結構いるのですが、人の輪に入るのがとても難しいです。 今まで入ろうとしたこともありましたが、やはり怖くてできませんでした。 ひとりでいる子もいるので話しかけたりするのですが、ものすごくそっけないです。 やっぱり何かが俺は抜けているからなんでしょうか? 勉強や趣味に集中しようとしても友達がひとりもいないことが頭から離れなくて、集中できないです それは甘えでしょうか? 頑張って話しかけようと思って学校に行っても、学校が始まったら、友達いらねーやという考えになってしまって諦めようとしてしまう時もあります。 部活も入りましたが全く行っていません。 少しでも友達が学校にいれば学校が少しは楽しく思えるはずなのですが、いまは嫌いで嫌いでしようがありません。 カウンセリングも受けて、安定剤みたいな薬を出してもらったりもしたのですが、病気でもない俺が薬に頼るのも情けないと思ったので今は飲んでません。 飲みたくないです。 友達づくりは結局は自分次第ですが、いま自分にできることはほとんどやってしまいました。 なので、話しかけるきっかけや、なにかヒントを教えて欲しいです。 このままでは社会に出て自分が通用しないんじゃないかと不安になります。 長文すいませんでした。

  • 別れた彼と友達になれるでしょうか?

    4ヶ月付き合った人に振られました。恋人から友達へと感情が変わってしまったそうです。私の望む付き合い方に答えられないし、私に寂しい思いやいろいろ我慢させているのが辛かったらしいです… 大好きな人だったけど、ある時彼の事を疑ってしまいました。昔の彼に浮気された過去の経験とかぶる出来事があり不安になって泣いてしまったりして…そんな私の姿を見て彼は自分と付き合っているからそんな思いさせてしまうと思ってどんどん自分に責任を感じてしまったらしいです。 私が勝手に不安になってる中、彼の気持ちは徐々に私から離れていきました。私が彼を信じていれば…泣く姿や不安に感じてる姿を見せなければ彼にそんな思いをさせなくてすんだのではないかと後悔… 話し合いをして、自分の気持ちや想い…勘違いを伝えたけれど彼の気持ちはすでに私から離れてしまっていて最終的にさよならすることになりました。 彼は自分がこんなだから、ダメな人間だから私を幸せにしてあげられないと…私は自分を応援してくれたし会いたい気持ちを我慢してくれたりと何も悪いとこなかったと責めるところ無いと言った。でも、じゃあ何で彼の気持ちが離れたんだろうと考えるとやっぱり自分が原因なんだろうなと思います。彼の事を信じていれば不安に思ってる姿を見せなければ円満にいったのかな…と。 今後も私が避けなければどうしても会ってしまう人です。彼も私も友達に戻ろうと言ってお別れしましたが、私はまだまだ彼の事が好きだし気持ちの切り替えが出来てません。避けるべきか、普通を装って接するべきか…結局どっちも辛いけど、どうしたらいいかわかりません。

  • 男友達の友達が気になる

    男友達の友達が気になる 男女併せて数人でワイワイ遊ぶ仲間がいます。 その中のある男友達が私に好意を持ってくれているようですが 私は全く恋愛感情を持てません。多分この先付き合うことはナイと 思っていますが、仲間たちは男の子の気持ちを察して 私たちをくっつけようと気をつかっています。 そんな中、その男友達の友達(K君とします)を紹介され びびびっと来てしまったのです。 その時はK君は彼女がいると聞いていたので 気持ちを抑えていたのですが 最近になって彼女と別れた、と聞いて 今まで堪えていた気持ちが抑えられなくなりました。 A君と先に出会っていたら、、何も躊躇することなく アプローチをしていたと思います。 でも今この状況で男友達や周りの友達の気持ちを 裏切るような気分になり、どうしようもありません。 特に同じような状況になった方など具体的にどうしたが アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 友達と離れようとしたんですけど・・・

    題名の通り、この前、友達に『離れよう』と告げたんです。 理由としては、 ・醜い嫉妬をしてしまう。 ・自分が嫌い。 ・自分を殺して生きていけば生きている事ができるきがする。 ・そこまでして自分を傷つけ、友達を気楽にさせたかった。 等の理由です。 そして三週間位使った果てに結果が『友達で居続ける。』だったんですね。 話し合っている時の気持ちは、自分を責めたり、相手が自分を必死に励ましてくれるのが嬉しかったりしたんです。 でも、はっきり言って、まだ自分が友達と離れようと試みている様な気がするんですね。 一緒にいたいけど、一人でいたい。 とても独りよがりな気持ちに沈んでいたかったりするんですね。 よく、『自分の事は自分でしろ。』みたいな無責任な発言があるじゃないですか。 私は、一人だけでは決めきれない馬鹿みたいです。 だから、 『一緒にいたいけど、一人でいたい。』という痛感で快感な想いが貴方達にあったらどうします? 内容グダグダですけど、どうか、辛口な回答でも良いんで宜しくお願いします。

  • 友達へどう謝ったら良いか

    私は友人に、謝りたいことがあります。 ですが、そのことを謝ることがさらに相手を傷つけることにも思えるので、どうしたらよいか悩んでおります。 悪いことをしたまま友達と会っているのが辛いです。 私が友達に申し訳ないと思っている内容です。 複雑な為、簡潔にまとめさせて頂きます。 私は以前2年くらい働いていたアルバイト先(調理系)で、また働いてみたいという気持ちがあった (ただ将来的にその職業をしたいという気持ちは固まっていなかった。) ⇒そこで働いている友達にそれを話した(相談の意味で)当時自分は24(女)です。 ⇒友達は、善意ですぐに責任者の方に口をきいてくれた ⇒責任者の方からお呼びがかかる ⇒私は正直、友達にもう少し相談にのってもらいたかった(それをちゃんと伝えられなかった私が悪いです…) ⇒正直少し考えたいという旨を友達に言った ⇒もう責任者の人に言っちゃった(・_・;)という反応だった ⇒今さら引き返せない感じだと思い、思いきって始める ⇒しかし、慎重に考えて、やるなら本気でと思っていたので、このままこんな気持ちのまま続けるなんてゆくゆく自分も潰れるし周りにも迷惑をかけてしまうと感じた=こんな状態でやるぐらいなら辞めなくては、と感じる(今思うと気持ちの切り替えができずに本当に愚かです) ⇒本当のことはとても話せず、こんな状態で続けるほうが一番恐い、と当時考えてしまい、親が具合が悪くてと嘘をついて辞めてしまう。(職場にも友達にもです) 以上、これが私の罪悪感の理由です。 大切な相手に、しかも本当に低俗な悪質な嘘をついたことが更に私にとっての罪悪感です。 それ以降、しばらくは(そういった理由で辞めたので)連絡を頻繁にはしませんでしたが、友達は変わらず連絡をくれて、普通に接して仲良くしてくれます。 私は本当のことを言えていないままです。 謝りたいという思いは、 単なる自分だけの自己満足に過ぎないとも思う気持ちもあります。 それを言われた方は、おもしろくもない話をわざわざ聞かされるという不快感を感じるだけだと思うと 謝っていいのか疑問に思ってしまいます。 謝るのが恐いから、そういって理由をつけてるのとは違って、 謝る行為自体が相手への思いやりがない行為なんじゃないかと思えて、 どうすることが今一番ベストなのか、 本当にわかりません。 客観的意見を頂ければ幸いです。

  • 友達から恋人へ 高校生 (長文です)

    高校2年の男子です。中学3年間同じクラスだったとても仲のいいKという女性がいます。その人とは違う高校に通っています。 Kは中1の時自分のことが好きだったそうです(卒業前に友達伝で知りました)でもその後好きで無くなった理由は友達として仲良くなり過ぎたからだそうです。 自分は3年の頃Kの事が好きでした。けど他の男子と付き合っていたのでなにもできませんでした(その男子とは一切なにもなかったようです) それで中学を卒業して会うことも殆ど無くなってたんですが、先日久しぶりにメールをしてみました。 それでしばらくして恋愛の話になって「中学の時こんなに仲良くなったら、そのまま好きだった?」と聞いたら「うーん、そうかもねー笑」みたいに言われました。 それでもし自分がKに告白したらどうなるか探ってみました。 まず軽いノリで「俺が告ってもKにokもらえるところ想像できないし期待できないなぁ笑」と言ったら「期待しないほうがいいんじゃない?笑」と言われたので、「そうだよね。勝手に盛り上がってすまん」「好きだったの伝えれたから舞い上がってたわ」と言ったら「え?好きだったの?伝わってないよ?」と言われたので「そうかじゃあ言うわ」「中学の時Kの事が好きだった」と言いました。 そしたら「あらーー笑」「そりゃ嬉しい」と言われました。そこで「だからってどうこうなることじゃないか...」と言ったら「まぁそうだけども笑」と言われ、もう遅かったのでそこでメールはやめ今に至ります。(その後ドキドキしてていろんなことを考えてしまい寝れませんでした笑) 振り返ってみて、これがKの本当の気持ちかどうかわからないからイマイチ踏ん切りがつきません。性格的に色んな男子とも割と話すし、サバサバしてる部分があるのであんまり女の子ってか弱い所を見たことがありません。もっとわかりやすく嫌なら嫌、好意があるならあるとわからないと怖いです。 これは自分の考えすぎだと思いますが(笑)という一文字で軽い感じになっているのでこの(笑)はどういう気持ちで書いているのかも気になってしまいます。 Kは今まで付き合った彼女たちと違って今まで結構本音で話してきました。その関係が壊れてしまうのが怖いし、ここまでお互いを知ってしまっているから逆に友達、よき相談者以上に見てくれないのかなと思ってしまいます。 皆さんに聞きたいのはこんな時の女性の気持ちはどうなのか。それと今日メールを送ると3日連続なのですが、今までしばらくメールしていなかったのにここに来ていきなりこんな連続で来て引かれないか。そして自分はどうすればいいか。最終的には気持ちを伝えないと後悔するので怖いですが伝えてみようとは思っているのでそれまでの駆け引きだったり行動をどうすればいいかです。 Kは自分にとって最も仲のいい女性で、Kの家族も体育祭で○○君リレーがんばってなどと言ってくれるような人たちなので、この関係を壊したくないですが、今以上の関係になれればがんばれるし、絶対に幸せになれると思うんです!だから皆さん力を貸してください!!

このQ&Aのポイント
  • 浴室での性行為後、妊娠の可能性はあるのか気になります。
  • ソープで洗ってから行為をした場合でも妊娠のリスクはあります。
  • すぐにお風呂に入ったからといって妊娠の可能性がないわけではありません。
回答を見る