• ベストアンサー

ε-δ論法の問題

「どんな数Aも、ƒ(x)=1/x の x→0 のときの極限値にはならないことを証明せよ。」 これをε-δ論法を使って示すにはどうすればいいのでしょうか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naozou
  • ベストアンサー率30% (19/62)
回答No.3

No2です。 y = 1/x のグラフを思い浮かべれば、無限に発散することは明白ですよね、それを精緻に示せということです。 (極限値がないという点では発散もありますが、今はわきにおいておきます) あんまり書くと解答になってしまうので、ざっくり書きますが、 任意の数Nに対して、充分小さいnをとれば、1/n > N できます。 (n = 1/2*N とでもすればいいでしょう。) つまり、どんな数でも抑えられない、無限に発散するということです。 背理法と組み合わせてもいいとおもいます。 ある極限値Aが存在するということをε-δ論法でかきくだして、 矛盾がでることでもいいとおもいます。

takuma7mac
質問者

お礼

なるほど。 解法がだいたい分かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#70164
noname#70164
回答No.4

x→0では、x>0とx<0に分けていないことを指摘すれば良いかと考えます。 x→+0とx→-0では、極限値Aは正と負に分かれてしまいますから。

takuma7mac
質問者

お礼

なるほど。 ありがとうございました。

  • naozou
  • ベストアンサー率30% (19/62)
回答No.2

極限値がないこと、無限に発散することを示せばいいだけです。 ε-δ論法はいくらでも近づくことを厳密に示す論法ですから、 無限にいくらでも近づくこと、つまりどんな数であっても1/xは越えてしまうことを示せばいいです。

takuma7mac
質問者

お礼

ありがとうございます。 >つまりどんな数であっても1/xは越えてしまうことを示せばいいです。 とはどういう意味でしょうか? 何を越えるのですか?

  • kup3kup3
  • ベストアンサー率68% (33/48)
回答No.1

こんばんは。 >どんな数Aも、ƒ(x)=1/x とありますが この「ƒ(x)」が何だか分からないので答えようがありませんよ。

takuma7mac
質問者

補足

ああ、なんか変なことになってますね。 f(x)です^^;

関連するQ&A

  • イプシロンデルタ論法について

    高校ではlim[x→∞]1/n=0として様々な極限に関する問題をときますが、一方でこの極限を大学に入ったらイプシロンデルタ論法でまた証明するということをします。 では、高校では証明なしに使っていたということでしょうか。しかし証明なしで使っていたとすると、検定教科書には定理として載ってるはずですが(はさみうちの原理のように)。 また、lim[x→∞]1/n=0は証明なしに明らかなことだと思うんですが・・・。 以上、よろしくお願いします。

  • ε-δ論法のことで

    大学の教養でε-δ論法を学んでいるのですが、そのことについて質問です。 講義では、 (1)任意の正数εに対して、0≦x<εならばx=0 と教わり、極限点の一意性を、 2つの極限点pとqの距離が任意のε>0より小さくなることを証明して、p=q と証明したりしています。 しかし、(x,y)→(a,b)とするときの関数f(x,y)の極限がcであることの定義 「任意の正数εに対し、ある正数δが存在して(x,y)と(a,b)の距離がδより小さいならば f(x,y)-cの絶対値がεより小さくなる」 において、(1)を用いて「~ならばf(x,y)-c=0となる」と書かない(書けない?)のはなぜでしょうか? 今までの講義では、定数同士の距離に対しては(1)が適用できて、nや(x,y)による数字が入っているものだと使っていないみたいなのですが、そうなのだとしてもなぜ後者では(1)を使わないのかがわかりません……

  • ε-δ論法

    ε-δ論法 ∀ε>0 , ∃δ>0 s.t. | x - x0| < δ  →  | f(x) - a| < ε を証明?って言われたのですが… 全く分かりません(;ω;) わかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • ε-δ論法の問題です

    ε-δ論法の問題です。f(x)=1/xはx=1/3で連続である。 を証明せよという問題なのですが、ε>0が与えられたとして、δ=min(1/6,ε/18)と取るらしいのですが、なぜこう取れるのかわかりません。 できるだけ詳しく解説していただけたらたすかります。 よろしくおねがいします。

  • ε-N論法

    ε-N論法によって極限同士の加減法、乗除法、そしてスカラー倍という極限における基本定理を証明したいのですが、まったく見当がつきません。方向性だけでもご教授いただけないでしょうか?

  • ε-δ論法の問題です。

    ε-δ論法の問題です。 x^3→1 (x→1)をε-δ論法を使って示そうってゆうものです。 定義は知ってるのですがうまくいきません;; よろしくお願いします.

  • ε論法、イマイチ使いこなせないんで助けてください!

    関数f(x),g(x)が点aで連続であるならば、関数の積f(x)g(x)も点aで連続であることを、ε論法を用いて示したいのですが、いまいちε論法がわかってなくて使いこなせないのです…。どなたか教えてください。

  • ε‐δ論法について

    大学1年生です。数学の授業で課題としてε‐δの問題がでたのですが、その問題というのが授業でやった問題と形が違うので解き方が分からず困っています。 授業でやったことでさえまだまだ理解できていないのでできれば解き方の解説もしてもらえれればとても嬉しいです。 さすがに問題そのものを教えてもらうのは気が引けるので、問題の数値を変えましたので誰か教えていただけないでしょうか? 問題 n→∞のときX_n→aならば、X_1+X_2+X_3+・・・・・・+X_n/n→a であることをε‐δ論法で証明せよ。

  • ε-δ論法で、「収束しない」を証明することについて

    ε-δ論法で、「収束しない」を証明することについて 「収束する」ことを証明するのは、ε-δの条件に当てはまるようなあるδ>0が存在することを証明する、ってことだったんですが (ここまでで間違ってたらすみません) 「収束しない」を証明するには「収束する」を否定するのだから 例えば、x→aのときf(x)がAに収束しないを示すのは ∃ε>0、∀δ>0、0<|x-a|<δ,∃x⇒|f(x)-A|<ε を満たせばよい、というのは分かるのですが、結局これは何を示せばよいのですか・・・? εが存在することですか?xが存在することですか? それとも何か別の・・・?

  • εーδ論法について教えてください

    εーδ論法について勉強している大学2年のものです。 εーδ論法が重要であることの理由として、極限の概念の明確化が挙げられ、「かぎりなく近づく」などの曖昧な説明なく厳密に定式化できると説明されます。 ただ、疑問なのが、別に曖昧でも使えていればいいのでは?と思ってしまうところです。 よく説明では「曖昧な極限の定義のままであると、間違った結論に導かれてしまうことがある」といわれ、終わってしまうのですが、具体的にどのような場合で困ったことになってしまうのでしょうか? 具体的な例と、その例で困ってしまう部分の説明などを挙げていただけないでしょうか? 「ほら、今までの極限の定義だと、こういった問題には答えられないでしょう?」というような説明をお願いいたします。 回答よろしくお願いします。