• ベストアンサー

3つの鉄道会社をまたぐ定期券の買い方、使い方

(駅員さんに聞けばいいのかもしれませんが....)教えてください。 鉄道会社Aのa駅から鉄道会社Cのc駅までの定期券を買おうと思っています。ただし、鉄道会社Aと鉄道会社Cの間に鉄道会社Bの路線も利用しなければなりません。また、鉄道会社AとB、BとCを乗り換える駅にはともに改札はありません。(相互乗り入れ?) (1)3社をまたぐような定期券は発行可能なのでしょうか。(東武、営団、東急の組み合わせです。)できないなら、なぜできないのでしょうか。 (2)1で「できない」だった場合、定期券を2枚もつことになります。そのとき、自動改札はどのように通ればいいのでしょうか。入るときも出るときも、2枚同時に入れる? それとも入るときと出るときは別々の定期券を使う? 定期券に何らかの細工をするという噂も聞いたことがあります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.1

 (1)につきまして  3者にまたがる定期券は発券できません。  どうも手数料の関係のようです。ある鉄道会社が自社線から他線にまたがる定期券を発券する時には、その他社から手数料を受け取ることができます(これはある一定期間後にまとめてある程度相殺され請求されます)。3者以上にまたがりますと手数料の負担・配分などで問題が生じるため、発券はできないという取り扱いになっているものと推測されます。  (2)につきまして  最近の鉄道会社各社は、自動改札機を使った『フェアライドシステム』を導入しています。この場合、定期券に入場記録がないと改札を出る際にハネられますし、入場記録しかない定期券で入場しようとしても同様にエラーが出ます。  例えば北越谷から日吉まで通う場合で北越谷⇔中目黒(東武・営団)と中目黒⇔日吉(東急)で分けて購入した場合を考えます。単純に北越谷で北越谷⇔中目黒の定期を入れて入場し、日吉で中目黒⇔日吉(入場記録なし)の定期を入れて出場しようとするとエラーが出ます。  一部の鉄道会社(例えば都営・京成・北総・京急など)では区間が連続していることを確認したうえで磁気処理を施してエラーが出ないようにしているところもありますが、東武・営団・東急ではそうした処理はしていないと記憶しています。  その場合ですが  <乗車時>  その駅が区間に含まれる定期券のほう1枚を投入して入場します。例えば北越谷から乗る場合には、北越谷⇔中目黒の定期券を1枚のみ投入します。  <下車時>  改札機が2枚投入OKモデルかそうでないかにより異なります。日吉に2枚投入機があったかちょっと自信がないですが。  (1)2枚投入対応機の場合  2枚とも同時に投入します。重ねて投入するモデルが主流です。例えば日吉で下車する際には北越谷⇔中目黒と中目黒⇔日吉を同時に投入します。  (2)非対応機しかない場合またはあえて自動精算機を使いたい場合  自動精算機で磁気処理を行います。  例えば日吉での場合は、自動精算機にまず北越谷⇔中目黒の定期券を入れると、中目黒から日吉までの運賃を払うようメッセージが出ます。そこで中目黒⇔日吉の定期券を入れると、精算券(精算金額0円)が出てきますので、これを自動改札に入れて改札を出ます。

参考URL:
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/railway/jikai/jikai3.html
popoia
質問者

お礼

具体例を挙げてご回答を頂きありがとうございました。 手数料という問題があったんですか。3社間の協定とか、そういう話になってくるんでしょうか。でも、そんな理由だけで不便を強いられている人は少なからずいるはずです。何とかならないものでしょうかね。

その他の回答 (3)

  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.4

 若干補足します。 >そんな理由だけで不便を強いられている人は少なからずいるはずです。何とかならないものでしょうかね。  これですが、特に中抜きとなる可能性の高い営団・都営両地下鉄がOKというかでしょうね。また2回発券できるところが1回で発券できるとすると手数料のパイ自体が減ってしまいますので、そちらの調整もどうするかという問題が残ります。  ちなみに営団などは民営化を前にして、会社ごとに一括発券するサービスを検討しているようです。これも手数料絡みの話とは思いますが。  ちなみにフェアライドシステム(入場記録のチェック)については、有人改札で設定の切替をする場合がありますので、入場記録がなければ絶対に通れないというわけではありません。但しパスネットは別ですが(出場記録がないと次回以降使えなくなる)。  また前回答の参考URLは東急のものですが、東急の2枚投入処理可能自動改札機では、営団・都営線以外の他社線区間のみのきっぷ・定期券では処理できないそうです。つまり北越谷⇔北千住の東武線定期券と北千住⇔日吉の営団・東急連絡定期券を日吉駅の2枚投入処理可能自動改札機に2枚同時に投入しても、エラーが出ます。この場合、自動精算機での処理が必要です。駅員に頼んでもいいですが、必ず2枚連続して処理してくれる自動精算機を利用したほうが確実でしょう。東武の処理方法の制約がちょっとわかりませんが、東武1枚と営団・東急1枚で切るよりは東武・営団1枚と東急1枚のほうが無難かもしれません。

popoia
質問者

お礼

購入場所の都合で、東武1枚と営団・東急1枚で定期券を購入しました。その際、営団の駅内に定期券を2枚利用する際には定期券に書き込み処理をするといったポスターが貼ってあるのを見て、改札口で処理してもらいました。(そのポスターに書いてある内容はまったく理解不能でした....) というわけで、現在は入場と出場で異なる定期券を自動改札機にとおしていますが、問題なく通過できています。(ときどき、定期券を取り違えてゲートが閉まり、後続の人に迷惑をかけています....) どうもありがとうございました。 一括発券については是非とも実現してほしいです。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.3

フェアライドの例外処理は、ほとんどPRされていませんが、 実際には行われています。 ただ、これをやりすぎると、本来の目的(定期2枚によるキセル防止)が できなくなりますから、言わないようにしているようです。 また、自社線の外から来る定期券については、 フェアライドが動作していない例もあるようです。 ですから、定期券を購入後、2枚投入の改札機が無い場合は、 しばらくはそのまま(それぞれの駅に対応した定期で)乗ってみて下さい。 途中でエラーが出たら、精算窓口で両方の定期を見せて 相手に善処してもらうのが簡単でしょう。 鉄道会社の都合で出来ているシステムなのですから、 エラー、言い換えればクレームが付いた時点で 「なんとかしてくれ」と言うのが筋ではないでしょうか?

popoia
質問者

お礼

そういえば、パスネットで入ったことをうっかり忘れて、別の鉄道会社の自動改札を出るときに定期券を通してしまったことがありました。何の支障もなく出られたので、パスネットが使えない状態になっていたことに数日間気がつきませんでした....。このときは逆に何でチェックしてくれないんだろう!と思っていました。これが、フェアライドが動作しない例なんですね。 tntさんがおっしゃるとおりだと思いました。まずは試してみます。(実験するのがなんだか楽しみになってきました)

回答No.2

各ホームページに行って見ましたが、具体的にはわからなかったの・・・・ 中途半端な、間違ったアドバイスよりは、やっぱ、駅員さん又は、窓口でお聞きになるのが一番、確実で正しいと思いますので、お手数ですが、そのようにしてみてください。 お役に立てづに、すみません。

popoia
質問者

お礼

結局、駅のポスターを見て解決した状態です。各鉄道会社には、そういった細かい情報までウェブページに掲載して欲しいものです。しかもわかりやすく。

関連するQ&A

  • 定期券について

    この前、定期券をつかってA駅の自動改札を通ってB駅まで行きました。 B駅のホームで友達と会って話をしてB駅の改札を出ないで、また電車に 乗ってA駅まで戻ってきました。それでA駅の自動改札を出ようとしたら 扉がしまって出れなかったんです。その時は駅員に出れないと言ったら 出してもらえましたが、自動改札を通っていないんでその定期券には出 場記録がないと思うんです。その定期券でまた改札に入ることはできる んでしょうか?

  • 定期券のひとつ先の駅へ行く場合、その逆の場合はどうすれば?

    今例えばある鉄道会社のA⇔Bの区間の定期を持ってるとします。 で、私はその路線のBのひとつ先のC駅に行きたいとします。 この場合、私がA駅から乗るとして、乗るときは普通に定期を改札に通して、出るときは清算機に定期を入れて、不足分の切符を発行してもらってそれをC駅の改札に通して出る、ということですよね? ここで質問ですが、清算機がない駅ではどうするんですか?駅員に直接定期を見せて不足分を支払うんでしょうか? もうひとつ大きな質問です。 逆のパターンで、私が同じようにA⇔Bの定期を持っているときに、C駅からA駅に戻ることです。 A⇔B間の定期を持っているので、私が支払うべき運賃はB⇔C間の料金になるはずですが、定期券はおそらく改札は通らないですよね?(A⇔Bの区間外だから) ということは、C駅からB駅までの切符代を調べて切符を買い、C駅の改札を通過することになると思いますが、A駅に到着したら、どうすればいいんですか? この時ばかりは駅員に切符と定期を両方見せるしかないんでしょうか? 清算機でも処理できないでしょうし

  • 通学用定期券について

    今まで使用していた通学用の定期券「A駅→B駅」を C駅からバスを利用して通学する時もあるから・・・ という理由で「A駅→C駅」まで発行してもらうことは犯罪になるんでしょうか? また自動改札機に「A駅→C駅」の定期券でB駅を降りた場合 駅員の方に判るんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • PASMO定期券について

    A駅→B駅→C駅 というふうな順に駅があるとします。 A駅からB駅までのPASMO定期券を持っているとして、 定期券の区間を超えてA駅からC駅まで行って降りる場合、運賃はどうなるのでしょうか? 定期券の区間内の運賃は払わずに、B駅からC駅までの運賃のみで済むのでしょうか? それとも、やはりA駅からC駅までの運賃を払わないといけないのでしょうか? もしB駅からC駅までの運賃で済む場合、PASMOにチャージ金額があったとしたら、そのまま改札を抜ければB駅からC駅までの運賃が引かれる形になりますか? 乗り越し精算や、駅員さんに言ったりする必要があったりしますか? 文章がわかり辛かったら申し訳ありません。 どなたか教えてくだされば嬉しいです。

  • 電車での定期券について

    今晩は。近鉄の定期券のことで質問があるのですが、ABCと駅があり、私はA~B区間までの定期を持っています。目的地のA駅に行こうとしてC駅からC~Bまでの切符を買ってA駅で切符と持っている定期券(A~B)の二枚を自動改札に入れてA駅を降りました。この後、用事が出来たので電車を使わず車でC駅まで行き、帰りは最初と同じようにC~Bまでの切符を買ってA駅で同じように定期券と切符を二枚自動改札に入れて出ようとしたら【この定期券は連続して使用することが出来ません。】という表示が出て自動改札が開かないことがあり、驚いたのですが不正な乗車をしたわけではないと思いますが、このことについてわかる方はいますか?知っていたら教えてもらえないでしょうか。

  • 電車の定期券の質問です

    私は実家の最寄り駅Aから学校の最寄り駅であるB駅間での定期券を持っています このときC駅を経由しているのですが 実習がこれから始まりその間に定期券を作ることになり定期を作ったところ C駅から病院の最寄りであるD駅までの定期券を別で発行されました、 ちなみにD駅に着くまでに鉄道会社をまたいで乗るため一度改札をでます 実習中の定期は定期で別にしなければならいといけないということで定期を二枚持つことになりました ちなみに通学定期はICカード式です 入るときは通学定期でいいというのはわかりますが途中鉄道会社をまたぐためにでるときはどうすればよいのでしょうか 同じように定期をしようしてるかたいらっしゃいませんか?

  • 定期券について

    パスモや、スイカでも学生定期券は買えるのでしょうか。 後たとえば、越谷駅から、東武線で北千住で乗り換えて常磐線で亀有駅に行くとき亀有から北千住までの定期券と北千住から越谷駅までの定期券を持っていて越谷で東武線の定期券を入れて亀有駅で常磐線の定期券だけを自動改札に入れればいいのでしょうか。 北千住で改札を通らないので、どうすればいいのかわからないので。 片方だけでもわかる方教えて下さい。 お願いします。

  • 定期券の買い方について

    田園調布(東急東横線)から銀座に行く定期券を買うとします。田園調布は東急東横線から日比谷線直通で一本で行けるのですが、渋谷まで東横線で行って、渋谷から銀座線に乗るという行き方もあります。 後者の定期券を買えば、日比谷線直通でも、渋谷まで出るのもどちらもokになるのでしょうか? だとしたら、オフの日の選択肢?が広がるので会社には後者の定期券を申請しようと思うのですが…。 改札を出るときはどちらも地下鉄なので、ばれないのかなぁとが思うのですが…。

  • suica定期券と磁気定期券

    A駅⇔B駅:通学定期券(suica定期券) B駅⇔C駅:通勤定期券(磁気定期券) ↑の2枚の定期券を持っています。 A駅→C駅へ行くときは、A駅でsuica定期券で入りC駅の窓口でsuicaの処理をしてもらっています。 C駅→A駅なのですが、いつもはC駅を磁気定期券で入りA駅で窓口に提示して出ているのですが、 この前、A駅で出るときsuicaをタッチしたら「~?の記録がありません」みたいな表示が出ましたが普通に出れました。 自動改札は引っかかると思っていたのですが、この方法でも大丈夫なのでしょうか?

  • 鉄道の定期券購入について

    当方、今春より都内の大学に通うために上京しますが、鉄道の発達していない地方出身者で定期券についての細かい「決まり事」についてはわからないためコチラで質問させて頂きます。質問ですが、同一路線でA駅-B駅-C駅があるとします。私のアパートの最寄り駅はA駅、学校はB駅で通常ならばA駅⇔B駅の区間分を購入するのでしょうが、定期券利用期間中にC駅付近でアルバイトが決まったとしますとB駅⇔C駅の分の電車代が別に必要になります。定期券代金はA駅⇔C駅にしても500円程度しか変わらないため1駅分広い範囲で購入しておこうかと考えていました。しかし、この場合A⇔B間は通学、B⇔C間はアルバイトで利用となるとA⇔C間を通学定期で購入するのは違反行為に該当しますよね?違反しないためにはA駅⇔B駅は通学定期を購入し、アルバイトが決定してからB駅⇔C駅の区間を通常の(通学ではない)定期券で購入して2枚持つ必要があるということですか?1枚で済ます方法はありますか?ちなみにC駅付近は拓けていてアルバイト先を見つけ易いのではないかという設定です。長くなり申し訳ございません。どうか宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう