• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:従兄弟(男)の女性関係について(長文))

従兄弟の女性関係について

tazukoeijiの回答

回答No.2

いとこと言っても 同年代だから 武勇伝を調子に乗ってしゃべったのでしょうね。真に受けてそんなに悩むなんて思わずに・・。 いい「お姉さん」なのは伝わりますが、さてあなたが説教したところで改心する相手でしょうか?改心するとしたら「Aさんのように身をもってありがたみがわからなければただの説教」ではないですか?「馬の耳に念仏」とも言います。その念仏は「一度きりの念仏であれば、ただのおせっかい」です。本当に改心させたいなら あなたの毎日24時間を賭けるくらいの「意地と根性」が必要と思いますよ。 生活態度って難に何度かしか逢わない相手に とやかく言われるのって素直に聞けますか?あなたならどうですか? 身をもって解るまで いとことして「たまに連絡を取り合う」くらいの距離でちょうどいいのかな・・と思いました。

kurakura_k
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。多分当人達は私がこれほどショックを受けているとは思っていないでしょう。 身をもって分かるまで放置したら、また子供を堕胎させかねません。知ってしまった以上、きちんと話をして自分のしたことを分からせたいのです。 他人だったら「言っても無駄」と距離をおいて付き合えますが、従兄弟とはいえ家族ですからそうは思えません。私以外にBを注意できる人間は今のところいないのです。

関連するQ&A

  • 従兄弟のしたことが許せなく、頭から離れません

    先日のお盆に祖母の家に行き、叔父の息子A(兄)とB(弟)とも顔を会わせました。 Aは中学生の頃から素行が悪く、しばらく祖母の家に来ることを禁じられていましたが、今は結婚して子供もでき、性格も丸くなったので許しが得られたようです。 Aと会うのは約10年ぶりです。とても懐かしく、Bも含めて3人で夜中まで思い出話や近況を語り合いました。 Aはこれまでの悪行を反省しているのかと思いきや、まるで武勇伝かのように語りました。特に女性関係が酷く、最大7股かけ、女性に貢がせたりしていたようです。そしてもっとも衝撃的だったのが、子供を6人堕胎させたことがあるということでした。 弟のBはAの家庭内暴力の被害者でしたし、Aが女性にだらしないのを知っていたので、「俺は兄のようにはならない」と言っていたのですが、優しくて正義感のあるBは変わってしまったようです。 彼女を妊娠・堕胎させ、しかも4股かけていたというのです(現在は2股)。一度堕胎させたのに、浮気相手とも避妊をしていないそう。何も学んでいません。子供ができてもおろせば済むと思っているのか。彼女は堕胎させられ、浮気までされてもBのことが好きなようです。Bは「別れようと言っても別れてくれない」とまるで不可抗力で浮気しているかのように言います。 その4股の中の一人が別の従兄弟でした。二人が仲が良いことは知っていましたが、まさか体の関係があったとは。 兄のAもモラルがありませんから、そんな弟に「バレないようにうまくやれ。バレなきゃいい。それが優しさだ。」とヘラヘラ笑うばかりで、注意なんてしません。 Aはともかく、Bに対して「最低なことをしている!」「なんで避妊しないんだ!」と言っても、まともに聞いてくれません。Aを見ているから感覚が麻痺しているのかもしれません。 この二人の話、特にBのことがショックで、話を聞いて以来夜なかなか眠れないので、精神安定剤を飲んでいます(2年前に鬱病になり、その時飲んでいた残りです)。寝ていても、Bに怒鳴り散らしたり、叩いたりする夢を見ます。日中も頭から離れずに苦しいです。今日は熱を出してしまいました。怒りと情けなさで、頭の中がぐちゃぐちゃです。考えたくなくても怒りがこみ上げてきます。弟のように可愛かったBを、今では軽蔑しているし、嫌いになってしまいそうです。本当は仲良くやっていきたいのに。 私としてはちゃんとBに言って聞かせたいのですが、感情的になってしまいそうですし、想いが届くかも分かりません。 このままでは自分がダメになってしまいそうです。二人のあまりのモラルの無さに、周りの人間も実はそうなのではと疑心暗鬼に取り付かれています。あげく、将来自分が子供を生んだとして、こんな人間になってしまうのかと心配になり、気持ちが悪いです。 今の苦しい気持ちを、どうしたらいいのでしょうか。精神安定剤も残りわずかです。こういうことで病院に行ってもいいのでしょうか。

  • 「いとこ」は漢字でどう書くのでしょうか?

    いまさら聞けない質問でお恥ずかしい限りですが、率直にお尋ねします。 父母の兄弟姉妹の子供が「いとこ」ですよね。 これを漢字で表記するとしたら、どう書くべきなのでしょう? 表記としては、「従父兄弟」、「従姉妹」、「従姉」など様々あるようで混乱します。 私なりの理解で具体例を提示してみますので、間違っておりましたらご指摘下さい。 私の母(Aとします)に妹(Bとします)がいて、Bに娘(bとします)がいる場合、私(a)から見たbは「従姉妹」でいいですか?仮にBの子供が息子であっても、やはり「従姉妹」ですか?また、間に「母」を挿んで、「従母姉妹」とも書けますか? 今度は母(A)に兄(Cとします)がいて、Cに子供(cとします)がいる場合、私(a)から見たcは「従兄妹」(もしくは「従母兄妹」)でいいですか?また、単にcを「従兄」とも書けますか? どうでしょう、私は大きな勘違いをしておりますか? 勉強し直したいと思っております。どうかご指南下さいませ。

  • 「いとこ」に関して・・・

    「いとこ」は漢字で「従兄」「従弟」「従姉」「従妹」と4つあります。男性と女性の違いはわかるのですが、兄か弟(姉と妹)の違いがわかりません。たんに自分より年上なら兄(姉)、年下なら弟(妹)なのでしょうか?それとも自分の親の兄(姉)の子供なら従兄(従姉)、自分の親の弟(妹)の子供なら従弟(従妹)なのでしょうか?おしえてください。

  • いとこが亡くなった場合親族は結婚式に呼べるのか

    いとこAさんが亡くなったら、いとこBさんの結婚式に親族は呼べないのでしょうか? Aさんは私の父の妹のこどもです。Bさんは私の父の弟のこどもです。Aさんのお母さんは結婚した時点で、私の父のC家を出て、Aさんのお父さんのD家の人になったわけですよね?そしてAさんは既婚者なので、Aさんのご主人のE家の人になると思います。 でもBさんは結婚してC家からBさんのご主人のF家の人になると思います。 なので、BさんはD家やE家の人は結婚式には呼べないけれど、AさんとBさんはいとこでも遠い関係なので、C家のひとは呼べるのではないでしょうか? 少しややこしいですが教えてください。

  • 親戚、いとこってどうですか?

    30代女です。 いとこ、親戚って良いものですか? お正月に集まってワイワイ、子供同士で遊ぶ。 楽しそうですが、煩わしさもありますか? 祝い事、お正月に行きたくもないのにいちいち集まらなくていいとかお年玉考えなくていいとか逆に楽なのか?(あくまでも私の悪く考えた場合のイメージの例えです) 確かにそうゆう面では出費はないですが・・・。 私の周りは「おばさんの所へ遊びに行った」「今日いとこ来てて焼き肉する」「いとこと旅行行った」など仲良さ気な話しをよく聞きます。 正直、羨ましいです。よくテレビで親族集まって畳部屋で宴会の映像を見ると泣けてきます。 あのちょっと古そうなたたみの上でテーブル並べて、料理並べての光景が好きなのです。 私は本当の血が流れているいとこ、親戚はいますが・・・ ・小学生の時に両親離婚で父親側と絶縁状態、小さい頃、お正月に父親の本家へ行った記憶はある。でもあまりいとこ同士特に仲は良くなかったような・・・私が断トツ小さかったからなのか・・・? ・母親は祖父の赤ちゃんの時の養女だったので兄弟は沢山いたが、連絡取ってない。 ・兄2人も結婚しておらず姪っ子、甥っ子もいない。 ・旦那のお兄さんも結婚していなく、旦那とお兄さんも全然連絡取ってないのでお兄さんとも会った事がない。 (結婚家族の顔合わせは当人と親同士で終わりだった為) 本当に親戚、いとこに恵まれませんでした。 兄も40過ぎのいい年だし結婚する気配も全くないので自分の子供もいとこ、親戚に恵まれないと思うとかわいそうです。 兄弟の子供たちで遊ばせたかったです。 今更どうしようもありませんが、良い事、悪い事含めどんなものなのか聞きたいです。

  • はとこ?いとこ??

    私と親戚の子の関係について教えてください! 私の父には兄弟がいて、 その孫の子と私は同じ年です。 誰に聞いてもいとこと言ったり、はとこと呼ばれたりして混乱中です。 父・・・娘(私) ・ ・ 父の兄・・・子供・・・娘(彼女) 私にとって、彼女ははとこでいいんですよね!? 彼女にとって私はおばさんにあたるのでしょうか? 同じ年齢で仲良しなのですが、正式な関係の名前を聞いてみたいです。 どうか教えてください!

  • 義理のオバの姪は?

    「またいとこ(はとこ)」は、祖父母の兄弟の孫のことらしいですが、私(A)の奥さん(B)の父(C)の兄(D)の奥さん(E)の弟(F)の娘(G)は、私の奥さんにとって「またいとこ」ではないのでしょうか?。違うなら何になるのでしょうか?。

  • 4歳の男の子ってどんな感じですか?(長文です)

    はじめまして。 4歳くらいの男の子のお子さんがいらっしゃる方、ご意見頂戴できると嬉しいです。 GWに実家へ帰省し、5年ぶりくらいに友人4人と子供で遊んだのですが その時の出来事で驚いた事がありました。 友人4人の構成は 「既婚子なし(私)・独身・子持ち(4歳男児Aくん・2歳男児Bくん)・子持ち(4歳男児Cくん)」です。 今回はAくん・Bくんの家へお邪魔してきました。 そこでのAくんの様子なのですが、人がたくさん来てテンションが上がっていたのか テーブルの上へのぼる、Cくんを笑いながら追い掛け回しては叩く、 自分の弟であるBくんを蹴る、吹っ飛ぶほど突き飛ばす、寝転んでいる所を踏む、 ・・・などとなかなかに暴れん坊でした。 そして、自分のママに何度も怒られていました。 Cくんが追いかけられては叩かれまくっている時に、 Cくんも叩き返すマネをしていたのですが それを見たCくんママは 「叩かれたからといって叩き返してはいけない、 ちゃんとお口で『やめて』と言いなさい」とCくんに言っていました。 そしてCくんはAくんに「やめて!」と言って逃げていたのですが、 Aくんはそれでも手を振り上げ何度も何度も追い掛け回していました。 あまりにしつこいのでCくんも半べそになり、 Cくんママが「Aくん、ちょっとやめてね」と注意していました。 (その後Aくんママがすっとんできて謝っていましたが) AくんのBくんに対する暴力もすごかったですし、 (Bくんが泣いているのに踏みつける様子はギョッとしました) Cくんに対しても、Aくんは笑顔で叩きまくっている様子がすごくて、 私ともう1人の独身の友人は正直引いてしまいました。 帰り道に3人で話していたのですが、 Cくんママは、 「近所にママ友もそんなにいないから(実家はとても田舎です)、 同じくらいの子供同士遊ぶのは親戚の集まりか2~3ヶ月に数回くらい。 うちでは基本的に暴力を振るうのはいけないと教えているし、 これまでCはあんなふうに友達から叩かれた事がないからびっくりしたんだと思う。 兄弟もいないから少しは強くなって欲しくて見守っていたけど、 まわりにAくんみたいなタイプがいないからちょっと驚いてしまった。 でも、兄弟がいるとああいう感じなのかな。 うちはまだ1人だから気が弱すぎるのかしら。 もっとCを守ってあげれば良かったのか、正直迷ってしまった。」と言っていました。 独身の友達は 「5年も会ってなかったから、言いたい事もちょっと言いづらかったよね~。 Aくんに注意したかったけどさ、子育て経験がないからいつのタイミングで どんなふうに言えばいいかわからなかった」と言っていました。 私には4、5歳くらいの子供がいる友人がわりといて時々遊びにいかせてもらうのですが、 私もここまで暴力的な子は見た事がありませんでした。 4歳くらいの子供というのは、「暴力はいけない」と口で教えてもわからないものなのでしょうか? これくらいの年代の子はそういうものなのか、 はっきり言ってAくんママの躾が少し甘いのか、皆さんはどう思われますか? Aくんママは、Aくんが弟に暴力を振るう事について注意はしますが、 「弟にも強くなって欲しいから」というスタンスで、あまりAくんを怒らないようです。 別の友人には6歳と4歳の女の子がふたりいるのですが、 下の子が1歳くらいの時に、上の子が下の子を叩いたりしたらものすごく叱っていました。 「たとえ家族でも、暴力はいけない!」と。 男の子と女の子では違うのかもしれませんが。 各家庭でそれぞれの価値観があるでしょうし、 一概にこれが正しい、これは間違っていると線引きはできないのかもしれませんが、 お子さんがいらっしゃる方は、Aくんの様子をどう感じられますか? 私は正直、BくんやCくんをかわいそうに思いましたし、 いくら家族とはいえ、Bくんはまだ小さいんだから守ってあげればいいのに、 暴力はいけないとしつこく教えないから、Aくんはお友達にも暴力を振るうのでは?と思いました。 とはいえ、自分にはまだ子供はいないので、経験者の方のご意見を伺いたいです。 自分もいつかは子供が欲しいと思っていますので、 子育ての現実(?)を知りたいと思っています。 文面からするとAくんママやAくんを否定しているように見えるかもしれませんが、 そういうつもりではなく、単純に、自分の考えが子育て経験者から見て やはり現実を知らない甘いものなのか、それとも本質的には間違っていないのか、 将来のためにそれを伺いたくてトピを立てました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • フェイスブックで見つけたイトコ

    今晩は。 私は30代前半で子供が一人いる主婦です。 誰にも相談できず、こちらに投稿させて頂きました。 私にはイトコの男2人兄弟がいるのですが、もう20年近く会っていません。兄の方は私と同い年で、弟は3つ下なのですが、小さい頃は3人で年に2~3回遊んでいて、一人っ子の私にとっては兄弟のような友達のような特別な存在でした。 私が20歳のときに両親の離婚で父と別れまして、そのイトコは父方だった(私の父と彼らの父が兄弟)ので、完全に縁が切れてしまいました。離婚原因は父のギャンブルによる多額の借金で私はとても辛い子供時代を過ごしたので父のことはかなり恨んでいます。 その同い年のイトコのことは大人になってから時折気になっていて、たまにネットで名前を検索したりしてたのですが、今まで全然ヒットしませんでした。 ところが、つい最近フェイスブックで彼を見つけたのです。 メッセージを送ってみたい気持ちもあるのですが、彼が私のことを忘れていたら虚しいな、とか、今さら連絡したところで何か意味があるのかな、とか、自分は既婚者で異性に連絡をしてよいものなのか(血がつながったイトコですが)、とか、あの憎い父の弟の息子に連絡をするなんてやめた方がいいかな、とか考えてモヤモヤしています。 くだらない悩みですが、どなたかご意見やアドバイスをいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • いとこへの年賀状

    私の親戚間は結婚したら親戚に年賀状を出し始めるのが通例なので、私(女)も今回から送るのですが、その中で先月婚約が破談になって落ち込んでいるいとこ(男)への送り主は夫婦連名か、自分の名前だけにしたほうが良いのか、おじだけに送るだけのほうがいいのか悩んでいます。そのいとこは父方のいとこで、おじとその子供2人の3人だけです。いとこの弟は結婚しているので、おじとその弟には夫婦連名で書いたもののまだ投函していません。 アドバイスお願いします。