• ベストアンサー

市バスの排気ガスについて、

京都市の市バスは、多分、全国的にもマナーが悪いと思っておられる方が多いと思います。平気で割り込んできます。私が以前、停車しているときに、わたしも悪いのですが、市バスの運転手に、まるで右翼のがい旋車のように、マイクで、「われ、どことめとんじゃ、・・・・」などと、怒鳴られました、それはさておき、私は、今、原付で移動しているのですが、市バスの排気ガスで、喉を悪くし、ジャンバーもかなり黒ずみました。最近はダンプカーでも、気を使って、マフラーが後部についているものが、少ないのに、市バスは、公共のものなのに、なぜ、こんなにマナーがわるいのでしょうか。それに、バスの運転手は、年収が1千万円弱あると聞きます。(年齢40歳位)良い改善策、市に訴える機関を、恐れ入りますが、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

京都市交通事業審議会 にまずお話しされてはいかがですか? 〒604-8804 京都市中京区壬生坊城町48番地 京都市交通局企画総務部総務課(担当 下,西尾,植野) TEL:075-822-9104  FAX:075-822-9240 京都のバスだけではなく、都市バス業界全体的にマナーは良くないイメージです。 >今、原付で移動しているのですが、 >市バスの排気ガスで、喉を悪くし、ジャンバーもかなり黒ずみました。 あなたの原付からは排気ガスが出ないのですか?

参考URL:
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/council/index.htm
shinnnosuke
質問者

お礼

さっそく、お返事ありがとうございました。 排気ガスは出ると思います。 最近、せつに思うことは、自分が自動車を乗っていたときは、歩行者、自転車、特にバイクの存在が、あぶなくて、とても、いやに思っていました。それに、結構平気で道路わきに、車を停車していました。しかし、さて、自分が原付を乗り出すと、原付に乗っている人たちの気持ちが、すごくわかります。自動車の、道路わきの停車は、原付にとって、非常に危険です。いろんなことを感じながら、今、原付に乗っている次第です。結構、楽しんでます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

>市バスの排気ガスで、喉を悪くし、ジャンバーもかなり黒ずみました。 原付の排気ガスの臭さは、乗用車の何十倍になります。 日本の法律は総量規制なので、全体に占める原付の排気ガスの総量が少ないので、原付が出す乗用車の何倍もの有毒成分は野放し状態です。 私は歩道を歩いていて、原付が通るとのどが痛くなります。 のどがやられるのは、ご自身の原付の排気ガスによるものも大きいと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 いわゆる「民主行政」が発達されているところでは、職員の採用に関して、試験に基く公平採用ではなく、いわゆる「人権」に配慮された優先無試験採用が横行しているからでしょう。

参考URL:
http://www.kyoto-u.com/lounge/discuss/html/200203/02030024.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2サイクルの排気ガス

    2サイクルの原付を50分程フルスロットルで走行、高回転連続運転させると排気ガスが高温200度くらいで無臭で無色の排気ガスでマフラーの触媒の焼けた匂いだったのですがこれは排気ガスが完全燃焼してるって事ですか? 手袋を排気ガスに近づけたら溶けたので4サイクルよりは排気ガスの温度が高いと思います 4サイクルは排気ガスで手袋が溶けたりしません 2台とも無改造ノーマル車です。

  • バスへの要望

    私はバスの運転手をしてます。先日、夜にお客さんが停車中に後部座席から両替をしに来たので両替機のライトを点けてあげましたところ、喜ばれました。こんな当たり前なことで喜んで頂けるならいつでもしますが、みなさんは「こんなちょっとしたことが有難い」と思うような要望ってバスにありますか?

  • 小田急バスの運転手はなんでこんなに意地悪なの?

    自転車で乗っていると、小田急バスは、バス停が間近にあるのに無理に自転車の僕を追い越そうとします。当然、追い越された後、バス停に止まるため、バスは停車するので、自転車はバスの後ろに止まってしまいます。 乗車しても、小田急バスの運転手は意地が悪いです。缶ジュースを持って乗ったら、開けてもいないのに「中で飲まないでね」と、とてもいやらしく云われます。 東急バスや都バスでは、滅多にこんなことはありません。時々あるかもしれないけれど。 自転車は、自分が乗っていていうのも何ですが、マナーは悪いです。自分も含め、これから改善していかねばならないとは思います。 それにしてもなぜ小田急のバスだけこんなに意地が悪いのでしょうか?

  • バス運転士に望むこと

    地方でバスの運転手をしています。バス運転士のマイクを使用した案内等について意見を聞きたくて投稿しました。自分は運転する側なので、乗客としての意見がわからないので、コメントしていただける心優しき方は、自分が乗客だったら、こうあってほしいな。という”自分が乗客”という設定でお願いいたします。 ・車内での両替案内の回数 ・車内事故防止の案内回数 ・信号停車であることを伝える車内案内の回数 ・早朝や夜間便での車内案内 上記についてお伺いしたいです。

  • マフラーは車の横ではなく後方に

    普段バイクに乗っています。右折するとき感じるのですが、対向するトラック等が右折のために停車している私のところで排気ガスを大量に噴出します。まるで狙い撃ちをしているかのようです。又その様な行為を楽しんでいるかのようです。マフラーが車体の後方についていればその様な行為がなくなると思うのですが、私はトラック(排気ブレーキ)を運転したことがないのでもしかしたら気のせいかも?

  • ダンプカーの法則? ダンプカーがよくやりそうな事?

    ダンプカーがやりそうな事でしますが、 普段ダンプカーはよく見かけます。 ダンプカーがよくやる運転ってどんなのがあるんでしょうね? 常套手段とかありそうですが... 自分が知っているのでは、 1.エアブレーキで「プスッ!プスッ!」音を鳴らしながら前方の 乗用車を煽る。(これはよくある) 2.荷台から土をおろした後、ドン!!と音を立てる。 3.大きな車体でスレスレに幅寄せしながら前方の車を追い越す。 4.バイクなどすれ違う時や横に並んだときに マフラーから排気を浴びさせる。 5.ラッパのような音がするクラクションで仲間同士で合図を おくる。 6.対向車とすれ違う時に幅寄せしてくる。 などですが、意味が解らないのは 荷台で音を出すって言うのはどういう意味が あるんですか? 土を落とすためなんですかね? どんな操作をすればそうなるのですか? ちなみにネットで検索してみて、ドラえもんというマンガによると、 ダンプカーにはダンプカーの法則というものがあるらしいんです。 あくまでマンガですが..... >1.頼んでもいないものを勝手に運び去る >2.ダンプカーをはじめとする交通機関や空間移動物体の上に、不意に重要な道具や人物がのっかってしまい、そのまま運び去られるパターン などがあります。2は無いけど1ならありそうですね。 ダンプカーの法則というと何かあるのかな。

  • 一畑バス、4路線廃止方針について

    一畑バス、4路線廃止方針 来年9月末、運転手不足で 路線バス運行の一畑バス(松江市西川津町)が松江、雲南、安来3市を走る4路線(大東、御津、マリンプラザ、荒島)について、深刻な運転手不足を理由に2024年9月末で廃止する方針を決め、3市に伝えたことが20日分かった。4路線のうち、大東、御津、マリンプラザの3路線は松江市中心部に直結する唯一の公共交通機関で、廃止になれば通学や通勤利用者らに影響が出そうだ。 深刻な運転手不足とありますがなぜ路線バス運転手不足していますか。担い手不足ともあります。 どうやったら(どうすれば)解決しますか。解決すると思いますか。 路線免許制なので一度路線を廃止すると復活が難しい、困難と聞きますが完全廃止はまずいと思いますが。 国、県、市ができることは何ですか。確認したところ 欠損補助 燃料高騰による補助はされているみたいです。

  • バスと接触事故を起こしてしまいました

    状況:バスと私は同じ進行方向で私が追い越し車線、バスが私の少し左前方を走っていました。前方に停車中の車がありました。 私のほうが優先でしたのでそのままバスを通過しようとするとバスに追いつく手前ぐらいでいきなりバスが方向指示器を入れ私の車線へうっつて来ました。私としては急ブレーキを踏むまもなくまた反対車線へはみ出すことも出来ず、結果私の車の左前方側面とバスの右後方側面が接触してしまいました。 そこでバスの運転手いわく「公共の乗り物のバスが進路を変更しようとしたときは譲らなければならない」また「私の車の左前方の側面に傷があるということは私からバスに向けてぶつけた可能性が大きい(要するにブレーキをしていればぶつからなかった)」というふうに言われ後はバス会社に任せるとのことでした。 実際ネットなどで調べてみるとバスとの接触事故は一般車両のほうが分が悪いようなのですが、この状況でもやはり50:50程度で妥当なのでしょうか。それとも私のほうが悪いような状況になってしまうのでしょうか。気になって眠れません。どなたか教えてください。

  • 乗っていたバスが追突された 

    昨日乗っていてバスが停車中に乗用車に追突されました。おそらく乗用車が100:0の加害者です。後部の座席に深く腰をかけていたので、低速での追突でも衝撃は少なくありませんでした。当初は背中にごく軽い痛みがあっただけなので、その場でバスを降りて現場を後にしました。1時間後から背中のやや痛みが悪化したため、バス会社に電話して病院に受診してから再び報告するように言われました。事故発生時点で土曜日の午後だったので、月曜日に受診することになります。今日になり、背中の痛みは改善したものの、新たに首と肩が強く凝ったような違和感を感じるようになり、首をあまり動かせなくなり、そのせいで頭部に不快感を感じるようになりました。まだ加害者には直接会っていませんし、連絡先もわかりません。バスの運転手が警察を呼んでいるので、バス会社は加害者を知っています。今後の診断書の提出先や治療費、慰謝料の請求はどのようにすればよいのでしょうか?しかも、私は田舎から都会に出てきていて3日後には帰る予定です。遠方なので、治癒や交渉まで長引いた場合、どうなるか見当もつきません。また、通信制大学生で就職活動中なのですが、学業や就職活動に悪影響が出た場合の補償はどうなるのでしょうか?

  • 名古屋市の「運転免許試験場」まで行く方法

     私は名古屋市の、千種区鶴舞公園付近に住んでいる者です。  明日、運転免許更新のために、名古屋市の『運転免許試験場(天白区)』まで行かなければなりません。公共交通機関を使い、できるだけ安い費用で行こうとした場合、どのような行き方・乗り継ぎ方が最も安く、かつ時間がかからないでしょうか? 名古屋市の列車やバス路線に詳しい方がいましたら教えてください。できれば9時に『運転免許試験場』に着いておきたいので、もし時刻表などもわかる方がいましたら教えて下さい。お願いします。