• ベストアンサー

貯蓄方法は何がお得?利息の源泉分離課税って届出必要?

今まで普通預金でこつこつと貯金してきたのですが、ただ預けておくよりも貯蓄貯金等のほうが金利が良いのでは?と思うようになりました。 定期預金だと途中解約が面倒そうだし... 未婚なのでまだ今後どんなお金を使うか等予定が立ってなくて、とりあえず預けておくという感じです。 まだ銀行に相談に行っていないのですが、銀行のホームページを見てどれが得なのかあれこれと考えているところです。 そこで気になったのが貯蓄貯金の「お利息は源泉分離課税されます」という一文です。 このサイトで色々と検索してみて、税金の取り忘れがないように引いておくというところまでは理解しました。 会社で働いている場合、特に年末調整など届けはいらないのですか? 利息の金額によるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

当面使う予定がないなら、ある程度たまったら定期預金にすることをおすすめします。 期間もいろいろ選べるし、貯蓄預金より金利がいいです。 もし、お金が必要になり途中で解約することになっても、解約自体別にめんどうなことありません。 途中解約でも満期になって解約でも同じです。 解約するときは、本人確認できるものと印鑑、通帳を持って窓口にいき「解約したい」といえば、すぐに解約できます。 また、利息の税金ですが、20%(所得税15%、住民税5%)の税率でかかります。 どんな預金の利息でも、また金額に関係なくかかります。 源泉分離課税とは、その税率をかけた金額が源泉徴収され、それで納税が完了し、もちろん届けや申告は不要です。

red-hiro
質問者

お礼

早々と回答頂いてたんですね。 チェックしてなくて申し訳ありませんでした。 解約方法も気になってたので大変参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • gonbee774
  • ベストアンサー率38% (198/511)
回答No.3

ご質問の利息にかかる税金については、No.1さんの回答されている通りです。 また、現在お預けになられている普通預金も、同じ源泉分離課税だと思います。 貯蓄預金については、私はメリットを感じていません。 私の使っている三菱東京UFJの場合、下のように『スーパー普通預金』の方が金利は高くなります。 (10万円以上の場合ですが。また10万以上あれば、口座手数料が無料になります。) http://www.bk.mufg.jp/cdocs/list_j/kinri/yokin_kinri.htm 定期預金の中途解約ですが、そんなに手間はかかりません。 ただ、利息が定期を作ったときのものよりかなり少なくなってしまいますが。 とりあえず使い道がきまっていないのであれば、半年から1年の定期預金を自動継続されてみては?と思います。 また、ネットバンキングに抵抗がなければネット専業銀行の利率は高く、また次の2行などは今月いっぱいまでキャンペーン金利が適用されます。 https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate http://moneykit.net/

red-hiro
質問者

お礼

早々と回答頂いてたんですね。 ありがとうございました。 チェックしてなくて申し訳ありませんでした。 とりあえず1年定期を試してみることにしました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

「源泉分離課税」というのは、お書きのとおり税金の取りはぐれがないようにとの趣旨で、それだけで納税が完結します。 何の届けもいらないのです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2230.htm 他の所得に合算して税金を計算する「総合課税」ではありませんので、年末調整も確定申告も関係しません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm あと、税金のかけられ方には「申告分離課税」というのもあります。 暇なときに勉強しておいてね。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2240.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

red-hiro
質問者

お礼

ありがとうございました。 税金についてもう少し勉強しなくちゃならないなと思いました。

関連するQ&A

  • 利息は源泉分離課税なのに、ひかれた @新生銀行

    銀行の定期預金や普通預金は、源泉分離課税だから、利息が入金される前に、 銀行で所得税15%住民税5%を徴収した後の金額が振り込まれるという認識で合ってますか? であれば、なぜか新生銀行は月末に1円、国税という名目でひかれてるのですが、 これはどういうことでしょうか? 新生銀行は、先に利息を振り込み、後から税金を徴収するのでしょうか? であれば、利息は必ずしも源泉分離課税という訳ではないのですか?

  • 20%の源泉分離課税がかかるとは?

    将来のために少しでも貯金をしたいと思い、出来るだけ金利が良く、引っ越しても不便のない銀行にお願いしようと考えています。便利そうなので「じぶん銀行」にしようかな、と思っていたのですが、サイトに >金利は税引前の年利率です。利息には、20%の源泉分離課税(国税15%、地方税5%)の税金がかかります。 と書いてありました。これは一体どういうことなのでしょうか? 例えば毎月1万円ずつ、1年間貯金をするとどのように変化するのでしょうか? 毎月希望の金額を手持ちの口座から給料日に引き落として、○万円まで絶対に引き落とせない!というシステムはありますか? はっきり言ってお金の管理には無知です。心配になってきました。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。 ○じぶん銀行 金利一覧 http://www.jibunbank.co.jp/pc/interest_and_commission/interest/

  • 源泉分離課税とは?

    預金の利息とか、債権とかの利益に「源泉分離課税」扱いで、20%差し引かれているのを漠然と受け止めていました。 しかし、退職で「国民健康保険」に切り替わってからは、収入関係がこの毎月払う保険料にかなり影響するようなので気になりました。 国に一時的に税金を取られるのはともかくとして、源泉分離課税は、市の収支とは完全に別では無く、市税や国民健康保険の方にも税務署から伝わるのでしょうか?勤めている時は、税務署からの年末調整等による書類や確定申告の書類が回ってくるのを待って、市税を決めると以前、担当者から聞きました。「源泉分離課税」扱いの場合は、市の保険や税金から完全に分離されて対応されるなら安心なのですが。その辺を教えて下さい。

  • 預金通帳を見ますと毎年2月、8月になると預金利息として源泉分離課税が徴

    預金通帳を見ますと毎年2月、8月になると預金利息として源泉分離課税が徴収された後の 受取利息が入金されてきますが、銀行の金利の国税などは、1円単位で計算されています。 ところが海外輸入なんかで、輸入関税や消費税は、100円未満切捨て扱いで、国税が計算され 納付されています。 この点、何かご存知な方がおれましたら、ぜひ、教えてください。 参考となるサイトURLなんかも教えていただけると大変助かります。 宜しくお願いします。

  • 源泉分離課税のことで教えてください

    生前贈与で、親の銀行口座から子供の口座へ毎年、110万の振り込みをするとします。 その場合、源泉分離課税は口座から口座へ振込をする度に源泉分離課税がかかるのでしょうか❓ 誰か教えてください

  • 源泉分離課税のことで教えてください

    生前贈与で、親の銀行口座から子供の口座へ毎年、110万の振り込みをするとします。 その場合、源泉分離課税は口座から口座へ振込をする度に源泉分離課税がかかるのでしょうか❓ 誰か教えてください

  • 得な貯蓄方法を教えてください

    現在の貯金の内訳は下記のとおりです。 1)三菱東京UFJ-定期預金 100万円(三和銀行時代に契約したもの。利率0.07%) 2)三菱東京UFJ-貯蓄預金 300万円(三和銀行時代に契約したもの。利率0.02%) 3)ゆうちょ銀行- 通常貯金50万円(利率0.03%) 定期が100万円だけなのは、急にお金が必要になったときにすぐに下ろせるようにしています。 2)の貯蓄口座は三和銀行時代に行員に勧められましたが、現在では普通預金と同じ金利になっています。また、貯蓄の口座は1カ所だけだと不安なので、ゆうちょ銀行にも貯金しています。 もっとおすすめのものはありますか? 2)の貯蓄口座がもったいないように思います。 ネット定期は金利がいいといいますが、リスクはありますか?

  • 財形住宅貯蓄額(貯蓄型)550万円超、加え要件違反解約時の課税について

    お世話になります。 財形住宅貯蓄(貯蓄型)5年以上前に元利合計が550万円を超え 更に要件違反解約時の課税について教えてください。 550万円を超えた時点で源泉分離の20%課税と思います。 現在の元利合計額が1000万円あり、今般要件違反(目的外払い戻し)における全額払い戻しとした場合、当該課税概要を教えてください。 (1) 550万円を超えた時点で毎年利息を加えた内容につき20%分離課税となる。 (2) 解約時は(1)により利息がつく時点で毎回課税となっているため、特段解約時に新たなる課税はない。 (3) 5年遡及(時効関連)の課税も関係なし(毎回利息がついている時点で既に源泉分離課税となっているため) (1)(2)(3)のように考えますが、誤りありませんでしょうか? 誤り等お教えください。また補足等ございましたら書き添えください。 よろしくお願いします。

  • 「源泉分離課税」とは「天引き」と同じ意味ですか?

    利子所得が源泉分離課税と言う事を知ったのですが、 利息に対して税引き後の金額が入金されてる事から 「源泉分離課税」とは「天引き」と言うことでしょうか? と言う事は、給与所得も毎月税金を天引きして自分の口座に入金されるから 源泉分離課税と言う事になりますか?

  • 源泉分離課税と相続税について

    父親の定期預金が満期になり 父親が銀行へ行く途中に死亡 そのため、その定期預金を遺産相続することになりました そこで、質問です 定期預金の満期は、源泉分離課税後で支払われるのでしょうか? 支払われた場合、多額金額(例 1億円 相続数2名)のため 再度、相続税を支払われなければならないのでしょうか? これって、二重課税ではありませんか? また、生命保険の満期保険金(源泉分離課税の金融類似商品)も、 父親が保険会社の支払へ行く途中でなくなったケースも 同じでしょうか?

専門家に質問してみよう