• ベストアンサー

作業手順書について

私は左官工事業を営んでいますが元請けの建設会社から「作業手順書」を出すように言われました。どういう理由でそれが必要なのか教えてください。 また、どんなものを作ればいいのですか? 出さずに済む方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.3

建設業関係者です。 >どういう理由でそれが必要なのか教えてください。 具体的かつ直接的には、 ・事故が起こった時に、 ・元請け会社はどのような安全管理をしていたのか、 ・作業手順等は確認していたのか、 ・安全に対する配慮はなされていたのか ということを問われます。まあ言い訳のためのものです。 >どんなものを作ればいいのですか? そのまんまでいいですよ。 なにをどうする。ど素人にさせてもそれを見れば作業ができるように 解説した作業マニュアルのようなものが一番望ましいです。 ただ、そこまでこと細かくやっていられませんので、 これをこうする。次はあれをああする。という流れのものでいいでしょう。 書き方の書籍はでていますし、ネットで検索すればでてきます。 自分にあったものを探すのがいいでしょう。 http://www.tejyunsho.com/ >出さずに済む方法はありませんか? 本来、元請けが作るものです。めんどくさい。よくわからないので、 下請けに押し付けるのです。出さなければ出さないで済みますが、 次からは「そういう業者」として締め出される可能性も残ります。 難しく考えずに、ポンチ絵でいいので、作ることです。 大手なら仕事はわからなくても、綺麗に清書する人はたくさんいるので、 綺麗にしてくれる人はいるかもしれません。いろいろ相談しながらやるのもいいでしょう。

sakura296
質問者

お礼

ありがとうございました。 よく分かりました。 ネットで参考になるようなものを探して、とにかく簡単なものを作ってみます。

その他の回答 (2)

回答No.2

作業手順書とは、名前の通り作業のやり方を詳細に書き記したものです。 職人さんの世界に限定せずとも、人によって多少の作業方法や順番の違いがありますよね? 同じ作業だけど個々の作業者によって仕上がりに斑がある。という事は防止しなければなりません。 常に品質を一定に保ち、誰が作業しても同じようにしましょうって事です。 元請けからしてみれば作業そのものの品質は重要です。 また安全衛生の観点からも作業手順書は重要視されます。 作業時の危険はどんな所に潜んでるのか、出来るだけ詳細に書いたほうがよろしいかと。 どんな物を作ればいいのかは、その会社にもよって違うと思いますが… 私の勤務する会社では、下準備の段階からの手順を図解付きで記録しています。 図解といっても絵に描くことは困難だと思われるので、デジカメで該当箇所を撮影し、 それをPCで作業手順書に貼り付けています。 出さずに済む方法はありません。 建設会社も大手になればなるほど、こういうことは求められると思います。 出さずにズルズルと引き伸ばしても、いつか取引そのものをきられますよ。 参考にしてください。 http://www.tetras.uitec.ehdo.go.jp/download/kankoubutu/i-106-07.pdf

sakura296
質問者

お礼

ありがとうございました。 私に出来るかどうか不安ですがやってみるしかないですね!

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。 ・提出を求められている作業手順書とは,おそらく「作業マニュアル」つまり,個々の作業を「安全に」そして「確実に」「能率よく行う」ために最も合理的な流れと方法を書面にしたものだと思われます。 ・つまり,作業するに当たり,どのように「ムリ,ムダ,ムラを除き,工事の品質を高め,安全に作業するか」ということを書面にされればよいです。 --------------- >私は左官工事業を営んでいますが元請けの建設会社から「作業手順書」を出すように言われました。どういう理由でそれが必要なのか教えてください。 ・「ムリ,ムダ,ムラを除き,工事の品質を高め,安全に作業する」ことを,文書で示してくださいということです。 >また、どんなものを作ればいいのですか? ・上記のとおりです。 (見本) http://www.d4.dion.ne.jp/~yano5/newpage63.html >出さずに済む方法はありませんか? ・「作業手順書」を出すように言われたんですよね? それを出さないわけですか???

参考URL:
http://www.d4.dion.ne.jp/~yano5/newpage63.html
sakura296
質問者

お礼

ありがとうございました。 だいたい見当がつきましたので、作ってみることにします。 とはいうものの出来るかな!??

関連するQ&A

  • 作業手順書で図示する素材データってありませんか?

    建設現場で使用する作業手順書(空調・衛生工事)に記載するための 絵(配管作業やダクト作業・保温工事作業など)のデータを探しています。 多少アレンジできるようにCADでのデータが都合いいです データ形式は問いません 当方 絵心が無いため 大変困っています 宜しくお願いします

  • 作業手順書

    私は小さなペンキやを営んでいますが先日町のゼネコンさんから「作業手順書」なるものを出してほしいと言われました。いままで役所の修繕工事もやらせてもらいましたが役所からは言われたことはありませんでした。役所で言われないのになぜゼネコンさんから言われるのですか? これって法的に義務はあるのでしょうか? あるとすればどういう規則なのでしょうか。 また、どのように作ればいいのですか 教えてください。

  • 人材派遣社員の作業員登録について

    発注者(国・公共)が元請(建設会社)に発注する工事が「○○建設工事」で建業法扱いの工事の場合、更に1次下請け会社(建設会社)から2次下請け会社(人材派遣会社)に発注する際の工事も「○○建設工事」の「機器調整工」なら建業法対象になると思われます。 (明確ではないですが、安全サイドでとらえます。) その場合人材派遣会社であっても、発注金額が500万円以上なら一般建設業の許可が必要になるはずです。そうしますと、一般的に人材派遣会社は、一般建設業の許可を持っていないので、2次下請け会社(人材派遣会社)に上記「機器調整工」を依頼することはできません。そこで、2次下請け会社(人材派遣会社)の派遣社員を、1次下請け会社(建設会社)の社員として、作業員登録できないか?検討しているのですが、如何でしょうか?

  • 作業手順書について教えてください。

    こんにちは。 私は今、事務の仕事をしています。(支払の仕事メインです) 今度、作業手順書を作成することになったのですが、どうやって作成したらいいかわからず困っています。 よろしくお願いします。 1.フローチャートは必ず必要なのでしょうか? (フロー以外の図も入れた方がいいか悩んでいます。) 2.事務の作業手順書で参考にできるサイトや本があれば教えて下さい。

  • 請求額を支払ってくれない

    親が左官業を営んでいます。立場的には2次業者と言う事になり、元請との関係は1次業者の下請けとなります。 こういった業界には良くある事なのですが、実際に工事を請け負い、引渡しになりいざ請求となると請負(本工事)分の請求額はキチンと支払われますが、常傭(追加工事)分の請求額はキチンと支払われる事があまりありません。 こちらは作業に関して雑な事もなく、それなりの作業をしていますが契約の残らない追加工事は元請に金がないとか、そんな追加工事の約束はしていないとか色々とこじつけた理由を言われドンドン請求額を減らされるのが現状です。 なんとかしたいと思ってもやはり我々は中小企業です。元請、1次業者には次の仕事がもらえないかもしれないと言う後ろめたさから強く交渉する事ができませんし、法律的に訴えるというのも難しいです。 しかしこのまま泣き寝入りも続けていくのも状況的に難しく、なんとか打開したく思っています。 相手との関係をあまり壊さず、追加工事分の支払いを正常に行ってもらう方法はありませんか??

  • 製造業における作業手順書の管理

    私の職場では作業手順書というものが、直に作業者によってつくられています。 本来なら、手順書というものは、会社のどこの部署が管理するものなのでしょうか。 製品開発なのか、製造管理なのか、わかりません。 ただ、ヒラの自分が作って、マシなモノができるのか不安です。 どなたかよろしくお願いします。

  • 建設作業現場での必要な資格

    電気工事・設備工事をしております。建設業登録はしています。 今回大手ゼネコンの孫請けで建設現場の電気工事の作業に入りました 一部掘削作業がありましたので、ユンボをもち掘削をしていると 安全管理の方が見えて、オペは特別講習は受けているのかと聞かれました、受けていませんでしたので受けていないのですがと答えるとその時点で作業中止、特別講習を受けているオペを連れてきなさいと言われました。自分の勉強不足でしたちょっとのことなら必要ないと思っていましたが必要なんですね! そこで質問なのですが、建設現場にはいる際に必要な資格ってどういった物があるのでしょうか?安全管理とか色々ありますよね? よろしくお願いします

  • 【新名神高速道路で橋桁が落下し10人が死傷した事故

    【新名神高速道路で橋桁が落下し10人が死傷した事故で】工事元請は三井住友建設なのに、なぜニュースで責任になってるのは施工会社の下請け会社の汐義建設工事が責任になってるんですか? 責任問題が起きたら、大元の元請の三井住友建設がケツを拭うから中抜きされても文句言ってなかったのに、問題が起きても雲隠れするようなら元請の意味なくないですか? ただ単に中抜きして問題も下請けに投げるんですか? いつ三井住友建設はケツ拭きしてくれるんですか? 汐義建設工事は施工会社の下請けですよ。 ニュースで名前を出すなら大元の元請の三井住友建設では? 施工会社の下請けの汐義建設工事は、施工会社の横河ブリッジに中抜きされて元請会社の三井住友建設に中抜きされて、さらに自社で中抜きして協力会社に投げて、協力会社は職人に中抜きして給料を渡す。 どんだけ中抜きしてんねんって話ですよ。 なぜニュースに三井住友建設の大元の元請会社の名前が出ずに下請けの下請けの名前を全面に出すの? 三井財閥がケツ拭きするのが筋では?

  • 建設業〔軽微な工事〕における二元適用部分の労災保

    発注者→元請〔建設業無許可業者〕→下請〔当社、建設許可業者〕のスキームで、発注者⇔元請が500万円以下の軽微な工事、元請⇔下請も500万円以下の軽微な工事の契約です。 通常、元請が二元適用部分の労災保険〔建設の事業〕をかけると思いますが、元請は建設業無許可業者であり、軽微な工事のみしか行わず(ほぼ工事は無い)、元々二元適用部分〔建設の事業〕の労災保険関係成立を届出していません。 軽微な工事であり、建設業の許可は不要だと思います。二元適用部分の労災保険〔建設の事業〕も不要となりますでしょうか。 ※まだ工事予定は来年以降ですが、もし必要な場合、元請が建設業無許可業者でも、元請が労災保険関係成立届〔建設の事業〕を出さなければならないか、もしくは下請である当社〔二元適用部分の労災保険関係成立届は労基署に提出してあり、元請工事については毎月届出ています。〕が例外として「下請負人を事業主とする認可申請書」を出して労災保険を届け出る事で対応可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 特定建設業許可について

     当社、一般建設業許可(建築工事業)・特定建設業許可(内装仕上げ工事業)2つとも大臣許可にて取得している内装工事業者なのですが疑問に思っている内容が2点あります。誰か教えてください。 (1)内装仕上げ工事業に関して内装工事に必ず発生する、大工工事、ガラス工事、塗装工事、建具工事などは別業種で28業種の中に入っているのですが、内装仕上げ工事業の許可を取得していれば内装工事に絡む大工、左官、ガラス、塗装、電気、建具工事等の作業は法規上も可能なのでしょうか? (2)当社元請けとなり、3000万以上の発注金額がある場合、明らかに内装仕上げ工事以外の工事、例えば造園工事などが発生した場合、下請業者が造園工事業許可を持っていれば、当社元請け工事業社として受注は可能でしょうか? 以上、わかりずらい質問ですが、ご回答宜しくお願いたします。