• ベストアンサー

対処法をご助言ください。

お世話になります。 職場での困った方についてご相談させて頂きたいと思います。 半年程前、私より年上の女性が仮採用として入社してきました。 直接仕事を組む訳ではなかったのですが、上司から「最初のうちは色々面倒見てあげてくれ」と 頼まれ、社内の案内や、美味しいランチの紹介などをしました。それを気に入ったのか、 その後も、まだ新しい職場で不安もあるので仲良くして欲しいと言われ、しばらくは退社後も ご飯がてらお話をするなどしていました。 しかし、最近は周囲への愚痴や不満、何かと自身と私を比較し威圧するような言動が多く、 (正直なところ、取るに足らない様な事柄です。育ちや女性としての魅力など。)閉口してしまい、 距離を取ろうとすると、また近づいてくる、といった繰り返しになっています。 繰り返す度に、愚痴や比較の範囲が広がっているのも気になります。 彼女は来月から正社員として働く事になるので、今からとても気が重くなっています。 今までこのような方と接した事がなく、今後どのように付き合えば良いのか悩んでおります。 拙い文章で申し訳ございませんが、皆様のご助言をいただきたく、 ご相談させて頂きました。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojico74
  • ベストアンサー率31% (86/272)
回答No.2

>まだ新しい職場で不安もあるので仲良くして欲しいと言われ、 >しばらくは退社後もご飯がてらお話をするなどしていました。 いくら新しい職場で不安だからといって、 私なら終業後のプライベートを使ってまで仲良くはしません。 そのへんの線引きの曖昧さというか、公私混同が今の結果を招いていると思います。 職場の人間関係は、否が応でも、 正社員であれば長く付き合わなければならない関係におかれるのは充分考えられますので、 相手がどういう人間かがわからないうちに、迂闊に近しい行動を取ると、 相手も受け入れてくれている、という安心感から、 限度を超えたことまで話してくることもある、と思いますよ。 優しいのはわかりますが、 結果的に自分を追いつめるのなら、それは相手にとっても良い優しさの使い方ではありません。 今後は自分で蒔いた種だということを念頭に置いて、少しずつ離れるしかありません。 退社後の付き合いは変に期待させるので、もうしない方がいいでしょう。 (相手に不信感を持たせない断り方も用意すべきです) 今後は勤務時間内に、会社のいち社員として、必要なことだけを親切に教えてあげて下さい。

noname#70474
質問者

お礼

耳に痛いお言葉ばかりで、本当にお恥ずかしい限りです…。 毎回「社内ではちょっとしづらい、仕事の相談にのって欲しい。」ですとか、 「話すと長くなってしまうから退社後にお願い。」「話せる相手がまだいないから。」と、泣きながら頼まれる事もあり、断りづらく、 お話をしていたのですが、(実際は9割愚痴の様な内容でしたが…。) 本当に自分は馬鹿だなと…。mojico74様のようにしっかりとした態度が取れると良いのですが。 「自分で蒔いた種」であると心得て、徐々に距離を取りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • coolremon
  • ベストアンサー率7% (40/535)
回答No.4

METR07さん はじめまして! ご相談 読ませていただきました。 そうですね。 まず 今までと全く違う態度をお取りに なったほうが いいと思いますよ。 仕事とプライベートは しっかり区別されたほうが いいと思います。 それには 少しくらい嫌われることを 恐れないことが 大事かと・・ 自分のリズムを しっかり守って いかれることを お勧めします。

noname#70474
質問者

お礼

全く違う態度というのは難しいかも知れませんが、 自分の中で、仕事とプライベートという線引きをしっかりする事で 違ってくるのではないかと考えるようになりました。…安易でしょうか?仰られる通り、「自分のリズム」を守りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

愚痴っぽい マイナス思考の人間とは 付き合わない方が良いです。 あなたの運気も下がります。 そもそも話聞いてて嫌でしょう? 関係のない所なら なおさら! 付き合う必要ないと思います。 (自分なら無視) 正社員だろうが 仮採用だろうが 席が遠かろうが隣だろうが 普通に無視ですね。 そういう強固な態度が苦手なら「ごめん、今ちょっと無理なんだ」とか 「後でいい?」と言いつつ放置とか。 そのうち気付くでしょう?(普通なら) 気付かなきゃあからさまに無視で!

noname#70474
質問者

お礼

確かに、彼女のお話を聞いているとげんなりしてしまいます。 年上の方ですし、あまり強固な姿勢を取ると、それもまた問題かと思うので、 それとなく距離を置きたいと思っています。 退社後に通えるスクールなどを見つけて、時間を作れないようにするのも良いかと考えています。(自分の為にもなりますしね。) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uribou9
  • ベストアンサー率12% (42/349)
回答No.1

その方を敵に回すと一寸やっかいになると思います。逆に貴女がその方の信頼を築けば強力なパートナーになると思いますよ。ここまで貴女が付き合ったのですから離れれば敵になると思います。ここは知恵を働かして貴女が誠心誠意彼女と付き合っておくべきでしょうね。貴女が会社を近い将来辞めるのなら別ですが…,まあ相手の愚痴や稚拙なお喋りは軽く聞き流して,これも勉強として捉えていくしか方法はないと思います。貴女に威圧的とか言われていましたが,たかが人間ですよ貴女がさらに上から見られたら良いのです。恐れが不幸を招きます,恐れない心・勇気を持たれて頑張ってください。

noname#70474
質問者

お礼

>恐れが不幸を招きます,恐れない心・勇気を持たれて頑張ってください。 なるほど。あまりウジウジせず、「勉強」と思って何とか乗り越えたいと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場での人間関係の対処法

    勤務先で、ある人がある時期から自分の事を良く思ってないようで、その人の言動がとてもストレスです。 職場:男性が多く、少人数で人間関係は比較的良好な方です。 私:入社2年目。アラサー。 A:件の人物。派遣社員で私より10歳年上。 B:ほぼ同時期に入った同期。私と同世代。いつも一緒にランチにいっている。 C:職場の女性のボス的存在。Aが慕っている。 D:Aといつもランチにいく別フロアの人。 登場人物全員女性です。 Aは1年目はとても親しくしてくれ、感じもよかったのですが、2年目に入ったあたりから、避けられているように薄々感じるようになりました。 よくある意地悪な女性のような明らさまな接し方ではなく、なんとなくというようなものですが確信は持てる程度です。 Aとは業務上殆ど関わりがなく、本人同士の歳も離れているし、子供も私の子は小学生で向こうは成人済みで環境も全く違っており、妬みの類ではないと思います。 私はAの陰口を言ったこともないし、全く心当たりはありません。 狭い職場ですし、AはCに取り入っているので、きっとCもAから何か聞いているだろうし、やり辛いなとは思いつつも、こういうのは自分は普通に接するのが1番だと思い、モヤモヤしつつもやり過ごしてきました。 1年目は、AやCにランチなどに誘ってもらうのは、いつもBとセットでした。 2年目に入ってから、Cはランチに誘ってくれることはなくなりましたが、雑談などは普通にしてくれます。 Bとの仲はあまり変わりませんが、自分だけ優遇されてるのが優越感があるように見えます。 最近、ADが行くランチに、Bが誘われるようになりました。 Bはランチ直前になって、「ごめんADにランチ誘われたから行ってくるね」と私に断ります。 私はこの事に余計モヤモヤするようになりました。 自分なら、いくら気に入らない相手がいても、その人がランチに行く人を取ろうと思わないですし、Bの立場なら断ると思います。 長くなってすみません。 あまり気にせず、自分は相手を嫌いにならず、これまで通り接するのが良策でしょうしそうしようと思うのですが、小さなストレスがあまりに積み重なってきて、誰かに聞いてもらいたくて書きました。前述のように狭い職場ですし、相談する人がいません。 どのように思われますか?

  • 困った同僚の対処法

    職場の同僚の事でお伺いします。 一緒にランチに行く仲なのですが、 愚痴が多く、自分の病気の話ばかりします。 病気と言っても、本当なのかはよくわかりません。 病気で早退した日に好きなアーティストのライブへ行ったり しています。(他の人には言ってません) 病欠も多く、一応こちらからメールするのですが どれだけ大変なのかを訴える内容の、 とても長い返信が来ます。 風邪を引いてばかりいますが、 精神的な病気も患っているらしいのです。 胃腸も弱いらしいですが、食欲には問題なさそうです。 わたしも繁忙期に追われて、やや彼女との付き合いが重荷になり 対応が適当になってしまいました。 さらに先週、わたしは転んで背中に骨折を負いました。 彼女にもメールで知らせましたが、返信がありません。 やはり、自分がヒロインでないと気がすまないのかも知れません。 きっと他の人にはわたしを悪く言うと思います。 どのように対処したらよいでしょうか?

  • 嫌いな職場女性への対処法やリフレッシュ法は?

    こんにちは。職場での事で相談させてください。 半年ほど前から勤務されている年上の派遣の方の態度で困っています。 その女性が来た当初、早く社に慣れてもらおうという事で退社する方の送別会兼お食事会を した時に、彼女から「仲良くしましょうよ」と言われました。その女性の派遣先の部署は 私のいる部署とは違うのですが、届け物や、ミーティングなどで私がその部署に顔を出すことも しばしばで、女性も少なく、しかも小さい会社なので、お互い楽しく仕事できればと思い、 退社時刻が合えば飲みに行ったりしていたのですが、お酒が入ると仕事の愚痴や、職場の悪口、 不平不満の話ばかりになり、最終的には私に対して罵詈雑言を浴びせて終わるといった感じで、 そんな席に辟易してしまい徐々に距離を置くようになりました。 しかし、彼女はそれが面白くないらしく、社でたまたま会えば睨みつけてきたり、通りすがりに 「てゆーか、アンタより私の方が上だから!」や「このクソガキ」などと言われたり、 彼女のいる部署に仕事の用があり顔を出すと「(自分のデスクに)挨拶にも来ねえって何様だよ」 などとブツブツ言われたりでとても嫌な思いをします…。 しかし、上司の前では突然腕を組んでニコニコして見せたり、「今度(私の)家にお邪魔する予定 なんですよ~」と嘘を言ったり、しれっと「また飲もうよ」と言ってきたりで、怖くすらあります。 当初は彼女は半年の契約だと聞いていたので、そろそろ派遣契約が終わるはずだと耐えていたのですが、 彼女の仕事があまりはかどっていないらしく、あと少なくとも三ヶ月は社に居るようなので、 とても憂鬱で、彼女と顔を合わせるだけでも心がモヤモヤし、そんな自分にも嫌気がさします。 私がもっとしっかりしていれば良いのですが、今までの気分転換方法(大自然のなかにいて、深呼吸する 自分をイメージするとか)もあまり効かなくなっていて、鬱々としている状態です。 皆さんはどのように効率的な気分転換やこういったトラブルの対処をしてらっしゃいますか? 長々と書き綴り、申し訳ありません。どうかお知恵をお貸し下さい。

  • 不満・愚痴ばかりの同僚への助言

    33歳独身彼氏なしの同僚と昼休みを一緒に過ごしているのですが 彼女はとにかく不満と愚痴の嵐です。他にも女性社員が2名いて20代後半彼氏あり、私は既婚者です。私を含め4人でランチなのですがとても苦痛の時間です。最近では仕事に行くのが嫌な程。 会社に対する不満と愚痴で、そんなに嫌なら辞めれば?と思いますが「辞めても仕事がない」「出来れば寿退社したい」という思いらしく。 そしたら愚痴ばかり言わないで働きなさいって思うのですが… 他の女性2人が「今度の連休どこか行くの?」「年末年始計画立てた?」などの話題になると露骨に嫌な顔をして話題を元に戻します。 私は彼女の一年後輩になるので、あまり意見は言えず他の二人は彼女の先輩になりますが、露骨に嫌な顔されるため何も言わず。言えず? そんな彼女の心理ってどうなのでしょうか?彼女に愚痴るの辞めて欲しいんですが、なにか良い言い方ありませんか?意図的に疎遠な態度を取るのもどうかと思うし…助言下さい。

  • 助言を下さい

    ◆ うまく文字で伝えられないと思いますが、 何とか読み取っていただけると幸いです。 ◆ 自分のスペックに自信は持てません。フツーの男です。 あと都内在住のデザイナー。MT車一台所有。 大学時代からの片思いの女性がいます。 面食い気味の女性で、今まで何人も身内に手を出しています。 が、長続きしません。でも男にはモテる女性です。 一度告白してフラれたものの、 現在でもご飯を食べたりする仲です。 お互い付き合っている人もいる状況で、 「男女の友情」を維持しておりました。 私からは連絡しません。 たいてい、その女性の恋愛がうまくいってない時に連絡がきます。 内容は彼氏の愚痴ですが、私は逢える事が嬉しいのでまったく気にしません。 先日も会社の人間関係で相談がきました。 (彼氏に相談すればいいのにと思いましたが、のってくれる彼氏ではないのでしょう) 相手にとっては都合のいい男かもしれません、 私も一度フラれているので意識はしていなかったのですが こうして逢ったりしていると気持ちも変わっていきます。 もう一度近づいてみるか、 あるいはただ弄ばれているだけで、私が勘違いしているだけなのか。 週末にバーでDJやります。そこで逢えるのでどう動くか悩み中です。 わかりづらい文章で申し訳ございません。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • うるさくて大嫌いな職場の女性への対処法…

    少人数の職場で働いています。 最近入ってきた女性のお喋りがうるさすぎて&嫌いすぎて、イライラしすぎておかしくなりそうです。 その女性は甲高いいわゆるかわいこぶりのような声で話しキャハハと笑っているので、毎日はらわたが煮えくり返る思いです…。 そして性格がとても悪い(悪口をすぐ言う・下とみなした人間にはバカにした態度をとる)ので…、もし本人に注意でもしようものなら、こちらが不利な立場へ追い込まれることになることは確実です…。 あまりにも嫌いすぎて苦手すぎて、本当に嫌です。 上司はいますが超多忙で、相談したとしても「そんなこと自分で解決しろ」と思われそうで、今のところ相談はできていません。 その女性がうるさいことに気づいているスタッフもいますが、私が一番近いので一番気になっている状況です… 「気にしなければいい」「他人は変えられないから自分が変わらないといけない」ことはわかっています。。 でもすぐ側で毎日毎日のことなので、どうしても耳に入ってきてしまい、気にしないということはできず…。 イヤホンしても聞こえてくるのでイライラは収まりません。 職場ですごす時間は長いので、毎日とても辛いです… 社会人として、上司に相談すべきでしょうか。それとも自分でなんとかすべきでしょうか。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 目線を合わせない人についての対処法

    複数人で会話中、自分の方をあまり見ずに話す人がいて、気が滅入っています。 その人は私の職場で働いている若い男性アルバイトです。 たまにみんな(彼も入れて5人)でおしゃべりするんですが、彼は私の後ろの席の女性の方をよく見て会話をするのです。 会話の内容によっては私が彼の話に興味津々になり、主に私が話しかけたりしてるときでも、あまり私の方は見ずに彼女の方を見て話を続けています。 「私の目つきが悪いのかな?」とか「私の態度に威圧感を感じるのかな?」などいろいろ考えてしまい、気分が悪いを通り越して自信喪失になっています。 皆さんはこんな経験ありませんか? また、こういう状況になった場合、どういう対処法や気の持ちようがあるのか、教えてください。

  • 育ちの悪い人間との関係

    最近、職場に気になる女性がいます。 ランチを一緒に行く事があり食べ方が非常に綺麗だし、動物や子供を見かければ素直に「可愛い」と微笑みながら言葉が出る人柄が好印象です。つまり「育ちの良さ」を感じます。 しかし、そんな上品な彼女がなぜか職場の「育ちの悪い」人たちと一緒に楽しそうに談笑したり飲みに行ったりするのです。その連中は言葉遣いも下品、食事は食べ散らかしたりして汚い、他人の悪口や陰口をコソコソ言うのが大好物な人たちです。 「類は友を呼ぶ」と言います。育ちの悪い人たちは同じようなタイプの人間と行動を共にしそうですが、彼女の様な品のある女性が逆のタイプの人間に惹かれる事があるのでしょうか。気になる女性なので、そんな連中とは付き合わないで欲しいと思ってしまうのです。彼女はまだ若く精神的に幼い所もあるので善悪の基準がまだ弱い感じがします。何とか上手く話をしてその連中と関わらせない様にしたいのですが、同じ職場の人間関係もあるので困っています。何か良い方法はあるでしょうか。

  • 口の悪いおっさんへの対処法

    私の職場に平気でズル休みを繰り返すオッサンがいます。役職はなく平社員なのですが 威圧感があるので上司も注意できず放置状態です。 いつも適当な言い訳をして残業せずに帰ったり、休むときは平気で1週間休んだりとやり たい放題なのですが、若い子がたまに休むと平気でズル休み呼ばわりする有り様です。 非常に口が悪く他人の欠点を指摘するのが趣味という典型的なオッサンでみんなから嫌 われているのですが、どこにでもいそうといえばどこにでもいそうなオッサンであり我慢す るしかないんでしょうか? ただ、あまりの傍若無人ぶりに怒りが爆発しそうです。 会社もなぜかこの人に気を遣い楽な仕事しかさせません。まぁ出世は間違いなくできない でしょうが職場の風紀を乱すだけでも罪なので何とかならないでしょうか・・・ 職場の上司に相談しても相手が年長者だから我慢しろとしか言われませんでした。

  • トラウマの対処法

    バイト先で同じ立場の人に言われた事が結構トラウマになっています。 今まで謙虚にやってきたつもりなのにその人は私の言動が気に入らないと言って暴言を吐かれたので(書けませんが) 一応謝ったんですが明らかにあっちにも問題があると思うし社員じゃないのにクビにしてやるみたいな事も言っていたので 大人でもこんな人いるんだと怒りの反面信じてたものが崩れた様でショックでした。 それから人と話すと自分の言い方間違ってないかなとか必要以上に気にするし突然切れ出すんじゃないかとか考えてしまうので何とかしたいです。

このQ&Aのポイント
  • メンヘラとの上手な付き合い方を教えてください!被害妄想と攻撃性がある相手とどう接すればいいのでしょうか?
  • メンヘラの姉との付き合いが疲れてきました。LINEや会う時の対応方法や被害妄想が炸裂した時の対処法を教えてください。
  • メンヘラの姉との関わり方に悩んでいます。距離を取ることで彼女は怒り、指摘すると発狂して被害者面する状況です。どうすればいいですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう