• ベストアンサー

2人目を4年不妊で治療中で二回流産しました・・・

kisato-seiraの回答

回答No.1

私も1人目が自然妊娠で2人目希望しています。 金銭的に通院する余裕が無いので自然妊娠を目指していますが、いざ通うとなったときのために知識は入れています。 2度の流産、辛かったですね。 次回の妊娠にむけて体を万全の状態にしておくために1周期休むという事ではありませんか? 次回妊娠に向けて!今周期はお休みしましょうよ。 排卵検査は何個も使う事になると思いますが可能だと思います。 ただ、今周期出来た卵が万全の体調かどうかというと・・・ と考えると今回の卵はあきらめて次回の卵に期待したほうがいいと思います。 お互い妊娠目指して我慢と喜びと不安ですが、頑張りましょうね^^

shoakiz157
質問者

お礼

こんばんは。回答ありがとうございました。 一人居ると2人目がなぜ出来ないのか不思議になりますよね~。私は不妊と気付かず産後、二年産み分けなんかして、時間を無駄にしました。二年出来なかったので不妊専門の病院に行く決意をしたんです。金銭的な事はかなり抵抗あったので、下調べをして行きました。検査を一通りするのに二万しなかったと思います。現在も私の治療は月に一万かかりませんよ~。 流産後、出血は終わったのに体温が高温期のままでおかしいのです。低温にならないと排卵しませんよね?ですので、低温になったら自然に仲良くしてみようかなとは思いますが、治療せずだし、排卵検査薬高い!ので、やるまえから既に期待はしてません^^;流産して、人肌恋しいのかな・・・とも思います。 我慢と不安、そして焦りもありますが、お互いに頑張っていきましょーね♪お体大切にして下さいm(__)mこの度はありがとうございました(^_^)

関連するQ&A

  • 化学流産と不妊治療について

    妊娠検査薬の反応は、着床後に起こるのですか?それとも胚が卵管を通ってる間にもホルモンは出ているのでしょうか? クリアブルーを使っているのですが、よくうっすらの反応が過去によくあり、生理が来ます。化学流産なのであれば原因が知りたいと思い一通り婦人科で検査はしたのですが、ホルモン値が13.1とちょっと低めでした。でもこの位の値でも妊娠できるから様子を見ましょうと言われ治療はしていません。排卵時卵胞チェックの時、内膜の厚みは十分なフカカだよとドクターが言っていたのですが、やはりいい卵子が作れずに妊娠継続できないのでしょうか…(泣) 周期は28~30日で排卵は毎月あるようです。(排卵検査薬使用) 体温は低めですが2層に分かれています。 どのような治療から始めればいいのでしょうか?ドクターが何も治療をしてくれないので、こちらから提案してみようかと思いますが何もわからないので教えて下さい! 宜しくお願いします!

  • 不妊治療で妊娠された方、二人目は治療されましたか?

    先日自然流産をしました。8週でした。 わたしは妊娠するまで、長い間不妊治療をしていました。 ダイエットのしすぎで体重がかなり減ってしまい、生理も止まり、自力で排卵をしなくなっていました。 治療はクロミッドを1日3回を5日飲んでました。それでやっとD20程で卵胞が大きくなってHCGを打って排卵させ、タイミングをとるという治療です。 半年ほど続けてやっと先月妊娠をすることができました。 しかし、流産という結果に終わってしまいました。 私はこの先自力で排卵することができるでしょうか? 妊娠できたということは体が元に戻ったということでしょうか? それとも妊娠と排卵は別物で、やはりクロミッドを使用しなければ排卵しないのでしょうか? 同じようにクロミッドを使用して妊娠された方の、二回目の妊娠についてお伺いしたいです。 私の場合は流産でしたが、1人目排卵誘発で2人目自然排卵だったというかたにもお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • こんにちは。4月から不妊治療を初めましたajasteと申します。分から

    こんにちは。4月から不妊治療を初めましたajasteと申します。分からない事だらけで不安なので、教えて下さい。もともと生理不順は無く、周期も27~28と安定し、排卵も自分で調べる限り13~14日目に毎月あっていました。不妊治療での検査でも、黄体ホルモンが少し少ないけど、基準値以上だから大丈夫との事で、他に特に異常は見られませんでした。卵管造影をした周期に妊娠検査で陽性反応がでましたが、化学流産に終わり、その後の生理周期が乱れています。排卵までの日数が早くなり、前周期は11日目で排卵し、今周期の生理4日目の検査では先生に「もう12ミリになっています。余り良くありませんね。今周期は見送ります」と言われて大ショックです。何が何だか分かりません。前周期から排卵前にある伸びるおりものも出なくなってしまいました。不妊治療を始めたことによって、身体がびっくりしてバランスがおかしくなることってあるんでしょうか?もとに戻るのかとても怖いです。何が原因で卵胞の成長が早くなったのでしょうか?ちなみに前周期は生理5日目からセキソビットを飲み、排卵日にhcg注射、排卵日当日と翌日にプレマリンを飲み、高温期2日目にプロゲデポーを打ちました。その後、生理予定日に妊娠検査薬をしたら、陽性反応が出ましたが30分して見たら消えていたので、今回は陰性だったと思います。まだ身体に薬が残ったりして、翌周期に影響したりするのですか?よろしくお願いします。教えて下さい。

  • 化学的流産後の不妊治療について

    原因不明の不妊歴6年目、現在排卵誘発剤内服と注射で治療中です。 今回、高温期8日目から大量の出血が始まり、8日間で止まりました。(普段生理は非常に少なく、3、4日で終わります) 高温期14日目で妊娠検査薬をしたところ薄い陽性が。 本日陰性になってました。病院で検査したら内膜も薄く、妊娠所見がない。化学的流産との事。誘発剤のセキソビットとホルモン剤を今日から飲むようにと言われました。 しかし本日高温期16日目。 低温期にならず、生理がくると消失する胸の張り、痛みもなくなりません。 この状態でも誘発剤って飲んでもいいのでしょうか? 病院には電話問い合わせができず、次の注射まで聞けません>< あと、高温期が続いて胸の張りが続いてても、もう本当に見込みはないのでしょうか。 陰性になってしまったし、内膜も薄いのならもう絶対に駄目ですよね・・・ごめんなさい、諦めきれなくて質問しちゃいます。

  • 不妊治療

    不妊治療をしているものですが 治療内容は 生理開始5日目からクロミッド2錠を5日間 排卵日は今月19日にありHCG注射 21日注射 25日注射でした。 基礎体温は 11月5日 36.41℃生理 6日 36.55 7日36.33 8日36.53 9日36.38クロミッド2錠服用 10日36.49 11日36.29 12日36.39 13日36.59 14日36.41 15日36.47 16日36.25 17日36.45 18日36.49 19日36.38hcg注射(排卵)性交 20日36.51 21日37.08hcg注射 22日36.83 23日36.92 24日36.90hcg注射 25日36.77 26日36.86 27日36.86 28日36.93 29日36.93 30日37・02 12月1日36.66(おりものに夕方少量出血) 2日37.03(おりものに朝少量出血) 昨日は温度が下がったので生理がくるのかと思っていたのですが生理の出血とはあきらかに違いますし 今朝基礎体温を測ったら高温期のままです。 妊娠しているのでしょうか?昨日から悶々と考えております。 妊娠検査薬はまだ早いですよね? 病院に行ったほうがいいでしょうか?? かなり長くなり申し訳ございません ご回答宜しくお願い致します。

  • 不妊治療に踏み切りたいのですが・・・

    不妊治療について、全く無知なものでどなたか教えていただけると嬉しいです。 私は34歳で子作りを始めて4ヵ月です。 前々回の周期より不妊科の病院に通い一通り検査をしました。 (ガン、おりもの、黄体ホルモン、抗精子抗体、卵管造影などです) ホルモン検査で、プロゲステロン値が13と若干低めだけど様子を見ましょうと言われ、卵胞チェックによるタイミングのみ行っています。(あとは問題なし) 前回月、前々回と2カ月、検査薬の誤反応じゃなければ化学流産?という結果で今生理中です。 来年の夏に新居へ引越しをする為この2~3カ月で妊娠できればいいな~と思っおり、先生には様子を見ましょうと言われたものの、妊娠の確立を高める治療をしたいと考えています。 生理周期は、平均29~31日で排卵から16日~17日で生理が来ます。 排卵日前にガクっと体温が下がり2~3日後排卵、下がった後は徐々に高温期になります。(最初の1週間は平均36.5~36.6、2週間目は36.7~36.8という感じです) 排卵確認の為に14日目には病院に行くのですが、その時は内膜はフカフカで準備はできてますよ~と先生はおっしゃています(何ミリとかはわかりません) 前置きが大変長くなりましたが、ここで質問なのですが、私が妊娠する為に足りないのは、やはり黄体ホルモンなのでしょうか? 先生が、排卵からダラダラ体温が上がるのはいい排卵ができていなかったって事だよと言っていたのですが、いい排卵をする為の治療?をすべきなのか、着床をしやすくする治療をすべきなのか。。。とわかりません。 病院に行けばいい事なのですが、最低限の知識をつけてから病院の先生とお話したいとおもっているので、どなたか教えていただけると嬉しいです。 また、病院に行けなどのお叱り回答はご遠慮いただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 不妊による早期排卵治療法、漢方薬、低温期治療法に関して・・・

    いつもお世話になっておりますm(__)m 私は周期26日程で、生理1日目から数えて、10日~12日くらいで排卵をしてしまいます・・・。 その治療として、クロミッドを生理3日目~1日1錠を3日だけ飲んでます。5日飲むと内膜が厚くならない副作用が出る為、通常より少なく短期間服用です。 1年くらいタイミングとクロミッド、今年から、タイミングが合う時はAIHを2回、2回化学流産しました。そろそろ治療から2年、三十代半ばになります。 先月、生理から10日目に卵胞チェックで19.5mmでした。その日、排卵検査薬ではスコア2になり、排卵間近のサイン。翌日は体温が上がり気味で、スコア1に、排卵痛がかなり強かったので、今期は10~11日目に排卵をしたようです。AIHは出来ませんでした。 低温期が短い感じですが、他に治療法はないのでしょうか?低温期を長くするような事は出来ないのでしょうか? 1人目は自然に授かりましたが、五歳になります。 どなたか低温期の治療法、早期排卵させないような治療法、漢方薬などをご存知の方、経験者の方のお話が伺えたら幸いです。よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 不妊治療続ければ続ける程。。

    今朝体温が高温期12日目で下がってしまいました。 出血はありません。 本格的に病院に通い始めたのが5月です。不妊専門ではないですが、力を入れているという程度です。5月からタイミング指導を受けていますが、結婚して5年目、一度もかすりもしません。5月にプロラクチンの検査を受け、20だったので、薬は飲まず、様子見でしたが先月に入り43とあがっていたので、テルロンというお薬、黄体ホルモンが不足気味といことで、デュファストンも高温期に飲んでいます。 生理周期は26日から28日ですが、先月はデュファストンのせいで2日遅れ30日目で生理がきました。排卵はいつも生理から13日、14日目だったので、10日目に卵胞チェックにいくともう排卵済みで、血液検査で8日目か9日目に排卵しているみたいと言われました。 AMHはまだやったことがありません。現在31歳です。 高温期も上がりが悪く、高温期大体36、80前後(低温期36.45程度で)なのですが、 今朝は21日目で36、50でした。 デリュファストンを飲んでいるのでまだ出血はありませんが、 飲み終えると出血が始まると思います。 排卵して12日目ぐらいです。 もう生理がきそうなのを、デュファストンで止めているような状態です。 生理周期が薬のせいで乱れているのだったら、もう薬を飲みたくない半面、妊娠するには治療を続けステップアップしなければいけないという 気持ち半分、今日の体温をみて混乱状態です。なにかアドバイスございましたらよろしくお願いいたします。

  • 不妊治療中

    はじめまして、初めて質問いたします。 不妊治療をして1年(37歳)です。 結婚をして2年目で旦那が長期出張が多く中々自然には授かれず不妊治療をはじめました。 生理周期は38日 現在クロミッド50mg錠・Hcg5000注射・タイミング治療 LH 2.3>FSH1.3 プロラクチン20 精液検査異常なし 愛用サプリメント ビタミンE・葉酸・大豆イソフラボン・プロアントシアニジン・ヒアルロン酸・還元型Q10・ビタミンC 今回は生理21日目ではじまってしまい(T_T)黄体ホルモン不足のせいなんでしょうか? 先生に確認しても首をかしげるばかりです。 下記のように高温期のまま生理があり初めは着床出血かと喜んだのですが…出血の量は生理より若干少ないですが現在も高温期のまま出血しております。 クロミッド飲用後3日目から蕁麻疹が出て痒みが止まりませんでした。 先生はクロミッドが影響かは断言できないと。(今まで飲んで蕁麻疹が出なかった為) クロミッド飲用していて急に体質が変わりクロミッドが合わなくなる事はあるのでしょうか? 先生は今回の29mmのサイズでも問題はないと言われましたが、他の方の意見を見ますと20mmあたりでhcgを打たれる方が多く29mmだと空砲か若しくは排卵後だったのでしょうか? 旦那はまた来月から出張でタイミングがとれなくなり一旦休止になります。 今回を逃すと何時になるか解らないためAIHをしようかと悩んでます。 不妊治療中にこういった(生理周期・蕁麻疹)ケースはよくある事なんでしょうか? 1月28日 36.3℃ 生理1日目 1月29日 36.4℃ 生理2日目 1月30日 36.4℃ 生理3日目 1月31日 36.8℃ 生理4日目 2月01日 36.7℃ 生理5日目 クロミッド50mg1錠 2月02日 36.7℃ クロミッド50mg1錠 2月03日 36.8℃ クロミッド50mg1錠  蕁麻疹か出た全身が痒い 2月04日 37.1℃ クロミッド50mg1錠  蕁麻疹 2月05日 36.6℃ クロミッド50mg1錠  蕁麻疹 2月06日 36.4℃ 排卵検査薬 陰性  蕁麻疹 2月07日 36.7℃ 排卵検査薬 陰性 蕁麻疹 2月08日 36.7℃ 排卵検査薬 陰性  蕁麻疹 2月09日 36.7℃  2月10日 36.6℃ 10:00超音波検査29mm卵胞1つ確認後Hcg5000注射 19時頃腹痛 夜中に仲良 2月11日 36.6℃ 朝に仲良し 2月12日 36.5℃ 2月13日 36.5℃ 2月14日 36.7℃ 少し胸の張りがある感じ 2月15日 37.0℃ 生理前のような胸の張り 2月16日 37.0℃ 胸の張り 2月17日 37.2℃ 胸の張り 2月18日 37.3℃ 出血→生理1日目 2月19日 37.1℃ 生理2日目 2月20日 36.9℃ 生理3日目→クロミッド生理5日目より飲用との指示 2月21日 36.9℃ 生理4日目

  • 不妊治療休んでいるときの妊娠?

    流産、経験あり、不育症で 現在二人目を希望しているものです。 先周期、hmg治療をしていましたが 卵胞の育ちが気になりタイミングをとらずに 生理を迎えました。 それで 今周期は11月5日から生理がはじまり 治療をいったん休んでみよう、高温期にちゃんとホルモン検査してもらおうと 治療せずに なにも考えずに タイミングをとり 低温期のビタミンEも飲んだり飲まなかったりしたり 内服薬のサイレイトウも低温期は飲んでましたが 妊娠はしてないだろう、生理が来たらまた真面目に飲もうと 飲んでませんでした。でも 不育症のためバイアスピリンだけは高温期にはいって それだけは飲んでました。 もうそろそろ生理が来るだろう、 いつもみたいに高温期10日すぎたら 不正出血後に生理が来るだろうと思ってたのに 出血もなければ 生理になるような気もせず・・・ 自分なりに高温期にはいったと思う日が 11月23日で たぶん高温期14日目なのですが 思わずクリアブルーをしたら 陽性でました。 ですが、終了線の 濃さの半分よりちょっと濃いぐらいでしょうか。太さは終了線と同じぐらい太いです。…でも薄いんです。 今回は まじめに薬も飲んでいないし 病院にも行ってなく・・・ 不妊治療お休みの時に妊娠って ありえるんでしょうか。 薬を真面目に飲んでないことが影響したらとか 線が薄いから 流産の兆候なのか・・・とか 不安で仕方がありません。 不安でつい 質問しました。お話聞いていただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう