• ベストアンサー

立方体のデッサンのURLについて

chubuchubuの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

この辺りしか見つかりませんでした。 それぞれトップに戻ると立方体以外の物も色々出てきます。 http://www.eonet.ne.jp/~nositenten/dassan4.html http://www.ne.jp/asahi/seed/kaw/sys/k_space/d_hint/saikoro.htm

mumei9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます 立方体の方はあまり参考になりませんでしたが 他の物が色々描かれていて参考になりました ありがとうございます

関連するQ&A

  • 初めのうちはデッサンの練習をするとき、立方体、直方体、球、円柱を描くと

    初めのうちはデッサンの練習をするとき、立方体、直方体、球、円柱を描くと良いと聞きました。 いつも球や円柱、円錐を描くとき立方体を書いてから描くようにしているのですが、この方法で問題ないですか?

  • 2つの立方体から1つの立方体を作る方法

    2つの立方体から1つの立方体を作る方法 http://www.nicovideo.jp/watch/sm16680839 で、2つの立方体を切って、組み立てなおして、1つの立方体を作っています。 設計図などがあれば教えていただきたいのですが。

  • 超立方体について詳しく教えてください

    映画「CUBE2」で、超立方体(ハイパーキューブ)が登場したときから、超立方体に興味をもったのですが、詳しいこと(超立方体の数学的な説明)が、Wikipediaにものっていませんでした。なにかわかる方いらっしゃいましたら、教えていただけたら嬉しいです。

  • 立方体積み並べ問題に関して

    画像の立方体積み並べ問題に関して、いくつか答え合わせをしてください。 (1)一立方体の数はいくつか? 私の解答は30個です (2)この立方体を崩すことなく、外面を全て着色した。その後、この立方体をバラバラにしたとき、2面のみぬられている立方体の数は? 私の解答は、一番上の立方体の下2個です (3)4面のみぬられている立方体の数は? 私の解答は0個です (4)1個もぬられていない立方体は? 私の解答は、1段目の真ん中の4個と、2段目の真ん中1個で5個です あってるでしょうか?? この手の問題は頭が痛くなります。簡単な解法はあるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 立方体が47個の立方体に分割できない理由

    前回質問していくつか解決したのですが、まだわからないことがあるので、再度質問させていただきます。こんな問題です。 立方体をいくつかの小立方体に分割する。ただし同じサイズの立方体がいくつあってもよい。このとき分割された小立方体の個数を分割数と呼ぶことにすれば、非分割数の最大値は47である。 というものです。たとえば参考になるページがこちらです。 http://mathworld.wolfram.com/CubeDissection.html リンク先にあった文献等を調べたところ、1, 8, 15, 20, 22, 27, 29, 34, 36, 38, 39, 41, 43, 45, 46, および48以上が分割数であり、これら以外は非分割数であることが個別に証明できている、とのことです。したがって、三次元でのこの問題は完全に解かれている、というわけですが、47が非分割数であることがどうしても示せませんし、どこにも証明が書かれていないのです。何かよい方法があったらご教示くださいませんか。 ようするに表題の立方体を47個の立方体に分割できないことを示せ、ということです。

  • 立方体

    立方体って破線があると思うのですが、なぜ書かなくてはならないのか、ということをなるべく専門的に教えて欲しいです_(._.)_

  • 立方体の個数について

    同じ大きさの立方体を125個積み上げて図のような大立方体を作った。黒丸3点を通る平面でこの大立方体を切断した時、切断される小立方体の個数はいくつか。 添付した画像の左側が黒丸3点をつなげたところなのですが、右側の図はどうやって作るのか教えてください。 答えは25個です。 よろしくお願いします。

  • ベクトルで立方体を傾けるにはどうすればよろしいでしょうか。

    ベクトルで立方体を傾けるにはどうすればよろしいでしょうか。 空間の原点を中心に立方体があるとして、これを指定の ベクトルと同じ方向に傾けるにはどうすればよいのでしようか? 用語が分からないのですが、このベクトルを法線と呼べば よろしいのでしょうか。 立方体なので8つの点がありますが、この点に対して どういう計算をすればよろしいのでしょうか。

  • デッサンの練習方法について

    一週間くらい前からデッサンを勉強し始めました。 まず描く対象の大まかな輪郭線を描いて形をとり、その後陰影を付け始めると思うのですが、陰影以前に正確な形をとることができません。どこか歪でおかしいけどどこが間違っているのかが分からないという現象が多発します。 立方体を描くにしても実際見ている立方体と紙に描いた立方体が別物になります。どちらも立方体ではあるけど実際の立方体と描いた立方体は微妙に大きさや見ている角度が違うものができあがります。 目で見ているものの輪郭を正確に紙に描き写す技術を鍛えるにはどういう練習方法がいいでしょうか? 数をこなすというのが大事だとは分かっているのですが、歪だというのは分かるけど原因が分からないというのを続けても意味はあるのでしょうか?

  • うまい立方体の書き方

    今度、発表するときにパワポに立方体の絵を載せたいんですが、 ペイントでうまく書けなくって困っています。 どなたかいい案があれば教えてください